春…四月
今日・・・ひいじいの施設に行った。
部屋には、痰を取ってくれる機器があって、しっかりお世話していてくださっている様子。
感謝しながら、ダディが昼食の介添えをした。食欲旺盛で全部食べたのでダディもうれしそう。
ママンはたんすの整理などをして、小一時間ほどいて、床屋さんをたのんで、施設を後にした。
今日は黄砂がひどい。しかし、天気もよい。
遠くのほうは見えないほど黄砂が飛んでいるのに近くははっきりしている。
また、八百屋さんが、ぴたっと来なくなったので、今日はJAにドライブがてら出かけた。
ここは2年前、はいむ(むすめ)がお産のため山形に来た時、予定日を過ぎて生まれる数日前に、やはりJAの野菜直売所へ一緒に行った時、通った道の土手である。
その日もこんなふうに野辺の花が沢山咲いていた。
いいねえ~はいむとダディと皆で見とれた花たちである。
あらから丸2年、ぷくたん{孫)も2歳の誕生日が間近い!。
ぷくたんの名前は何故かこの花たちのようである。
この写真は、ダディが夕方散歩に行って写してきたものです。
紅色が濃いの薄いのとが一緒ですてきです。
山形もやっと梅が満開になってきました。
これからは、一気に花たちが咲き始めるでしょう。
四月はいいね!
部屋には、痰を取ってくれる機器があって、しっかりお世話していてくださっている様子。
感謝しながら、ダディが昼食の介添えをした。食欲旺盛で全部食べたのでダディもうれしそう。
ママンはたんすの整理などをして、小一時間ほどいて、床屋さんをたのんで、施設を後にした。
今日は黄砂がひどい。しかし、天気もよい。
遠くのほうは見えないほど黄砂が飛んでいるのに近くははっきりしている。
また、八百屋さんが、ぴたっと来なくなったので、今日はJAにドライブがてら出かけた。
ここは2年前、はいむ(むすめ)がお産のため山形に来た時、予定日を過ぎて生まれる数日前に、やはりJAの野菜直売所へ一緒に行った時、通った道の土手である。
その日もこんなふうに野辺の花が沢山咲いていた。
いいねえ~はいむとダディと皆で見とれた花たちである。
あらから丸2年、ぷくたん{孫)も2歳の誕生日が間近い!。
ぷくたんの名前は何故かこの花たちのようである。
この写真は、ダディが夕方散歩に行って写してきたものです。
紅色が濃いの薄いのとが一緒ですてきです。
山形もやっと梅が満開になってきました。
これからは、一気に花たちが咲き始めるでしょう。
四月はいいね!
この記事へのコメント
見ごたえありますね。こちら、庭の梅の木は、きれいな新芽が出始めました。梅のあとは桜と楽しみがありますね。
こちらは5月には行ってから梅も桜も咲きそうです。
花の季節は、気持ちもルンルン。楽しみですね。
はいむママも頑張っておられますね。ぷくたんといっしょで幸せの中にいらっしゃいます。お忙しいので、コメントなど無理なさらないように。
ぷくたんがいっぱいですね。
一斉に春が来た~~って感じが伝わってきました。
紅の濃淡は別々の梅の木ですか?
うまい具合に混在して見えますね。
黄砂。原チャも大層汚れておりました。目にも悪いですね。
無人売店で間引きネギがありヌタにして戴きました。美味ーー
しかしそれにしても素晴らしい群生だね。オラは当時は出産直後で実に来れなかったし、翌年は職場復帰でダメだったし、今年も今は行けそうにありません。写真たくさんとって見せてね。
ちょっと育ちすぎていました。
もっと短くて地面に這うように咲いているほうがもっと素敵でしたが・・・
こちらは、咲き始めるまでが時間がかかるけど、咲き始めると早いです。
今年はブログを始めたおかげで沢山のはなの開花が楽しみです。
山形は果樹園が多いので、桃、すもも、なし、りんごと色とりどりのお花畑が見られるようになります。今年は特に楽しみです。
ネモフィラ…知りませんでしたので、さっそく「植物園へようこそ」さんで調べました。
確かに…。
今年は育ちすぎて野の花のかわいさがちょっと失われていましたから。
やさしいおことば、ありがとうございます。
ありがとうございます。
梅は咲かないなあと思っているうちに、いつのまにかぱっとさくんですよね。
山形よりもさらに遅いのですね。
どんな写真が出るか、楽しみにしています~
いつもありがとうございます。
忙しい中でも、彼女のブログ好きは、彼女を支えているでしょう。
ママンもぷくたんの成長とともに近況報告のように、見ています。
夕方すこし薄暗くなっているころなので、なかなかきれいにうつらなかったようです。
多分2本の木でしょう。
黄砂って、ほんとうに困りますね。
昨日アマゾンの水が激減しているTV見ましたらこのままでは、近い将来砂漠になるでしょうって。
黄砂がひどいとほんと考えたくない事も身近に感じてしまいます。
そうだったっけ。
ママンは大きなお腹をかかえてJAに行った様な気がしたのだけれど。
ダディと二人で車を止めて、撮って来たの。
そのほかにも、見えないけど、はこべ、つくし、ときわはぜなど沢山さいているの。
今までは通りすがり見るだけだったけど、ブログのおかげで、こんなふうに、なんでもない花にも、目がいくようになった…。
あなたのおかげね!
オオイヌノフグリって花がころんころんと咲き終わると落ちるのね。
初めてこの間知ったの。
公園で、フンタンが沢山花をくれたのよ!あらっつお花取ってだめよと言って見たら、葉っぱの下にころんころんと落ちているの。
まんず、びっくり。
来年はぜひ生で!
確かに、はいむさん、JAに行ったと私も記憶してる(笑
ただ・・そのお花達を覚えているかは?ぁははh
はいむさんのブログったのを読んだ記憶があります。
オオイヌノフグリって触るとお花も
いとも簡単に、ぽろりって取れますね。
はいむさんも少し、気持ちが上向いて良かったですね。
なぁんも無理しなくていいんですよね。
ありがとうございます。
はいむとは、この場所で降りたりしていないので、記憶があいまいです。
ただ、車窓から薄紫の小さい花たちの姿は眺めた記憶がありましたので。
彼女は結構強いです。なんとかなるでしょうと前向きなのんきさと努力を持っているでしょう。
お褒め戴いてありがとうございます。
実際はそうでもないんですが、離れている分冷静なのかなぁ。
ブログもはいむの影響で始めました。
ママンに色々な情報…を伝えてくれます。
はいむさん、3/31がお誕生日だったんですね。はいむさんが小さい頃は丸1年年齢に差があるお友達と一緒ですもの、ママン様もご心配が多かったのでは。甥っ子姪っ子が共に3月後半生まれなのでどうしても小さいうちはかわいそうにみえました。
私、この土手わかりま~す!ママン様の写真だとすごく素敵にみえますね(笑)
いつも有難う…
ひいじいがいる事はある意味大変ですが、皆が一つの気持になれるようなところもあります。お互いたいへんだねってことで。
はいむですが、
笑わないで下さい…泣き笑いでしたね。
というのは、はいむは生まれたときから、身長が5センチも大きくて
誰もかわいそうと思ってくれません。それが第一の悲劇。
第二は身体が非常に弱かったのに、見てくれは丈夫そう。
第三は本当の月齢が若いので推さないのに、見てくれは何でも出来そう…でした。彼女は三重苦に悩まされながら成長しなければ、ならなかったのです…トホホ
この土手はほんとは色気がないところですよね。
でもよくしたを見るといっぱい咲いているんです。(笑)
ほんとトホホですね(笑)損したなあ。3月生まれは3月生まれらしく、身体が小さい方がいいのですよ。オラが保育士だった頃、やっぱり身体の小さい早生まれっ子はどうしても目と手をかけてあげましたものね。
そうだったか!
ぷくたんの名前は、わが孫ながらかわいいよね。(孫ばかだねえ~)でも
最近のぷくたんは、 たんぽぽ だけどね。
病気にも負けず、明るい!
でも若くて、かわいいママンさんのような気がします。
私も孫がいます。もう7歳、5歳です。あ、見ていてくださったそうでありがとうございました。コメントも嬉しかったです。
この間山形県酒田、鶴岡では楽しく過ごさせていただきました。お隣県ですもの、これから仲良くしてくださいね。
最初のころから拝見しましたが、全部はまだなかなか…
なんでもお出来になるので、感心しております。
ママンも勉強してと思ってはいるのですが、さっぱり進みません。更新するのが精一杯で、アップアップしております。
秋、そちらに行って来ました。