秋だよ・・・土曜日はトッティの運動会だよ&ツルウメモドキがはじけたよ!
土曜日、快晴!!
暑いのなんのって、これで秋ですかっというくらい暑かった!
トッティの小学校はただ今建設中につき、旧県陸上競技場にて、運動会となり、かわいいい子供のため、かわいい孫のため、皆さん車で馳せ参じました。
炎天下、2年生トッティはかわいい一年生と共に玉いれ競争・・・。
いかにも、運動会の花!!
親も一お~うつ二あ~うつと一緒に玉の数を数えます。
あら、赤組の負けぇ!
それから延々と待って、やっと80メートル走!
結果はわかっていますが、一生懸命走ってくる孫の姿には涙がこぼれますね~~
がんばったね!
三等までは入れなかったけど、とても、かっこ良かったよ。
応援合戦、紅組勝って良かったね~~
大きな競技場で、精一杯皆がんばっていたね。
16日朝、玄関のツルウメモドキは、たった一日で、全部黄色になっていました。
自然界でもこうなのかしら?
いっちゃんが、自宅のお庭の花を玄関に置いて行ってくれました。
孔雀草・シュウメイギク・ミズヒキ草 ・ 花器 ・ 葡萄つるの籠
この記事へのコメント
>自然界でもこうなのかしら?
たった一日ではなりませんが、徐々にこんな風になっていきます。そして雪が降ってもそのまま残って、野鳥が来てついばんでいきます^^♪
ツルウメモドキが見事に変わりましたね。びっくりです。当分楽しめそうですね。
ツルウメモドキ、きれいに色づきました。いけばなと一緒に秋の雰囲気ですね。
赤の体育帽が懐かしいわ~~~玉入れも大きな声で数えますよね。
やはり皆さんで押しかけられるのでしょうね。
私が小学校の頃は町を挙げてのイベントでしたよ。
母が一緒になってフィールドを走ってくれて・・・・
思い出すと涙が溢れます。その母も私ぐらいの時は病気がちで・・・
60歳で逝ってしまいましたが。元気で陽気な母しか思い出せないの。
その母に近づいているんですがね~信じられなくて(-_-;)
ツルウメモドキ、オレンジと黄と若草色がハーモニーしてる^☆
素敵ね~~そこの壁にピッタリだわ。もっち。活け花も。
ツルウメモドキ綺麗な色ですね。これって吊るしてあるのですか?姿形がまた良いですよね。
東北方面が大雨とのニュース、そちらは大丈夫でしょうか。ママンさんのご実家の秋田はひどかったようですが、何事もないことを願っています。
ありがとうございます。
運動会は、自分の子どもでなくても感激です。
早い子も遅い子も自分の持てる力を出し切っているのを見るのは、何か新しいエネルギーをもらいますね。
つる…は朝起きたらもうはじけていました。
自然界では少しづつでしょうね。
雪に埋もれてチラッと見えたりしたら、素敵な風景ですね。
ちょっと太めのトッティが一生懸命走ってくるのは、胸が痛くなります。
つる…はずっと楽しめますね。
すぐ、はじけましたから、すぐアップしなくっちゃあと思いました。
低学年の頃はほんと、感激です。
もうちょっと大きくなるとまた、違ってきますけれどね。
お花は秋らしいものを、いっちゃんが庭から切って届けてくれました。
いつも、季節を感じさせてくれます。
忙中閑ありで・・・。ドライブよかったですね。
外の空気を吸い込んで、気持も少しゆったりするでしょう。
トッティは三連休ですが、この度は、疲れないように近場で、楽しんでいました。
花が季節を表していますね。
途中で訂正して、こんせんくんにしました。
トッティはこんせんくんとおんなじポーズです。よく見てね!!
右、3分の一!
思い出…60歳は若すぎる別れですね。
<いっしょになって>・・・見えるようです、その時のお母さんの愛情が。
だんだん母に似てくる自分がいますね。
もう、この年と最近はいつもつぶやいてしまいます。
まだ、元気でいなくちゃあね~
特にnobaraさんは、まだまだこれからお子様達の大事業がたくさんあるでしょうから。
つる…はちょっと大きいですが、切りたくなくて!
トッティの前のレースで、隣に立っていたお母さんが、○子~~おお
○子~~おおと大きな声で連呼していました。恥も外聞もなく!
ちょっと感動しました。
つるは吊るしてあります、なんちゃって。
なんだか、切るのがもったいなくて。しばらくこのまま楽しみたいです。
いっちゃんが、自宅まで担いで来てくれたので~~・・・♪
大雨…大変だったのですね!知らずにいました。
幸い、実家は近くに山も川もなく、平野の真ん中のようなところですので、水害は心配ないようです、しかし、盛岡のはTVでは、本当にひどいようです。
トッティくんは赤組だったのですね。ママンさんもついつい赤組応援団に? 家族の声援を受けて、トッティくん、力いっぱい頑張ったんですね。やり遂げた後の爽やかな気持ちが、伝わってきました。
孫ちゃんはおっとり刀の方ですから…でも一生懸命走ってくると、ぐっときますね!
頑張ったねって言ってあげたくなります。