桜恋路・・・ ・・・ 霞城公園の桜の行く末
23日・・・午後から霞城公園の全360度を歩きました。
もうすごい花吹雪でした。
散歩道は薄桃色の花びらが、バージンロードのように目の前に清楚に伸びて、それはそれはロマンチックでした。
200枚撮りました。ただ撮っただけでしたが、こんなに歩いたのも初めてです。
緑も素敵でした。
良い経験でした。来年も、これからは出来るだけ毎年歩こうと思いました。
先日NHKTVのローカルで、霞城公園の桜の老化が進んで深刻な問題になっているので、その対策のための調査をしていると出ていました。
人間ばかりでなく、寿命の長いはずの桜まで高齢化問題が深刻なのかと、気がかりでした。
土手のほとんどの桜が、枝も幹も素晴らしく、だけれどただ美しいだけではすまされない、時代の先までこの美しい公園が続けて愛されるよう若い木の育成と対策が待たれるな~と思いました。
この記事へのコメント
ニュースを聞いてると、嫌なことばかりだから…
心に良くないので、最近は専ら気のおけない友と
運動がてらの花巡り~お喋り会をしています。
遠くに行かなくても、身近に楽しめる所を歩く事で、
小さな嬉しい発見も^^)yできます。
◆桜の花びらvirginroad、ロマンチックですね!
ダディさんのescortで、お散歩ですか!?ヽ(^^)ノ
ひとり寂しく歩きました。
ダディは楽しくお出かけでした。
でも、こんな時は一人に限りますね~
もっと写真の腕が良かったら、あの花吹雪そのままにお伝えできるのですが・・・・
散ると言うより、舞う…ですね。
水面に落ちる花びらも素敵ですが、自分の周りをひらひらと舞っている花びらのなかをゆっくり歩く…のも映画のようです。
ね^^~、人工的に植えた物は、人間の手を入れて上げなければ再生は出来ないんでしょうね。
若い木を植えているところもあるようですが、この土手周りはあまりにも素敵ですから、かえって若返らせるのは難しいと思います。
頑張って、やって欲しいですね。
が懸念されて、根周りに石を置いたりして保護に努めてることをTVで知りました。対策が急がれるところですね
桜の花にも、受難がありますね。
霞城公園の桜は、一斉に植えられているものが多いんですね。
お友達のいっちゃんの息子さんがそういった方面の係りらしく、TVにも出ていました。大変な仕事ですが、何時までも美しい公園でいてほしいと思いますので市民の協力も必要ですね~。
霞城公園の道は本当に素敵。
ここを空を見上げたり、カメラを構えたりしながら
花吹雪の中を散歩されているママンさんを思い描いてみました。
今度は新緑の中を・・の番ですね。でも毛虫が出る頃は困っちゃうのよね。
もう~やるせない気分満点でした。
<一人何を・・・> 何にもと言うと色気無いお話ですが、人の散り際もこうありたいものですが・・・。
人が少ないのもいいですね。
木にも寿命があるんですね~少しでも長く咲いて欲しいですね。
ほんとに。すぐ毛虫の季節ですね~
おおっきな帽子ですね!
カメラをぶら下げて歩くと、今まで見ていなかったものが、沢山あったことに気が付きますね。
一本一本の木を見てしまいますね。