快晴の秋・・・義母の23回忌に思う & ツワブキ
快晴!!
さ~連休最後の日・・・13日。何処かへ行こう~~ (~_~;)といきたいところですがぁ。
亡きひいばあ(義母)の23回忌・・・(69歳)で、近くに住んでいるお義姉さんと、我が家の皆、トッティ、フンタンも一緒に、お寺でお経を上げてもらいます。
9・00本当に気持ちのいいお天気。
蔵王の山はもうまっかだね~
去年の蔵王の紅葉はこちら
お葬式の日もぬける様にいい天気だった。
その日から泣いている暇も無かったね~
はいむが高1・息子が中1、ママンは41歳だった。ダディは仙台に単身赴任中・ママンも現役で勤め。
毎日が戦争のような・・・
ひいじいは75歳、悲しみの中、よく留守隊をやりながら、畑を作ってくれたね~
もう足掛け23年も前のことが次々に思い出されるね~
お義母さん、ありがとう。 ひいじいと仲良くやっていますか?
この↑写真の右側の土手は千歳山です。
参道の山肌にはかわいい赤い玉が↓・・・苔の上で。
お寺の庭には、ツワブキが咲いていました、斑入りだね~
我が家のもきれいに咲きました。
超マクロで・・・なんて不思議な世界でしょう~~
庭のホトトギスも超マクロで・・・
昼近くまでお義姉さんと、久しぶりにお茶を飲みながらお話しました。
この記事へのコメント
ツワブキもホトトギス、マクロで見るとまた別の世界ですね。
山は秋色、平地が秋色に染まるのも間近でしょうね。マクロの世界は面白くて不思議な世界を見せてくれますね。
心安らぎます。
主人の母も9月に23回忌(八王子・高尾で)をしました。
鶴岡~羽黒山~蔵王~宮城(義母宅)を旅した年にポックリと..
そんな最後がいいな!と思う年頃になりました
はいむさんやフンタン君たちのパパをこよなく愛したんでしょうねぇ~♪
今のわたし達も2人の孫が宝物です
蔵王
暖かな愛を注いでくれた人達が今ここにいてくれたらいいのになぁ~なんて時々思いませんか
あれもこれもしてあげたら きっと喜んでくれるわ・・・ってね
ほんとに良いお天気です。
毎年そうなんです。
ですから、いつも思い出に花が咲きます。
生前もとても仲良かったので、きっとそうでしょう~~
マクロの写真で、自然の造形のすごさに最近はまっています。
紅葉がもう駆け足で始まっています。
道路の分離帯のニシキギの赤さが何年経っても、この時期真っ赤なのが、印象的です。
マクロ・・・といっても、デジカメの簡単操作の写真ですが、すっかりはまっています。
ま~似ていますね~
それに、ポックリ!!
それも大変でしたね。
孫の世話はほんとによくしてくれましたね~二人とも人間的にも大変よいお姑さんたちでした。
そうですね、今度はママン達が同じように見守ってあげたいと思ってやっています。
紅葉は、まさに今でしょうね~去年もちょうど今でした。
ありがとうございます。
義母は早くに旅立ちましたので、よくそう思いました。
義父は数え年100歳でしたから・・・ね~ありがとうですね。
まあ、人生色々ありますからね。終わってみればそれも懐かしい思いでであったりはしますけど、なかなかそうもいかないものもあったりして。
でもよろしいじゃありませんか。今が一番幸せなんですから。
暖かい日差しの中では、皆やさしい気持ちになりますね。
そうですね。時間とともに後ろへ流されていきますね。