霞城公園の東大手門 & ニセアカシヤ & ユリノキ
水曜日、早朝6時に <OB会の旅行 2泊3日白川郷・信濃路> に出発するダディを集合場所まで送ってから、駅西から真っ直ぐの霞城公園のお堀の最南東に寄って見ました。
ちょうど線路の西側になります。
そこは、去年の秋ダディと写真を撮りに行ったことがあり、後で撮ったものを見て、大手門が一番すてきに見えることに気づき、春にもう一度ぜひ写真を撮りたいと思っていました。
この写真が晩秋の頃のものです。
こちらが、今回のものです。
カメラはママンのデジカメですぅ。
しかし、あまりに木々が生い茂って肝心の大手門や橋が見えません。
これは、もう少し早い芽吹きの時期でなければだめですね~~
お堀の淵にキショウブが咲いています。
お散歩の紳士が3人ほどいました。
さて、今日木曜日、フンタンを送り出してすぐ、霞城公園に出掛けました。
来月のお出掛けのために、新しいズックを買いましたので、足慣らしに。
前回アップしましたニセアカシヤももうすっかり満開を過ぎました。
ぱらぱらと音を立てて散っています。
足元にはまっ白になるくらい花が落ちて敷き詰められています。
おやっつ?何か黄色いものが着いています。
ぎゃぁ~~これは何でしょう~~見なければよかった~~!!大人の手のひらくらいあります。
多分虫の巣でしょう。
野外音楽堂です。ベンチもなく、広場があるだけですけど、たまに音楽も我が家まで風に乗って聞こえてきます。
ユリノキに花が沢山咲いています。
ユリノキは大変成長します、この木も10Mはあるでしょう。
そろそろ鴨の赤ちゃんが生まれているはずと思ってお堀を一周しましたが、残念まだのようですね~~
約一時間、2600歩くらいでしたが、ズックの具合は大変いいようです、来月は蔵王に行きますので、これで安心です。
我が家のハーブ、ラベンダーが咲き始めました。
ちょうど線路の西側になります。
そこは、去年の秋ダディと写真を撮りに行ったことがあり、後で撮ったものを見て、大手門が一番すてきに見えることに気づき、春にもう一度ぜひ写真を撮りたいと思っていました。
この写真が晩秋の頃のものです。
こちらが、今回のものです。
カメラはママンのデジカメですぅ。
しかし、あまりに木々が生い茂って肝心の大手門や橋が見えません。
これは、もう少し早い芽吹きの時期でなければだめですね~~
お堀の淵にキショウブが咲いています。
お散歩の紳士が3人ほどいました。
さて、今日木曜日、フンタンを送り出してすぐ、霞城公園に出掛けました。
来月のお出掛けのために、新しいズックを買いましたので、足慣らしに。
前回アップしましたニセアカシヤももうすっかり満開を過ぎました。
ぱらぱらと音を立てて散っています。
足元にはまっ白になるくらい花が落ちて敷き詰められています。
おやっつ?何か黄色いものが着いています。
ぎゃぁ~~これは何でしょう~~見なければよかった~~!!大人の手のひらくらいあります。
多分虫の巣でしょう。
野外音楽堂です。ベンチもなく、広場があるだけですけど、たまに音楽も我が家まで風に乗って聞こえてきます。
ユリノキに花が沢山咲いています。
ユリノキは大変成長します、この木も10Mはあるでしょう。
そろそろ鴨の赤ちゃんが生まれているはずと思ってお堀を一周しましたが、残念まだのようですね~~
約一時間、2600歩くらいでしたが、ズックの具合は大変いいようです、来月は蔵王に行きますので、これで安心です。
我が家のハーブ、ラベンダーが咲き始めました。
この記事へのコメント
ユリノキの花はすてきですね。霞城公園は四季雰囲気がよくて羨ましいね~。
蔵王からのお便り楽しみにしています。
この何とも言えずせつなくてなつかしい言葉に、小中学校の9年間が
走馬灯のようによみがえりましたよ~。この大手門って、山形美術館
そばにある門ですよね? この角度からは見たことなかったです。
縦撮りがなかなか佳い感じです。
ダディはOB会で旅行ですか・・・
一緒に付いて行きたかったですね~
ユリノキの大きさがよ~く判りますねーーーー
玄関のハーブが佳い感じです。
昨日は中洲川端界隈を歩きました。キャナルシティから博多(祇園)~
この橋も反対側からもいいのですが、お堀に線路の鉄塔があります。
ぜひ沢山撮って見たいと思っております。
霞城公園も毎週のように様子が変わるようです。
中々行けませんが、健康のためにも歩きたいところです。
はい!また蔵王クリーン作戦に行く予定ですので、写真も撮ってきますね。
あ~~お恥ずかしい~~!!
やっぱり、ママン的年代はズックです。
この間もダディが写真機と言ったので、二人で笑ってしまいました・・あはは
そうです、美術館の西の前が大手門です、この角度はいいですねぇ~
昔はちょうどこの前を線路を横断出来る道路があって、ママンの通勤道だったのにぃ~~新幹線の新庄延伸で、完全にふさがれてしまい、今西から東へ行く人は公園の中か、城南陸橋を渡らなければならず、この角度からは見てくれる方は少ないでしょう~~残念です。
そちらの方が少しは遅いのでしょうかね~~
あっという間に四季は移り変わり、また違う顔が出ますね。
蕗ちゃんの水田に写る逆さ岩手山の美しさは素晴らしかったです。
ユリノキもおはずかしながら、ブログを始めて、nobaraさんから教えていただいてから覚えました。
毎年楽しみになりました。
昔は通勤路だったのに、その頃は大手門ありませんでした。
出来たら、線路を渡る道路は遮断されてしまいましたので、今では御近所の方が楽しんでいるようです。
これから時々楽しみたいと思います。
OB会には、平日はママンは行けません。
それに二人参加ではちょっとねぇ~~
ダディは、係りもやっておりますので。
ユリノキはnobaraさんが教えてくれた木ですねぇ~~
思い出の木になりましたので、毎年四季を通して楽しんでいます。
うわ~~中州川端ですかぁ~お二人で・・・想像してます・・・ふむふむ。
ここもほんとに3日間毎晩楽しみました。
いいところですね。