フンタンの風邪は、土曜日小児科へ行って再診してもらいました。
大変良くなっているけれど、アレルギーの検査をしなければならないと言われました、来週します。
2週間のお薬をいただいて来ました。
お天気もいいので、歩いて帰って来ました。
お医者さんは霞城公民館の近くです。広場に寄って落ち葉やどんぐりを拾って、…
今週はフンタンが火曜日から咳がひどく、お休み。
小児科へ連れて行って診てもらい、薬と吸入器をお借りしてきました。
咳もおさまり、今日やっと幼稚園に行きました。
バスを見送り、久しぶりにユニクロへ出かけ、ジーンズやインナーなどの買い物を済ませました。
帰り、あまりにお天気がいいので、霞城公園の南門に行って見ました。
南門は、山形…
これはなぁに?
一見白菜のようでもあり、キャベツのようでもあり~~なあに?
ダディがお友達の農園で採れた野菜をいただいて来ましたが~~
名前は聞いたけど忘れたそうです。
そこでネットで調べてみました。 < 白菜のようなキャベツのような野菜 >・・・・で検索!
でてきましたねぇ~~ はくらんと言うそうです。
あっつ、そんな…
10月上旬・・何かとせわしなかった毎日ではあったのですが・・・メガネを紛失しました。
これがなくては、縫い物も出来ませんし、本や新聞も読めません。
普段はかけていませんが、何かをするときは絶対の必需品です。
大抵の場合は2~3日でどこからか出てくるものです。
しかし、今回は出てきませんから、しかたなく眼鏡屋さんで新調しま…
ま~~今日はお題目がいっぱいで書ききれません~~^_^;
昨日はママの代理でフンタンの就学時検診で、フンタンと共に小学校へ行って来ました、3時間近くもかかりました。
今日も幼稚園はお休みで、午前中は北ジャス(ジャスコ北店)へ行って来ました。
先日学校がお休みのトッティおにいちゃんがジャスコへ連れて行ってもらったのをしっか…
20日、パッチワークの案内状にすべて郵便番号を書いて、本局へもって行きました。
無事発送を終えて、家へ帰り、その足ですぐ霞城公園へ歩きました。
開放感と疲れで、家にいればすぐにでも眠ってしまいそう・・・。少し歩かないと・・・。
公園の西堀の土手の桜は、ほんの少し色づいているけれど、まだ紅葉とは言えないくらい。
西…
しばらく晴天が続いていましたが、今朝は雨が降ったらしい・・・
早朝の庭で、ゴルフに出かけるダディが、この花はなんていうのっと聞きます。
シュウメイギクって言うのよ。
かわいいねぇ~~
ほんと小さくてかわいい。今年は一本しか咲きません。
なおさら愛おしくなる様な風情です。
ついでに露に濡れた花たちを写してみま…
水曜日。
午後からダディと二人で市民農園へ行きました。
玉ねぎを植えるための下準備。里芋がまだ残っていたので、3株掘りました。
ししとうやピーマンを撤去し広くシャベルでダディがうないました。
大根は大分大きくなってきました。
今年はブロッコリーがうまく出来ました。
大きなのを採った後そのままにしておく…
お天気がいいので毘沙門沼は宝石のように美しい。
1昨年は玉虫沼と掲載しましたが、玉虫沼の中の毘沙門沼というようです。
沢山の家族連れで賑わっていましたが、昨年まであった酒饅頭屋さんがありませんでした。おいしかったのになぁ~~
さ~ひととき散策して、次は猪苗代湖まで行きます。
猪苗代湖は今までこんな美しい色…
さ~十月の連休も最後の12日になってしまいました。
今日はかねてから紅葉の見物を約束していたお義姉さんと3人で行って来ました。
9時30分出発
白布温泉~白布峠~高原野菜釜炊き味噌汁~檜原湖方面~毘沙門沼~猪苗代湖~喜多方ラーメン~
絶好の秋日和。天高く空青し~~
途中の白竜湖を過ぎると田んぼは稲杭の稲が…
土曜日。
フンタンの幼稚園では、里芋の植え付けから水遣り、そして前の日は長靴はいて収穫に行き、実際に里芋を作る行程の体験学習があり、めでたく、西蔵王高原広場で芋煮会です。
それぞれの家族が現地集合です。今日はパパと車で行きました。 40分くらいかかるでしょうか。
自分の分、前の日収穫した芋を持ち帰り、皮を剥いて当…
きょうは強力な台風の接近で、朝からニュースはずっと一日中。
大変な被害が続々と伝えられて、心痛みます。
いつもは大体コースを外れる山形でも注意が必要な状態でしたね。
トッティの登校時も長靴や雨用コートなど心配をしながら親も送り出していました。
そのうち10時くらいに学校の電話連絡網が回ってきました。
3校時で給食を食べ…
土曜日・・・一日中、日本間でママン達の会のパッチワーク展の下準備をしていました・・・。
夕方4時、ずっと座っていたので、足も痛くなり、気分転換に散歩に出ました。
霞城公園の城跡の西門の石垣の蔦も紅葉をはじめました。
木々はまだのようです。
しかし、歩道には沢山の落ち葉が・・・
もう公園の金木犀はすっ…
無花果を実家で送ってくれた同じ日、今年も朝霞のち~ちゃんからまた栗を送っていただきました。
ま~沢山です。
一晩水にうるかして置き、さ~また渋皮煮を作りましょう~~
昨年の渋皮煮はこちら
作り方は昨年の通りですが、今年は、皮をむくときのママン流<こつ>が分かりました。
まず、5分くらい茹でてからゆで汁を…