フンタンは感染性胃腸炎(風邪)でお休み & 水戸藩の佐竹様は秋田の久保田藩へ?^_^;
さ~土日の楽しい旅が終わりました、又日常の始まりです~~ ・・・・・っとつづく
・・・・・はずでしたが、日曜日、家に着いたとたん、同時に外出から帰ってきたフンタンは、トイレへ直行・・・・・・・。
次の日からまったく食欲もなく顔色も悪く、ひどい下痢腸炎となり、月曜日は小児科へ連れて行きました。
幼稚園でも大変流行っているそうです。
今日はもう月・火・水・・・木曜日、お薬も利いてきてやっと回復に向かっています。
明日は幼稚園にも行けるでしょう~~。トッティの方は元気で毎日学校へ行っています。
今週は、雪の最悪のお天気でしたが、今日は寒いものの、陽ざしが明るくてやっと春かぁ~~っと思わせる一日でした。
屋根の雪も消えました。
さて、インターネットで水戸藩のことを見ていましたら、水戸藩の佐竹様は左遷され久保田藩の藩主となったとあります。
~~~~~~~
常陸国は佐竹家の支配するところだったが、戦国期の佐竹義重は戦国大名としての実力を持った武将で、武略・謀略も用いて常陸一国の支配を固める。
子の佐竹義宣は石田三成と親しく、関ヶ原時、明確に西軍見方を表明し、軍事行動したわけではないが、再三の対上杉出兵に応じず、不穏な動きがあったため、西軍見方と見なされ、54万石とされた佐竹家は石高未確定のまま、出羽久保田へ減転封される。
ええっつ!そうなの?
ま~知らなかった~佐竹って聞いたことある苗字だなあ位に思って。
~~~~~~~~
久保田藩(くぼたはん)は、江戸時代の藩の一つである。一般には秋田藩(あきたはん)と呼ばれる。久保田城を居城とした。藩主は佐竹氏で、室町時代以来の常陸守護の家柄であったが、関ヶ原の合戦における挙動(西軍に内通)を咎められて出羽(後の羽後国)秋田20万石へ移封された。家格は大広間詰国持大名。
~~~~~~~~
佐竹様は水戸のきれいどころを皆引き連れて秋田に行ったので、水戸には美人がいなくてぇ、秋田には美人が多いんですって、・・・・・・・・・・・
ぶあっははは、おもしろい!!それだから、秋田生まれのママンは美人なのね~~(誰が言っているの!!?)
じゃあ、小野小町の生まれ在所を おめはん(おまえさん)しらねのげ(知らないのか?)と言う秋田音頭のほうの美人のお話は・・・、どうなるの?
まったく何にも知らないママンでござりまするねぇ( '~`;)
この際、ママンのルーツ秋田のお勉強もせねばなりませぬのぅ (^^)~。
・・・・・はずでしたが、日曜日、家に着いたとたん、同時に外出から帰ってきたフンタンは、トイレへ直行・・・・・・・。
次の日からまったく食欲もなく顔色も悪く、ひどい下痢腸炎となり、月曜日は小児科へ連れて行きました。
幼稚園でも大変流行っているそうです。
今日はもう月・火・水・・・木曜日、お薬も利いてきてやっと回復に向かっています。
明日は幼稚園にも行けるでしょう~~。トッティの方は元気で毎日学校へ行っています。
今週は、雪の最悪のお天気でしたが、今日は寒いものの、陽ざしが明るくてやっと春かぁ~~っと思わせる一日でした。
屋根の雪も消えました。
さて、インターネットで水戸藩のことを見ていましたら、水戸藩の佐竹様は左遷され久保田藩の藩主となったとあります。
~~~~~~~
常陸国は佐竹家の支配するところだったが、戦国期の佐竹義重は戦国大名としての実力を持った武将で、武略・謀略も用いて常陸一国の支配を固める。
子の佐竹義宣は石田三成と親しく、関ヶ原時、明確に西軍見方を表明し、軍事行動したわけではないが、再三の対上杉出兵に応じず、不穏な動きがあったため、西軍見方と見なされ、54万石とされた佐竹家は石高未確定のまま、出羽久保田へ減転封される。
ええっつ!そうなの?
ま~知らなかった~佐竹って聞いたことある苗字だなあ位に思って。
~~~~~~~~
久保田藩(くぼたはん)は、江戸時代の藩の一つである。一般には秋田藩(あきたはん)と呼ばれる。久保田城を居城とした。藩主は佐竹氏で、室町時代以来の常陸守護の家柄であったが、関ヶ原の合戦における挙動(西軍に内通)を咎められて出羽(後の羽後国)秋田20万石へ移封された。家格は大広間詰国持大名。
~~~~~~~~
佐竹様は水戸のきれいどころを皆引き連れて秋田に行ったので、水戸には美人がいなくてぇ、秋田には美人が多いんですって、・・・・・・・・・・・
ぶあっははは、おもしろい!!それだから、秋田生まれのママンは美人なのね~~(誰が言っているの!!?)
じゃあ、小野小町の生まれ在所を おめはん(おまえさん)しらねのげ(知らないのか?)と言う秋田音頭のほうの美人のお話は・・・、どうなるの?
まったく何にも知らないママンでござりまするねぇ( '~`;)
この際、ママンのルーツ秋田のお勉強もせねばなりませぬのぅ (^^)~。
この記事へのコメント
辛いですよね~トイレに住みたいくらい。私も似たような腸炎やりますがその時はトイレにお布団敷きたい位です(-_-;) そういえば転勤になってほとんどやらなくなりました。前は年に数回発病してたのに。ストレスが少ないのかしらん。何はともあれ、ママン、看病お疲れ様でした。
関ヶ原以降は結構ぐちゃぐちゃになりましたよね~~
越後の上杉さまだって、ほらぁー大河のようにね(*^-゚)⌒☆
その頃の歴史も面白いですね~
ママンはれっきとした秋田美人です(私が証明します)
♪~小野小町の生まれ在所 お前(め)はん知らねのげ♪
水戸藩の綺麗所に加えて元々も綺麗の素質があったのでしょ?
しかし、この話水戸辺りから苦情がきそうですなヘ(^o^)/
こんばんわ!
金曜日やっと登園して元気になりました。
ほっとしました。
そうですよね~~nobaraさんはねぇ~^^そちらの方は弱いんですものね。
福岡はいいところなのでしょうかね~~
今まではお仕事もしていましたしね、大変だったのでしょうね。
あはははぁ~~ありがとうございます。
水戸のかたは元々美人が多いということでもありますね~~
歴史はママンはすごい苦手なんですよ、古いものが好きな割には・・・。
nobaraさんもnoba旦さまも詳しくてお逢いしたときもビックリしましたもの。
だから、ブログでもちゃんと説明が行き届いています~~(^.^)
いつもありがとうございます。
逸話と言うものはいつも尾ひれはひれがついて面白いものですね~~
ママンも詳しくないので、あとで調べたりです。
フンタン、とても元気になりました、ありがとうございます。
ますます納得の水戸藩→久保田藩のお話でした。(笑)
越後上杉家が山形の米沢に廟があるのも先年のTVドラマで「ふうんなるほど」でしたが、同様に苦労した藩も多かったんでしょうね。
フンタンちゃんはかわいそうでしたね。治って良かったこと。
もうすぐ進級の季節ですから、元気に登園してね。
ありがとうございます~~(大笑)
そうなんですね~~水戸市内のバスの中で、熱心に語っていた方の話によれば、優秀な人材が惜しげもなく切られ、もしくは自害し。て将来の素晴らしい発展に貢献できるはずの若い人材が失われて、その損失は計り知れないと語っていました。権力者のいたずらな陰謀も多々あったことでしょうね。
フンタンのこと、有難うございます。
お陰様で残りの登園生活も無事出来そうです。
秋田は日本でも唯一DNAが違う人種が住んでいるのだそうですね。
何でもDNAレベルで言うとヨーロッパ系に近いのだそうですよ。
だから美人が多いのだとか。
先週は小姫が腹痛でお休み、昨日は若が嘔吐下痢症状で大騒ぎ。
今朝は二人ともケロッとしてそれぞれ元気に出かけました。
孫が病気すると、バタバタしますねえ。
DNAが!!初耳ですぅ。
しかし、自画自賛するわけではありませんが、たしかに秋田には美人が多いです。ママンは別としても^_^;
あらっつ、そちらでも!!
疲れがそういった状態を引き起こすのでしょうね。
治ってよかったですね~~ほっとしますよ!!