庭の花たち & ママン達のパッチワーク例会・・・4&5 習作 ミニタペストリー
我が家の庭にもまた新しい花たちは咲きました。



チェリーセージ コムラサキ リョウブ



マロー ヤロー キャットテール ノコギリソウ
マローヤローとノコギリソウは同じらしいのですが・・・!?葉っぱの硬さ、花の違いがはっきりしていて、こんな風に名前を呼びたいですねぇ~~。
訂正・・・蕗ちゃん有難うございます。ヤローです。頭の中ではヤローのつもりでした。
さて、<ママン達のパッチワークサークル>
4回目の6月28日は、一つの製図を使って、自分らしい表現を・・・ということで、製図に彩色をして、実際に手元にある布を切って並べてみました。
それを更にサークルの皆で一人ひとりの作品を参考に、考え方のとても良かった点やここを別の布にしたら?っというようなところを、実際に布を取り替えて見たりしました。
その時点で、参加している皆さんの能力が大変凄いことにビックリしましたが・・・。
今回7月12日(月)の5回目の例会では、皆さんが縫って来た作品を、今度は全員のをマットに貼ってお勉強しました。
今までの習作は一枚目は4枚の正方形つなぎ、2枚目が12枚の正方形なぎでした。
今回の3枚目の習作は大きさは29センチ四方で、ピースの数は81枚です。
中心の正方形は1センチです。次が2センチ次が3・4・5センチと広がって行く大変細かいものです。
後で3作目にしては、少し高度すぎたかなっと思いましたが・・・
皆さんしっかりときれいに縫って来ました。
基本的な縫い方もしっかりと手につけて、大変きれいな仕上がりです。
この中にはベテラン?5人の作品もあります(お一人欠席でした)。もちろんママンの作品もあります!
会員の皆さんに内緒ですが・・・お見せしましょう~~(^o^)丿
一作ごと拡大してご覧戴くとその素晴らしさが伝わります・・・(^o^)丿














ピースを並べた時と又違って、とっても素敵になり、ひとりひとりの個性がしっかり表現されていてびっくりしました。
一作一作の素敵な点や、考えた人の意図が伝わってくる点などを皆で出し合って見ました。
今度はこの作品の回りに5センチ幅のボーダー(額縁のようなもの)をつけます。
一人ひとりのものに、合う布を、限られた布の中から自分で選んでもらって、さらにそれが適当かどうかをみんなの目で見てもらって、全員の布が決まりました。
こうした作業を通じて色や柄についての感覚がお勉強できるようです。
型紙を裁ち、布を切って、それぞれ縫い始め、出来ない部分は持ち帰ります。
10・00~4・00まで、皆さんもう夢中でした。
そして、縫うことの楽しさ、出来上がっていく作品の嬉しさに、時間の経つのが早いのと、終わるとやっぱりどっと疲れます・・・・なにしろママンをはじめ、皆さん高齢者が多いのですぅ・・・。
合間にベテランのきっちゃんの作品を皆で鑑賞・・・!!
縞の柄や色を楽しく使った大変細かい作品です。
色合いも優しく、沢山の形や縞があるのに、どこか統一感のある作品になりそうです。
今回もサークルにしてくれて有難うと言ってくれた方がいました。
やはり、皆が何十年も一緒に働いた方ばかりですから、気持ちもみんなが知っていますので、その点はほんとに幸せですね。
ママン達も沢山元気を戴きました。次回は7月26日(月)です。
ボーダーをつけるとこんな風になりますというところを今回の作品と一つ一つ対照しながらアップしたいと思います。



チェリーセージ コムラサキ リョウブ



訂正・・・蕗ちゃん有難うございます。ヤローです。頭の中ではヤローのつもりでした。
さて、<ママン達のパッチワークサークル>
4回目の6月28日は、一つの製図を使って、自分らしい表現を・・・ということで、製図に彩色をして、実際に手元にある布を切って並べてみました。
それを更にサークルの皆で一人ひとりの作品を参考に、考え方のとても良かった点やここを別の布にしたら?っというようなところを、実際に布を取り替えて見たりしました。
その時点で、参加している皆さんの能力が大変凄いことにビックリしましたが・・・。
今回7月12日(月)の5回目の例会では、皆さんが縫って来た作品を、今度は全員のをマットに貼ってお勉強しました。
今までの習作は一枚目は4枚の正方形つなぎ、2枚目が12枚の正方形なぎでした。
今回の3枚目の習作は大きさは29センチ四方で、ピースの数は81枚です。
中心の正方形は1センチです。次が2センチ次が3・4・5センチと広がって行く大変細かいものです。
後で3作目にしては、少し高度すぎたかなっと思いましたが・・・
皆さんしっかりときれいに縫って来ました。
基本的な縫い方もしっかりと手につけて、大変きれいな仕上がりです。
この中にはベテラン?5人の作品もあります(お一人欠席でした)。もちろんママンの作品もあります!
会員の皆さんに内緒ですが・・・お見せしましょう~~(^o^)丿
一作ごと拡大してご覧戴くとその素晴らしさが伝わります・・・(^o^)丿














ピースを並べた時と又違って、とっても素敵になり、ひとりひとりの個性がしっかり表現されていてびっくりしました。
一作一作の素敵な点や、考えた人の意図が伝わってくる点などを皆で出し合って見ました。
今度はこの作品の回りに5センチ幅のボーダー(額縁のようなもの)をつけます。
一人ひとりのものに、合う布を、限られた布の中から自分で選んでもらって、さらにそれが適当かどうかをみんなの目で見てもらって、全員の布が決まりました。
こうした作業を通じて色や柄についての感覚がお勉強できるようです。
型紙を裁ち、布を切って、それぞれ縫い始め、出来ない部分は持ち帰ります。
10・00~4・00まで、皆さんもう夢中でした。
そして、縫うことの楽しさ、出来上がっていく作品の嬉しさに、時間の経つのが早いのと、終わるとやっぱりどっと疲れます・・・・なにしろママンをはじめ、皆さん高齢者が多いのですぅ・・・。
合間にベテランのきっちゃんの作品を皆で鑑賞・・・!!
縞の柄や色を楽しく使った大変細かい作品です。
色合いも優しく、沢山の形や縞があるのに、どこか統一感のある作品になりそうです。
今回もサークルにしてくれて有難うと言ってくれた方がいました。
やはり、皆が何十年も一緒に働いた方ばかりですから、気持ちもみんなが知っていますので、その点はほんとに幸せですね。
ママン達も沢山元気を戴きました。次回は7月26日(月)です。
ボーダーをつけるとこんな風になりますというところを今回の作品と一つ一つ対照しながらアップしたいと思います。
この記事へのコメント
マローの方は、一旦消え去ってまた復活してきているので、ハーブは、不思議だなあ~と思います。
こんにちわ、今日は有難うございました。
あわてんぼうのママンは間違っておりました~~
いつもマローのお花で、サラダやティーにしていらっしゃるのを拝見しておりました>>>のに、マローになってしまいました~^^!
鉢植えなので毎年出てきてくれますので、うれしいですね。
葉っぱも涼しそうなので、よく切って飾ります。
ハーブってほんと、不思議ですね~~
なくなっても、次の年にはカモミールもでてきてくれます。
蕗ちゃんのお宅の庭はほんとに沢山の種類のものがありますね。
うらやましいです。
毎日変なお天気で昨日も凄い雨でびっくりしましたね~
早く梅雨が明けるといいですね。
それにしてもサークルの方々の作品どれも凄いですね~皆さんきちんとお勉強されていて…素晴らしいですね。
こうした努力があの素晴らしい展示会になるのだと思いました。
私もいつかこんな大作を作りたいです~
いつもいつも皆さまに感謝して貰って
またやる気がめらめらと?でしょうか。
皆さんのセンスの良さにびっくりです。
お庭のお花達のラインナップも素晴らしい♪
チェリーセージが可愛いですね。大好きです。
パッチワークは素晴らしいですねえ。これ全部メンバーの皆さんの作品ですか。色のバランスがとても素晴らしいですね。少しずつパッチワークがわかってきたような(笑)。次回が楽しみです。
いつも可愛らしくて購入するのですがいつの間にか消えてしまいました。
パッチワーク素敵ですね。
はじめてなので小さくて簡単ですぐに出来る物を作ってみたいです。
nobaraさん
ヒゲおやじさん
ほたるさん
べべコママさん
皆様コメント有難うございます。
お返事大変遅れて申し訳ありません。
やっとお天気が上がって、今度は焼け付くような毎日ですね。
そんな中でも、元気に飛び回っております。
パッチワークも皆さんが楽しみながらやってくださるので、ママンも元気を沢山戴きながら、小作品と自分のパッチワークのキルトと掛け持ちで頑張っております。
そして、また連休は秋田へ出かけてきました。
そんなこんなで、今日になってしまいました・・・。
トッティもフンタンも明日から夏休みです~~。
さらに忙しくなりそうです、どうぞよろしくお願い致します。