真夏日の霞城公園は・・・オオウバユリと 蝉のコンサート
あちこちでオオウバユリがアップされるようになって、ママンも霞城公園の東土手のオオウバユリが気になっていました・・・。
なかなか暇が取れず、トッティとフンタンが学校のプールに出かけた午後1時。
早速暑いので、車で出掛けました。
土手のすぐ下の駐車場に車をいれ、土手を登ってみました。
ま~あります、あります、って言うのもおかしいですね~咲いていました、咲いていました!!
ほとんど盛りを過ぎていましたが、数本咲いていてくれました。
ま~~何と申しましょうか…。きれい?すごい?
やはり、オオウバユリと言う名がこんなにピッタリとは>>>!!
花が咲く頃には葉っぱが無いからと言いますが、葉はしっかりありました。
それよりも、百合と言うと、ママンと同い年の?吉永小百合さんのような清楚な白百合を誰もが思い浮かべますよねぇ~~ (^o^)丿 (~_~;)
ああ、オオウバユリは、まったく、うばざくらのごとく ~^^~^^~~うばゆりなんですねぇ (~_~;)
ざっと数えて120本ありました。
やはり、オオウバユリは深い山の林の深い緑の中でふっと見つけて感動するべきです!!
さて、公園の土手は桜の木陰のトンネル。
蝉時雨が~~耳に痛いほど。
帽子もいりません・・・。 時折涼しい風がぬけて、真夏日とは思えない気持ちよさ。
でも、誰一人いません。
東大手門のこの土手には間もなく真っ赤な彼岸花がこぼれるほどに咲きます。
今は青々としていた葉っぱもすっかり枯れ、なんにも見えません。
しばらくすると、アスパラのように ニョキニョキと花芽がでて来ますねぇ。
みーんみーんと蝉が姦しい~~~ けれど、水面は静か。



銀杏がたわわに実っていました。
なかなか暇が取れず、トッティとフンタンが学校のプールに出かけた午後1時。
早速暑いので、車で出掛けました。
土手のすぐ下の駐車場に車をいれ、土手を登ってみました。
ま~あります、あります、って言うのもおかしいですね~咲いていました、咲いていました!!
ほとんど盛りを過ぎていましたが、数本咲いていてくれました。
ま~~何と申しましょうか…。きれい?すごい?
やはり、オオウバユリと言う名がこんなにピッタリとは>>>!!
花が咲く頃には葉っぱが無いからと言いますが、葉はしっかりありました。
それよりも、百合と言うと、ママンと同い年の?吉永小百合さんのような清楚な白百合を誰もが思い浮かべますよねぇ~~ (^o^)丿 (~_~;)
ああ、オオウバユリは、まったく、うばざくらのごとく ~^^~^^~~うばゆりなんですねぇ (~_~;)
ざっと数えて120本ありました。
やはり、オオウバユリは深い山の林の深い緑の中でふっと見つけて感動するべきです!!
さて、公園の土手は桜の木陰のトンネル。
蝉時雨が~~耳に痛いほど。
帽子もいりません・・・。 時折涼しい風がぬけて、真夏日とは思えない気持ちよさ。
でも、誰一人いません。
東大手門のこの土手には間もなく真っ赤な彼岸花がこぼれるほどに咲きます。
今は青々としていた葉っぱもすっかり枯れ、なんにも見えません。
しばらくすると、アスパラのように ニョキニョキと花芽がでて来ますねぇ。
みーんみーんと蝉が姦しい~~~ けれど、水面は静か。



銀杏がたわわに実っていました。
この記事へのコメント
吉永小百合さんは「ユリ」のイメージを「美しいもの」に固定するくらいいつまでもお美しい。永遠のサユリのまま・・
決して吉永ウバユリさんにはならないのでしょうね。
ひっそりと咲いていました。さびしぃ~~~感じで。
霞城公園のはたくさんで、仲間がいるぅ~って感じ?
ピラカンサ、ダイコンソウ、タケニグサ、
南九州と花の時期は一緒ですね。
銀杏もたわわで・・ここは収穫できそうですね~
ママンにもほっとした時間がとれて良かったですね(*^-゚)⌒☆
見たいですね。
緑が美しく人気のない羨ましくなるような散策ですね。
涼しげに見えます。一息ついているママンさんが見えるようですよ。
けっこちゃーん
nobaraさん
べべコママさん
ろこさん
皆様コメントのお返事が大変遅れました。
オオウバユリを近くで見たのは初めてです、しかし、やはりこの花は山間の木陰にすっくと咲いているのがいいようです。
葉っぱはほんとに大きいですねぇ。