庭の花たち & ママン達のパッチワークサークルの6月例会は& 今日の収穫物 & 紅花
少し日にちが経てば庭の花もまた違う姿を見せてくれます。
月日の経つのもこんな風に少しづつ気がつかないうちに、どんどん進むのでしょうね。
小さな花はコムラサキ
ヤマボウシの実
マサキの花
マユミ
桔梗
さて、 6月2回目のママンたちのパッチワークサークルの例会(24回目)は6月27日無事終わり、4作目のサンプラーキルトは後で入った2人を除き、全員が完成しました。
ようやっと一年がかりの<一応の基礎学習>・・・・は終わりました。
これからは、自分の好きなデザインを考え、布を調達しながら、みんなでお勉強しあいながらやって行きます。
一番最後に完成したtaちゃんのサンプラーの中から思いがけない模様が生まれているのをみんなで鑑賞し、布の持つ魅力について感心しあいました。
写真ではよくわかりませんが、小さな三角形が型染めの色とあいまって、白川郷の風景のようにみえるねぇ~
っとその面白さをしっかり感じました。
今度の作品にどんな思いを載せることができるか、製図を考えてきた人が沢山いたので参考にみんなで見ました。
製図と自分の持っている布をあわせながら、考えているイメージと重ねる作業は、一番楽しく、また時間を掛けてじっくりしたほうがいいのです。
これから長い時間を掛けて製作するわけですから・・・。
ママンのパッチワークもやっとトップと中綿、裏布3枚をしつけ100本ばかりでしっかりと綴じ付けました。
キルティングに入りました。仕付け糸をとりながら、中央から始めています。
約2ヶ月で完成を目指します。
一日2~3時間くらいはしなければなりません。
市民農園の収穫物。きゅうりは今が最盛期です。
こう暑いと生花も持ちませんのでドライにした紅花と芒を飾りました。芒の葉はドライにすると貧相になりますので、先端を切って飾ると勢いが出ていいですね。
この記事へのコメント
もう1年経つのですか!早いですね~
パッチは見本があっても、同じものを作るのは難しいですが、古布を使ってというと、絶対に同じものはできないでしょうね。
皆さん勉強熱心にされてますね・・
自分だけの一枚を作る・・カッコいいです!
こちらにもありがとうございます。
一年経ちました。
今日も例会がありましたが、皆さんとっても頑張りやさんばかりで、熱心です。
こちらが刺激をたくさんいただいております。
自分だけの一枚…カッコいいとはお世辞にも言えませんが小さなところまでこだわって考えながら作っているところがいいですね。