ブロ友のけっこちゃーんのところに久しぶりに訪問しましたら、新潟三条市の水害にボランティアをなさったということをアップなさっておりました。被害がほんとうにひどかったようですね。
最近ママンが机の中から発見しました・・・<爪きり>・・・ペンチ型
あれぇ~見たこと無いナァっと思ってダディに聞いてみると、ひいじいが使っていた押入…
8月最後の月曜日28日・・・ママン達のパッチワークサークルは約7週間の夏休みを終えて久しぶりの例会です。
習作4作を終えて新しい創作に取り組んできた2年生・・そして3作目を終えた1年生。
そしてベテラン16年生(6人生?)・・・・・っと最近はかってにそう呼んでおります。
始まる前から賑やかに時間を待ちきれず発車です~~
…
金曜日・・・山形へ用事で出かけて来たお友達のくーちゃんが寄ってくれました。
こ一時間ほどお茶をしていってくれました~~
お盆はほとんどお話できませんでしたので、近況を・・・
いつもふるさと密着の活動に心動かされます。
パッチワークも4年越しのぼたんの文様をいかしたタペストリーが完成したそうです。
今度ぜひ見せてもらいたいで…
先日、朝日町への道路のきわに、オオウバユリが沢山咲いていましたので、霞城公園のオオウバユリはどうかしら?っと思い・・・寄って見ました。
霞城公園の東大手門の北側50Mくらいの土手の内側に群生しています。
あらら!!もうすっかり咲き終わって実が出来ています。
オオウバユリは花は横に咲きますが、実は上を向いてつくのです…
やっと完成! ママンのパッチワーク・・・!!
始めはここから
10月でした・・・始めたのは・・・約10ヶ月かかりましたねぇ~~
しかし、表現したいものが表現できたでしょうか。
使用した布はほとんどが古布・・・江戸・明治・大正・昭和戦前のものです。
ひとつひとつのサンプラー・・・個 が 細いラティ…
最近はいながらにしてすばらしい生き方をした方のことを知ることができます。
TVで見た100年インタビュー<ジャーナリストむのたけじ97歳>・・・は秋田県横手出身とのこと。
信念を貫き、たいまつという新聞を発行、講演会は4000回以上
藤城清治・・・86歳。この方の影絵は誰でもが一度は目にしております。
TVでの日常、…
今日の夕方は気温もぐっと下がり、そよ風が気持ちよく、夏の終わりを感じさせるような・・・・・
14日は山形の花火がありました。
雷がひっきりなしに発生し、南東の雲の間から明るい閃光がもれ、影絵のような雲の形が現れていました。
生協の屋上で、ダディとビールを飲みながら座って眺めました。
東の空には…
13日午後から朝日町のくーちゃんのお宅へ出かけました。
一年間を通じていつも山の幸や畑の幸を戴いたり、パッチワークや日々の暮らしを支えてくれる心の友・・・。
今年は特にお互いに忙しく過ごしてなかなかお茶をする暇も無かったのです。
今日も玄関先でお盆の御挨拶だけにして帰る予定です。
山形からは結構な距離があります。
今回は玉…
ここ数日は猛暑日・・・・
お墓の草取り、家の前の道路の淵の草取り、庭の草取り・・・・あぁ~ああいやなことを沢山溜め込んでいましたが、これ以上は延ばせません~~!
10日、ダディと二人で早朝6時に出かけて、丁寧にお掃除を済ませました。
千歳山のお墓には、ひいじいとひいばあが眠っております。お墓を作ってからもう25年になります…
この猛暑日の8月8日が・・・・ 立秋??・・・・ などとはとても信じ難い・・・。
そう思いながらも、庭の木々には えぇっ!!と思うような風情もあります。
自然ってどこかで何かが少しづつ変化しながら移りゆくのでしょうね・・・。
矢羽芒は、強い風にも耐えられるような太い芯になり、中には…
今日は6:30起床!
T君、S君とダディとママンと市民農園のじゃがいも掘りだぞぅ!!
じゃがいも掘りは本当は午後からがいいのかもしれないけれど、この暑さでは熱中症になっては大変。
それに学校のプールもありますので、朝の1時間、頑張りました。
もう早朝から大変いいお天気です。水筒や身支度よろしく出発ぅ。
市民農園は今…
7月24日(日)友人の紹介で
<おきたま(置賜)3市5町>の意欲的な活動をしている53人の工芸家の作品展を見にダディと二人で行って来ました。
陶芸・染色・パッチワーク・押し花・人形・能面・木工・刺し子など興味深いものがあり、ゆっくり拝見してきました。
パッチワークでは特に名前が知られている方が5人もおりますので、楽しみにしておりま…