ミセバヤの紅葉 & 蔵王の山々 & 青菜を漬けました
毎日寒い日が続いて、玄関先の鉢植えのミセバヤが真っ赤になりました。
情が深いのか?あなたにミセバヤ!!ブロ友ののnobaraさんの受け売りで~~す。
南ジャスコに行った折り、シナモンをふりかけたような蔵王連邦が見えました。
さ~先日ダディのお友達から6束・・・24キロもの青菜の葉っぱをいただきました。
大変良い生育ぶりで、無駄には出来ません。
青菜漬けにしましょう!。.:*:・'゚☆。.:・・・
昨年のはこちら
昨年は最初はうまく食べましたが3分の一ほどはすっぱくなりすぎましてしかたなく処分しました。
今年は昨年以上にしっかりと漬けたいなあっと思って、<力(りき)>が入ります。
全体の量が多いので、今回も葉っぱの部分をかなりカットしました。
葉っぱは葉っぱで美味しいのですが、なかなか食べ切れませんので・・・。
まず葉っぱをカットしてそじている(痛んでいる)葉っぱを取り除き、根っこの部分をきれいにカットします。
取り除いた葉っぱはおみ漬け用にします。
昔は大量なので外で洗ったものですが、今は台所の流しで間に合います。
今年は小さな衣装ケースで洗ってみたら、大変使い心地が良く、お勧めします。
上や下のの葉っぱは、おみ漬け用の一枚葉です。
洗ったら、編みこんで一週間くらい軒下へ干します。
大きな茎についている葉っぱの付け根は洗うのが大変です。
こきっと葉っぱを全部外れない程度に欠きながら、こしこしと指で洗います。
全部洗い終わりました
青菜 18キロ
塩 720グラム(塩分4パーセント)
呼び水 2リットルに80グラムの塩
今回は水分を落とすため一晩広げておきましたので、呼び水を2リットル入れました。
一列に並べた青菜2キロに80グラムの塩を振りかけながら、交互に並べて9段ありました。
3日ほどしてつゆが上がってきたら、もう一度漬け直そうと思っています。
その時はざら目砂糖や味噌、焼酎などを入れたいと思います。
情が深いのか?あなたにミセバヤ!!ブロ友ののnobaraさんの受け売りで~~す。
南ジャスコに行った折り、シナモンをふりかけたような蔵王連邦が見えました。
さ~先日ダディのお友達から6束・・・24キロもの青菜の葉っぱをいただきました。
大変良い生育ぶりで、無駄には出来ません。
青菜漬けにしましょう!。.:*:・'゚☆。.:・・・
昨年のはこちら
昨年は最初はうまく食べましたが3分の一ほどはすっぱくなりすぎましてしかたなく処分しました。
今年は昨年以上にしっかりと漬けたいなあっと思って、<力(りき)>が入ります。
全体の量が多いので、今回も葉っぱの部分をかなりカットしました。
葉っぱは葉っぱで美味しいのですが、なかなか食べ切れませんので・・・。
まず葉っぱをカットしてそじている(痛んでいる)葉っぱを取り除き、根っこの部分をきれいにカットします。
取り除いた葉っぱはおみ漬け用にします。
昔は大量なので外で洗ったものですが、今は台所の流しで間に合います。
今年は小さな衣装ケースで洗ってみたら、大変使い心地が良く、お勧めします。
上や下のの葉っぱは、おみ漬け用の一枚葉です。
洗ったら、編みこんで一週間くらい軒下へ干します。
大きな茎についている葉っぱの付け根は洗うのが大変です。
こきっと葉っぱを全部外れない程度に欠きながら、こしこしと指で洗います。
全部洗い終わりました
青菜 18キロ
塩 720グラム(塩分4パーセント)
呼び水 2リットルに80グラムの塩
今回は水分を落とすため一晩広げておきましたので、呼び水を2リットル入れました。
一列に並べた青菜2キロに80グラムの塩を振りかけながら、交互に並べて9段ありました。
3日ほどしてつゆが上がってきたら、もう一度漬け直そうと思っています。
その時はざら目砂糖や味噌、焼酎などを入れたいと思います。
この記事へのコメント
いつも素敵なブログ拝読しております。
私、青菜漬けをちゃんと漬けてみたいと思っていたのですが、本漬けの材料と分量が分からず…。是非、本漬けの内容も紹介して下さいね。楽しみにしてます。
お返事大変遅くなりました~~
漬物をチャーハンに入れるのはおいしいですねぇ~
たくあんはしたことがありますが、今度は青菜でもやって見ます。
戴いたものは作る苦労がわかりますので、大事に食べたいです。
はじめまして。
お返事大変遅くなりました。
ママンの漬物はきままにその時任せですのであまりお手本にはなりませんが、いいとこどりで、参考になさってくださいね。
ブログのほうに本漬けアップしましたのでよかったらご覧ください。