イタリアのみこったさんが・・・&南陽市赤湯・・・烏帽子山公園の紅葉 &赤湯ラーメン&クリスマスツリー
祝日23日は午前中イタリア在住のブログのお友達、みこったさ~んがいらっしゃいました~~
みこったさんのブログは・・・ <北イタリアの片田舎から> といいます。
旦那様はレストランをなさっています。みこったさ~んは観光ガイドをなさっています。
日本での2週間の滞在中忙しい間をぬって我が家にお寄りくださいました。ま~旦那様もご一緒。
昨年ご結婚なさいました。旦那様にお目にかかるのは2度目です。
お忙しく過ごされているようでゆっくりお茶を差し上げる暇もありませんでしたが、お顔を拝見できてよかったです。
クリスマスやママンの誕生日にはエアメールをくださったり、お土産を戴いたりばかりでなんのお構いも出来ませんでしたが、藍の型染めのテーブルマットを大急ぎで作りましたのをさしあげました。
イタリアへ是非旅行にいらしてねと言われるのですが・・・まだ一度も海外旅行に行ったことがありませんママンは、なかなか遠いお話のように思ってしまいます。年も年だし~~ねぇ。
このブログをごらんの皆様の中で是非ガイドをっとおっしゃる方はママンまでご連絡を・・・(^o^)丿!!
その後、お天気もいいし、久しぶりにドライブでもしようかっということになりました。
南陽市の烏帽子山公園のもみじはまだ残っているかなぁ~~。行って見るか!!
道路から見渡す山々は燃えるがごとく、まだまだ紅葉が楽しめそうです。
車窓から写しましたのでよくわかりませんが、赤湯はぶどうの名産地、今頃はビニールハウスのビニールがとれて、山一面段々畑のようなぶどうの棚が見えます。
すでにお昼ですが、まずは烏帽子山公園へ行きましょう。
ここは日本の桜100選にも選ばれています、1000本の桜が咲きます。
南側の烏帽子山八幡宮への石段を登って行くと、継ぎ目の無い石でできているものとしては日本一と言う大鳥居があります。
鳥居の横にキャラの大木があって、鈴なりに実がなっていました、すごい数です。
すぐてまえの左右の道に沢山のもみじの木があります。
一番いい時を過ぎていますが・・・、散ったもみじが敷き詰められ、その美しさがすばらしい。
数枚並べてみます。
銀杏の黄葉も美しい絨毯のように見えます。
金色堂のようですね!!
ちりばめられた紅葉もほんとに素敵なものですね~~
さ~もう午後3時、お腹が空きました。
烏帽子山の南側の商店街には有名な<赤湯らーめん>があります。
何時来ても並んでいます。昨日今日の名店ではなくもう何十年と続いているラーメン屋さんです。
メンマと焼豚がおいしい~~、そして麺がまたちじれて適度に太く腰があり、しこっとしていながら強すぎない。
汁も美味しく、おまけに辛みそがまたうまい!!
さ~帰りましょう~~
赤湯から西へ長井市に入り途中で有名な<伊佐沢の桜>を見て行きましょう。
もちろん桜は咲いていませんが・・・まだ見たことが無いので、場所や雰囲気だけでも確かめておきましょう~~
すごい老木ですね~、今若返り中と言うことですが、咲いたら見事でしょうね。
来年はきっと見に来てみたいですね。
日差しがすっかり傾いて4時なのにもう少し暗くなりかけています。
残照があたりを輝かせて美しい夕ぐれが落ちて行きます。
山形市内に着いてから、<芭蕉の湯>に寄って2時間ほどゆっくりしてから帰りました。
玄関にはT君やS君、パパママで飾りつけたクリスマスツリーがきらきらと輝いていました。
みこったさんのブログは・・・ <北イタリアの片田舎から> といいます。
旦那様はレストランをなさっています。みこったさ~んは観光ガイドをなさっています。
日本での2週間の滞在中忙しい間をぬって我が家にお寄りくださいました。ま~旦那様もご一緒。
昨年ご結婚なさいました。旦那様にお目にかかるのは2度目です。
お忙しく過ごされているようでゆっくりお茶を差し上げる暇もありませんでしたが、お顔を拝見できてよかったです。
クリスマスやママンの誕生日にはエアメールをくださったり、お土産を戴いたりばかりでなんのお構いも出来ませんでしたが、藍の型染めのテーブルマットを大急ぎで作りましたのをさしあげました。
イタリアへ是非旅行にいらしてねと言われるのですが・・・まだ一度も海外旅行に行ったことがありませんママンは、なかなか遠いお話のように思ってしまいます。年も年だし~~ねぇ。
このブログをごらんの皆様の中で是非ガイドをっとおっしゃる方はママンまでご連絡を・・・(^o^)丿!!
その後、お天気もいいし、久しぶりにドライブでもしようかっということになりました。
南陽市の烏帽子山公園のもみじはまだ残っているかなぁ~~。行って見るか!!
道路から見渡す山々は燃えるがごとく、まだまだ紅葉が楽しめそうです。
車窓から写しましたのでよくわかりませんが、赤湯はぶどうの名産地、今頃はビニールハウスのビニールがとれて、山一面段々畑のようなぶどうの棚が見えます。
すでにお昼ですが、まずは烏帽子山公園へ行きましょう。
ここは日本の桜100選にも選ばれています、1000本の桜が咲きます。
南側の烏帽子山八幡宮への石段を登って行くと、継ぎ目の無い石でできているものとしては日本一と言う大鳥居があります。
鳥居の横にキャラの大木があって、鈴なりに実がなっていました、すごい数です。
すぐてまえの左右の道に沢山のもみじの木があります。
一番いい時を過ぎていますが・・・、散ったもみじが敷き詰められ、その美しさがすばらしい。
数枚並べてみます。
銀杏の黄葉も美しい絨毯のように見えます。
金色堂のようですね!!
ちりばめられた紅葉もほんとに素敵なものですね~~
さ~もう午後3時、お腹が空きました。
烏帽子山の南側の商店街には有名な<赤湯らーめん>があります。
何時来ても並んでいます。昨日今日の名店ではなくもう何十年と続いているラーメン屋さんです。
メンマと焼豚がおいしい~~、そして麺がまたちじれて適度に太く腰があり、しこっとしていながら強すぎない。
汁も美味しく、おまけに辛みそがまたうまい!!
さ~帰りましょう~~
赤湯から西へ長井市に入り途中で有名な<伊佐沢の桜>を見て行きましょう。
もちろん桜は咲いていませんが・・・まだ見たことが無いので、場所や雰囲気だけでも確かめておきましょう~~
すごい老木ですね~、今若返り中と言うことですが、咲いたら見事でしょうね。
来年はきっと見に来てみたいですね。
日差しがすっかり傾いて4時なのにもう少し暗くなりかけています。
残照があたりを輝かせて美しい夕ぐれが落ちて行きます。
山形市内に着いてから、<芭蕉の湯>に寄って2時間ほどゆっくりしてから帰りました。
玄関にはT君やS君、パパママで飾りつけたクリスマスツリーがきらきらと輝いていました。
この記事へのコメント
ブログが縁で国際交流、なんて素敵な事でしょう!
改めて、ブログのもつコミニケーションの凄さに感心しました。
黄・紅葉の落ち葉を踏みしめる音が聞こえそうな晩秋の散策ですね!
赤湯ラーメン初めてです。
今春、鶴岡の藤沢周平記念館の帰りに、行列ができたお店を見つけラーメンをいただきました。
後で知りましたが、米沢ラーメンの人気店「ひらま」でした。
東北は温泉といい食べ物といい、本当にいい所です。
突然に、お邪魔してとりとめのないこと!
失礼しました。
申し訳ありませんでしたが、私もママン様にまた会うことが
できて嬉しかったです。これからもお元気で、ますますの
ご活躍を&よいお年をお迎え下さいネ
はじめましてっというよりいつもお名前拝見しております(^o^)丿
そうですね~^ブログのお友達は様々な知識や喜びをくれますね。
晩秋の紅葉も味わい深いものですね。
ママンも周平記念館行って来ました。
山形はラーメン・蕎麦はどこで食べても美味しい味は楽しめますし、こうした有名店は一段と美味しいですね。
ブログにもお邪魔いたします。
お忙しい中いらしていただいて本当に有難うございます。
お顔を拝見できてよかったです、それに旦那様まで・・・!!
いつかいける日を夢見ております・・・!!
みこったさ~んも良いお年をお迎えくださいね。
またお会いするのを楽しみにしております。