おはよう~~
孫娘ぷくたんの声でおめざめですぅ ♫*:..。♡*゚¨゚゚・ ♫*:..。
はいむ相棒は日曜日はオーケストラのフルートを練習に早々に出かけておりません~~
イギリスで購入したお皿で朝ごはんをご馳走になりました。
ママンちにもお皿10枚お土産があるそうです~~(^o^)丿
…
11月も押し詰まった週末26日~27日はJRのウイークエンドパス+ジパングを使ってダディと二人で東京へ行って来ました。二人で1万円以上はお安い新幹線料金でした。
さ~この季節は市内で雪が積もっていなくても、米沢を過ぎると峠は真っ白に積もっています。
福島に入り、すばらしい晴天! 雪の吾妻小冨士もきれいに見えます
…
祝日23日は午前中イタリア在住のブログのお友達、みこったさ~んがいらっしゃいました~~
みこったさんのブログは・・・ <北イタリアの片田舎から> といいます。
旦那様はレストランをなさっています。みこったさ~んは観光ガイドをなさっています。
日本での2週間の滞在中忙しい間をぬって我が家にお寄りくださいました。ま~旦那様もご一緒。
…
毎日寒い日が続いて、玄関先の鉢植えのミセバヤが真っ赤になりました。
情が深いのか?あなたにミセバヤ!!ブロ友ののnobaraさんの受け売りで~~す。
南ジャスコに行った折り、シナモンをふりかけたような蔵王連邦が見えました。
さ~先日ダディのお友達から6束・・・24キロもの青菜の葉っぱをいただ…
寒くなると沢山の冬野菜をいただきます、ありがたいことですね。
若ママの実家からは大根を7本、白菜を2個、菊の花や土付き里芋など。
さ~大根を漬けてみましょう。
3本を皮をむき、一本を半分に切り、さらに4つに縦切りしました。
大根・・・・・3本・・・・・・・・・1900グラムありました。
…
16日、緑町の気象台の敷地内でみぞれを観測したので、初雪と認定したそうです・・・ふ~~ん、そうか~~
ママンの周りにはふりませんでしたけれど、初雪ってこうして認定するんだぁってわかりました。
その日は、蔵王連山はシナモンをふりまいたように真っ白。
さかのぼって・・・14日(月)ママン達のパッチワークサークルの31回目の例会…
今年はもう咲いたかナァ~~っと思って見てみました。
ま~満開ではありませんか!
ここはまったくの個人のお宅・・・山形市の町の真ん中・・・ですが、今年もそっと写真を撮らせていただきました。
十月桜?・・・・・・冬桜?
今年は葉っぱがたくさんあります。
不思議な感じですね~~。根元には落ち葉も積もっています。
…
近頃はお天気が良い日でも室内では動かないでいると寒さを感じます。
暖房をつけたり消したりしながら・・・・パッチワークにも集中できる時間が増えました。
草や花・・・木の緑・・・水・・・光・希望・・・
欲張りすぎているなぁっと思いながら、今・・・自然の美しさを思いっきり表現したい・・・・!!
なんちゃって・・・!。.:*:・…
くぐもったお天気のせいもあるかもしれませんが・・・どことなくすっきりしない体調・・・霞城公園の外堀を回って散歩してきました。
いつもの一番好きなお堀の風景から・・・ここは霞城公園の一番西の角です
ひなたぼっこのカモがいっせいにお堀に泳ぎだします。
ここは、霞城公園の外堀で一番南の角です。
けやきの葉がえんじ色…
ダディのお友達の I さんから、大きな大きなサツマイモをいただきました。
早速S君が前に作ったことがあるサツマイモケーキ(ポテトケーキ)を作りたくてうるさいので、お手伝いをする約束で作りました。
サツマイモ・・・2本で1500グラムありました。
あんまり大きいので、輪切りにして蒸かしました。
木のへらででよくなめ…
秋田の郷土の料理、<きゃのこ汁>
ママンの記憶でもなかなか全貌がよみがえらなかったこの料理・・・。
ねっと検索で見つけました、いやぁ~~すごいですねぇ。
そして、記憶の中にあったお正月に食べたと言うことも間違いなかったことがわかりました。
だからどうということもない、ひとりよがりの思い出ですが・・・でもこうした記述を見る…
<重要文化財・旧山形県庁舎及び県会議事堂>は山形県郷土館として山形観光の名所になっています。
文翔館についてはこちら
建物は10年の歳月を掛けて修復され現在に至っています。
その中の議場ホールではコンサートが行われます。
さ~今日5日は突…
庭のつわぶきが全部咲きました。
右手にはノコンギク、上にはチョウセンホトトギスが咲いています。
芒の葉も少し色づいて、穂も細くきれいになってすっきりと立ち上がっています。
この季節の庭も好きです。
11月2日、OB会の交流会が、午後3時から行われました。
ダディはお仕事の関係でこの交流会に携…
先週と今週、久しぶりに歯医者へ通っています。
歯医者はいやですねぇ~~
でも行ってしまえば心から安心しますけれど・・・
ここの歯医者さんは速攻で治療が終わりますので、うれしいです。それに何十年とかかりつけです。
あと一ヶ月後でいいとのこと・・・(~_~;)・・・よかった。
さ~いやなことが済んだら急にすばらしいお天気だと気…
ママンの故里秋田の実家から生の渋柿が段ボールで送られてきました。
今年は柿はあまり沢山はならなかったそうで、数は90個といつもよりは少な目ですが・・・粒は大きいです。
早速皮をむきます。ママンは結構早くむけるんですよ。
さ~剥いたら紐で結びましょう~。なわでしたいのですが、ありませんのでビニール紐です。
…