霞城公園のお堀の雪も融けました。
カモも元気に泳いでいます。
待ちに待った春がそこまで近づいてきたようです。
我が家の庭の1Mの雪もあっというまに融けました。
春の日差しってすごいんですね!!
さて、わがやの孫のT君は中学になります。
生まれた時からいつも一緒に暮らしてきたのですが・・・ほ…
引き続き2日間でもう3個作りました。
T君の中学の道具入れ・・・1 ・ 2
音楽の道具入れと文房具入れ、学校からの寸法指定のもの
柄なしの黒か紺色で・・・まだ紐を通していません(これから買います)
40×35
20×30
もうひとつ、ぷくたんの巨大袋がS君の給食お盆や道具ケースがすっぽ…
孫娘ぷくたんの小学校入学の準備
東京から送られてきた袋物用のキルト布はかわいいストロベリー柄。
さ~27~28日に掛けての2日間で完成しましょう~~!!
その1・・・・50センチ + まち10センチ・・・ 口周り120センチの手提げ袋
これは結構巨大です。
持ち手を、綺麗に取り付け、また入れ口をしっかりさせるために…
今回はお彼岸の時期に秋田へ行ってしまい、お墓参りは後回しになってしまいましたので、土曜日午後ダディと二人で行って来ました。
平清水の万松寺は山のふもとにあり、平地よりは雪が多い。
お墓の周りにもぬかるむほど雪が積もっていました。お花やちまきを備えてお参りをして、家内の安全をお願いして下山。
したのお蕎麦屋さん<大丸蕎麦や…
今年は大雪でした。
ママンのお友達のくーちゃんのA町はとても雪の多い地域。
電話では何度かお話していましたが、雪の多いことや忙しさにお互いお茶の時間も持てないままでした。
電話があって、22日我が家へ寄ってくれました。
昨年来、地域の手仕事をしている女性を対象に廃校を利用しての文化活動に奔走していました。
彼女自身は長…
さ~今日(19日)は実家へと向かいます。
ホテルの朝食を済ませて9時半、秋田駅前の<市民市場>へ買い物に行きました。
ここは市民のための小売市場でその品数、店数ともかなりの規模で、観光で他県へ行って寄る有名市場に勝るとも劣らない。
是非秋田に来た時はお寄りください!!
するめ、紅鮭、畠山佃煮店の美味しい佃煮な…
3月も下旬に入ったと言うのにまだまだ雪の山形です。
さ~日曜日午前6時半秋田に向けて出発。
この気候では月山から日本海へ抜ける庄内経由がいいのか、内陸奥羽本線沿い新庄湯沢方面がいいのか、迷ってしまいます。
お天気は雨。
高速無料なので、とりあえず行きは庄内経由で・・・・
月山の山越えは大変な雪がまだまだふり積もっていま…
今冬初めて今日は日中暖房を止めました。
あたたかい日差しがさんさんとふりそそぎ、ちょっぴり春の気配です。
雪も大分融けてきました。
一日も早く春よこい!!ですね。
ダディのお友達から毎年の畑の浅葱をいただきました。
今年は雪が多く、多分畑で雪の中から掘り出してくれたのでしょうね~~
早速洗って根っこを揃えて少し水を入れて…
3月も早や中旬。
ママン達のパッチワークのサークルの総会をしました。
少し早いのですが、これから行事がいろいろありますので、月曜日12日の例会の午前中にしました。
全員がそろい、経過報告や会計報告、活動方針などを議論しました。
たかが・・・小さなサークルですが・・・OBのサークル活動として行っておりますからきちんと形を整えての会…
あれから一年。
<寒いも暑い>も被災して生きてきた方たちにはママン達以上に酷だったことでしょう。
まだ災害のあとも生々しく残っている3県の状況は足踏み状態のように復興が遅い。
昨年の地震の一週間後、ママンはブログにこんな記事を載せています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…
昨年の3月12日に計画されていた先輩達との<歌声喫茶>は未曾有の大震災のため中止となり、丸一年後の昨日・・・3月10日に行われました。
これは、<いきいき>というOBの活動の一環として行われているもので、参加者の平均年齢は昔セブンティーン、
今!セブンティ~!?
<嵯蔵>は手芸品の販売をしている<田丸屋>が店舗の奥に蔵を改築し…
東京に住んでいる娘はいむから宅急便が届きました。
中には<孫娘ぷくたんの小学校入学で使う袋物を縫って欲しい~~>の布や小物が入っていました。
こ~~んななんともへたくそな簡単明瞭なる写真もメールで送られてきていました。
普通では売っていない様な大きなサイズの道具入れと、体育着入れの袋ですって。
B4はおまけに作って欲しい袋で…
また雪。
朝、外を見れば15センチくらいは積もっています・・・。
ダディはご飯の後除雪。重たい雪は重労働です。
もう3月だというのに・・・。
昨年はどうだったのだろう・・・。と思ってブログを繰って見ました。
庭にはほとんど雪がなく、小さな春を知らせるクリスマスローズが芽を出していました。
今日は1Mあった…
今日はひな祭り・・・。
我が家には女の子の孫がおりませんので、お雛様はないのです。
昔娘はいむのはあったのですが、17年前に新築したときにさよならしました。
最近はこんな小さな土鈴のお雛様を飾り、まねごと・・・。
花は菜の花・ネコヤナギ・フリージァ 花器は西山焼
数年前に一人でお雛様を見に行った時に買い…
今年で3回目のダディの味噌作り!
一回目は新聞に載っていた味噌作り講習会の募集で<村山市>まで出かけていきました。
ダディ一人が男性で後は全員おば様・・・に囲まれて麹作りから始まり温度の管理から指導してもらっての味噌作りでしたが・・・
これが大変うまくいって、2年目は山形市内のお味噌やさんで麹と大豆を分けてもらって挑戦しま…