毎日暑い日が続きます。
市民農園もそれぞれの区画で野菜や花が大きく成長しています。
我が家の区画でもキュウリがたくさん採れました。
向こうに見える緑はネギです。中間はパクチュです。
手前はシシトウ・ピーマンです。
タマネギの茎が全部おねんねしました、もう収穫しなければなりません。
ダデ…
さ~バラ園の次は東根市のさくらんぼ園<名和農園で>東京の孫娘ぷくたんのところへさくらんぼの直送便をお願いしました。名和農園は昔同じ職場で働いた方の農園です。
とても甘く美味しい新鮮なさくらんぼで定評があります。
この日もたくさんの方が県外からもさくらんぼ狩りに来ていましたよ。
それから、天童市のシベールでランチ・・・・…
日曜日、久しぶりにお友達のいっちゃんと二人で村山市の<東沢バラ園>へ行って来ました。
朝9:30~車で約1時間近くかかります。
お天気は晴れですが、ほどよい暑さです。
ちょうどバラ祭りでたくさんのお客様が来ています。
以下バラ園の簡単なご説明でございますぅ。
1956年(昭和31年)、公園東側の山地を造成。そこに700品種…
カモの赤ちゃんを見たいと思って数度公園に行っていますが、なかなかめぐり合えません。
釣りをしているおじ様達の情報では北東のお堀にいるとのことですので、行って見ました。
いました~いました~~ でも遠くて限界まで望遠使っていますが・・・・デジカメなので・・・
少しぼけています。もう2週間くらいは経っているようです。
今年は赤ち…
昨日ダディを送ってからナンジャス(南ジャスコ)にいって色々買い物などしました。
最近生野菜のスライスが一段と美味しくなり、そろそろ新しいものに買い買えなくっては!っと思ってキッチン用品売り場をゆっくり探しました。大きくてばっちり切れそう~~なのが見つかりました!いえぃ!
早速帰って夕方キャベツのスライスを作りましょうっと…
先日・・・と言ってももう一ヶ月も前のお話ですが・・・<寒河江花さかフェア>のハンギングバスケット作りに行きました。
そのお話はこちら
6月の7日から開催されていますフェアにはなかなかゆっくりとは行けませんので、今日木曜日、ダディと一緒に行って来ました。
曇り空ですが、ふるさと公園を散策するのにはちょうどよいお天気で…
え~~お笑いを一席・・・!!
先日100均で、赤いヘアターバンを買ってまいりました。年甲斐もなく。
しかし、やっぱり使いませんでした・・・・ので、捨てるのもおしいし、何かに使えないかなぁ~~と考えながら、ぬらしてきつく絞ってキッチンのあたりを拭いてみましたら、まぁ~^^ビックリするほど按配がよろしい!
…
市民農園の野菜も少しづつ収穫できるようになって来ました。
きゅうり、ナス、タマネギ白赤などなど・・・まだ少しですが美味しさは最高です。
パクチュはお友達から苗を分けていただいたので植えたのですが、大変丈夫でレタスの変わりに重宝しています。
さて、今日は父の日。父の日って日本だけ?
違うんですって、息子パパの転勤先…
我が家の庭のホタルブクロが咲きました。風情がありますね~~
ラベンダーも咲きました、昨年植えたばかりですので、お花が小さいです。
今日は日中フエーン現象のような気持ち悪い暖かさでした。
午後4時頃には涼しくなりましたので、霞城公園のお堀にカモの赤ちゃんを探しに行って見ました。
西のお堀にも東に…
夏落ち葉・・・・キャラの木の古葉があたり一面落下しています・・・ドクダミのまわりにも・・・・
今年はイヌツゲの花が驚くほどたくさん咲いています。よく見ないとわからないほどに小さい白い花・・・
こんなにたくさん咲くとはっきりそれとわかります。
ラベンダーも本格的に咲きそうになってきています。
小…
光陰矢のごとし・・・。
ママン達のパッチワークの仲間がOBのサークル活動として再結成して4月で・・・丸2年が過ぎました。
一番長いママン達で17年・・・6名 2年・・・・9名 1年・・・2名
最高齢は78歳、一番若い方でも何しろOB会ですから・・・^_^;
今月一番若い2年生、ITちゃんが脱会しました。
頚椎の痛みと…
日曜日は町内の財部稲荷神社のお祭りです。
昔は6月20日でしたが、最近は6月第二日曜日です。
S君は朝からお神輿担ぎに参加しています。
いつ来るかナァっと待っていましたが、なかなか来ません。
二組に分かれて二つの神輿を担ぎます。
やっと来たと思ったら、近くで休憩ですって・・・。
また来たなっと思った…
数日もたてば・・・我が家の庭の花たちもまた違う顔を見せてくれます。
シランは畑では沢山咲いていますが、庭ではやっと一つ咲きました。
東の軒下のヤマボウシが真っ白に沢山咲いています。
その下でほおずきが小さい花を咲かせています。
矢羽根芒が白い矢を出しました。
キャラの木の下でユキ…
山の新緑の美しさに目をうばわれ、年も忘れて、約8000歩ほどを歩きながら、目に留まる花々を写してみました。
本当に全体がお散歩コースですので、足への負担もほとんどありませんでした。
蔵王の温泉を楽しむだけでなく、こうした散策も今後ぜひ四季を通じてしてみたいものです。
山形の植物ってなんぼあるがわがるが?
2200種類だ!
…
6月2日(土)今年もダディと二人で参加しました。
山形市を美しくする運動推進委員会(会長山形市長)主催
第38回蔵王クリーン作戦が行われ、21団体の約900人が、中央高原付近などで自然学習をしながらボランティア清掃を繰り広げました。
毎年6月第一週の土曜日、雨天中止になりますので、毎年あるとは限りません。
自由参加ではなく、…