市民農園の夏 & パッチワークで和風袋物作りました
日曜日夕方5時過ぎ、市民農園へ行って来ました。
我が家の10坪の市民農園は今が盛り。
枝豆(まだ実っていません)、万願寺ししとう・ナス・ミニトマト・ネギ・パクチュ、アスパラ菜・人参・大根(これらはまだ食べられません)、ピーマン・キュウリ・紫蘇・・・・などなど。
ま~狭いところに色々植えております。
今はキュウリ・ナス・ミニトマト・パクチュ・万願寺ししとうなどが最盛期です。
これはアスパラ菜です。まだしばらく食べられません。
ネギ・・・そろそろ間引かなくては・・・。
向こう側の草ぼうぼうはお隣の無法地帯・右と左に今年は無法地帯が出来て大変です。
ミニトマトがいっぱいなっています。
人参ちゃんです。やっと芽を出しました。
ダディが先日一人で草をきれいに取ってくれたので、畑は気持ちよくなっています。
農園に今年もひまわりがたくさん咲いています。
この日日曜日の日中はまた、市民プールへ行って水中歩行や泳ぎの練習を2時間ほどしてきました。
さて、こう暑いとなかなかパッチワークも出来ません。
でも夏休み中に<皆さん~~くーちゃんから布も戴いたしぃ~~袋物でも作りましょうね~~>
っと言った手前ママンもなにはとまれ、袋物を作らねば>>>っと取り掛かってみました。
約一週間ぐらい掛かりました。
いつものごとく、単純なデザインです。キルトも最小限です。
夏らしく基本の色は生成りの帯芯です。中綿は入れずに帯芯の少し堅い目のを入れています。
縦横6センチの正方形を使っています。持ち手はグレーの布を裏に使っています。
口の裏側にも一列表布が並ぶように作ってあります。
大きさは横36センチ×縦30センチです。
表と裏で並べ方が違います
布はお友達から戴いた上質の印傳柄のような良い布です。
表側にチャックが右と左に開くようにつけてあり、携帯や小物を入れられるようになっています。
金具は昔の蚊帳の吊り輪です。
我が家の10坪の市民農園は今が盛り。
枝豆(まだ実っていません)、万願寺ししとう・ナス・ミニトマト・ネギ・パクチュ、アスパラ菜・人参・大根(これらはまだ食べられません)、ピーマン・キュウリ・紫蘇・・・・などなど。
ま~狭いところに色々植えております。
今はキュウリ・ナス・ミニトマト・パクチュ・万願寺ししとうなどが最盛期です。
これはアスパラ菜です。まだしばらく食べられません。
ネギ・・・そろそろ間引かなくては・・・。
向こう側の草ぼうぼうはお隣の無法地帯・右と左に今年は無法地帯が出来て大変です。
ミニトマトがいっぱいなっています。
人参ちゃんです。やっと芽を出しました。
ダディが先日一人で草をきれいに取ってくれたので、畑は気持ちよくなっています。
農園に今年もひまわりがたくさん咲いています。
この日日曜日の日中はまた、市民プールへ行って水中歩行や泳ぎの練習を2時間ほどしてきました。
さて、こう暑いとなかなかパッチワークも出来ません。
でも夏休み中に<皆さん~~くーちゃんから布も戴いたしぃ~~袋物でも作りましょうね~~>
っと言った手前ママンもなにはとまれ、袋物を作らねば>>>っと取り掛かってみました。
約一週間ぐらい掛かりました。
いつものごとく、単純なデザインです。キルトも最小限です。
夏らしく基本の色は生成りの帯芯です。中綿は入れずに帯芯の少し堅い目のを入れています。
縦横6センチの正方形を使っています。持ち手はグレーの布を裏に使っています。
口の裏側にも一列表布が並ぶように作ってあります。
大きさは横36センチ×縦30センチです。
表と裏で並べ方が違います
布はお友達から戴いた上質の印傳柄のような良い布です。
表側にチャックが右と左に開くようにつけてあり、携帯や小物を入れられるようになっています。
金具は昔の蚊帳の吊り輪です。
この記事へのコメント
借りたもののいろいろなご事情が出来たのかしら~
畑仕事も日中、暑いうちはできませんよね~
いろいろ作れるのがたのしみでしょうね~
素敵な、アイデア、満載のバッグができましたネーーー
ほんとにあちこちに気配りの行き届いた優れものですね。
蚊帳の吊り輪の利用もすんばらしいワ☆
早く返して欲しいです、草の強力なのがどんどん這って来ますのでたまりません。
南隣は昨年あたりから旦那さんが病気がちらしいです。
バック…いつも芸の無い時代遅れのものばかりで、もう一体挑戦したいと思っています。
布のよさで、和服でも着たときに持ちたいです。