26日日曜日は朝から良いお天気!
ぷくたんにせがまれてママンと二人で霞城公園へお散歩。
かもさんにパンを持って行って食べさせました。
大きなニセアカシヤの並木の根元にこんなきのこが・・・?
きもわる~~
あっつ!せみのぬけがらだ!!
探しました~~沢山集めました。
…
娘はいむは、7月一杯で離職し、夫婦とぷくたん3人で北海道へフェリーに乗って上陸。
はいむ相棒さんは夏休みの休暇一週間をともに過ごして帰省、その後ははいむとぷくたん二人で旅を続け、約20日間を過ごしてママンの実家秋田経由で24日に山形に到着しました。
ほとんどをキャンプ場で車中泊、もしくはテント泊したそうです。
新潟~フェリ…
孫っち達の長い夏休が終わり、また平常の暮らしに戻り、2~3日 ほっと一息つきました。
そんな日に息子パパから航空便で生マンゴーが届きました。
ま~初めてです。
なんて大きくてきれいなんでしょう~~20個入っています。
切り方は三枚におろして真ん中は皮だけむいてむしゃぶりついて食べる!
…
サンセベリアの花は今日で咲いてから一週間です。
下のほうから順次しおれて来てしまいましたが、最後のてっぺんの花が今を盛りに咲いております。
蜜が滴るほど出ています。自然界だったらきっと受粉するために虫が飛んで来ていることでしょう。
玄関のひまわりも、種になる部分に、花粉を出して外側から小さな沢山の小花が咲いているよ…
8月はじめから旅に出ている娘達が根室花咲から<花咲ガニ>を送ってくれました。
生のとりたてを直ぐボイルして冷蔵のまま送ってくれるシステムだそうで、真赤なカニは冷凍になっておらず、そのまま食べるのが一番美味しいそうです。
旅先のはいむから電話があり、丁寧に足の関節一つ一つをはずし、ぱかっと切ってお皿のようにして食べ…
一昨年は8月の10日ごろ、約10日ぐらい前でしたが、牛首までで帰ってしまいました。
昨年は7月の中旬でしたので、約一ヶ月の違いがあります。
緑色の違いはあまり感じませんでしたが、花たちは3回ともかなり違いますね~~
これが山の楽しさなんでしょうね。
姥沢駐車場からペアリフト下駅までの舗装された道の両脇に、ツルニン…
いつも登山をなさっている方からすれば、ここはそんなにすごくないのかもしれませんが・・・
ママン達素人の山登りをする人から見れば、難行苦行です (~_~;)
この写真は比較的楽なところです。
ほかの大変なところは写真を撮る余裕が無いのです ^_^;
何度も休み休み、やっと登ることができました。
今回は身支度もまあまあ…
15日、 お天気は午前中晴れ、午後からは曇り、降水確率は10パーセント。
さ~出かけようか!
ダディの一声で決定!時間的には若干遅いようでもありますが・・・8:00出発
今年で3年連続です。
昨年は身支度が悪く大変難儀しながらも、月山ペアリフト上駅から下って牛首にのぼり月山山頂神社まで行き,
帰りも同じコースをたどって…
やっとやっと咲きました。
16日の夕方5時頃、S君が ば~ちゃん、咲いたよ!! っと教えてくれました。
見てみました~~~。ま~きれい!!やっと咲きましたねぇ!
総丈54センチ、花は茎の付け根から約3,5センチ以内、色はてっぽうゆり。
きりりと繊細な花は待ち続けた分に、十分答えてくれました。…
14日は毎年山形の花火が山形市西部の須川のほとりで花火大会が行われます。
岩手から無事帰って来たT君達は夕方からママの実家の方へ里帰りし、自宅から花火を見に行きました。
ダディと二人で食事をして7時過ぎ生協の屋上で夕涼みしながら最後まで楽しんできました。
屋上には子供連れや家族がのんびりと花火を楽しんでいます。
最近…
万松寺は山形の観光名所になっております。
阿古耶姫伝説は山形では有名ですが・・・
<この地に行基が萬松寺を開山し、さらに後の世に慈覚大師が開創したと伝えられるが、曹洞宗の瑩山禅師の孫弟子清巌良浄が萬松寺を復興して曹洞宗になったという。
萬松寺の山門は山形開城の祖である斯波兼頼が延文年間に建てた山形城大手門(南門)だった…
12日午前中は仏壇のお手入れやお盆用のちょうちんを出したり、日本間の整理。
午前中にみんな出かけたので、本当に久しぶりにダディと二人で昼食。
午後一時、さ~お天気もどうやらもちそうだし、蔵王にでも行こう~~
にわかに身支度し、リュックに着替えや食べ物など詰めてレッツゴー~~(古い!)
蔵王エコーラインお釜のリフトの出発点より…
お盆です。
ひいじいが元気なころは、親戚やお世話になった方、お寺様などあわせて17軒ほどのお宅へのお参りと我が家への訪問(お中元の贈り物も含めて)をお受けしていたものでした。
ひいばあはもう今年で27回忌でママンが42歳の時に亡くなっておりますので、そうしたお客様の応対はママンの役目でした。
ひいじいが旅立ち、超高齢だった…
毎日オリンピックのライブやら速報やらで、昼夜こまぎれの生活ですね!
一喜一憂しながらも、一人ひとりの頑張りやチームワークに感動を貰っています。
今朝もやはりはよから目覚めております。
さ~6時、お墓の草取りがまだです、出かけましょう~~。
身支度宜しく(やぶ蚊や蜂がいます)千歳山のふもとへ。
ここのお寺は13日がお…
しばらくさかのぼって月曜日(6日)はS君と市民プール<ジャバ>へ行って来ました。
雷や雨で学校のプールが中止となり、直後また晴れてよいお天気になったものだから、じゃあ~市民プールへ~~
行こうよゥ~~
そうね!行きましょう~~
ねぇ~ばーちゃん、外のウォータースライダー(渓流スライダー)しようよぅ。
じょうだんじゃ…
今日はお友達のくーちゃんと二人で亡きパッチワークの先生のお宅へお盆のお参りをさせていただきました。
今年の11月には7回忌をなさるとのこと。
旦那様の趣味の写真、最近蔵王で撮影した<コマクサ>を見せていただきました。
シャッターチャンスを逃さないように何日か通ったそうです。
コマクサのピンクや赤、バックにぼかしの…
7日は花笠祭り最終日です。
ママンが働いていた会社からは毎年200名の参加があります。
今年もOBの中から15人以上の着付けのお手伝いをしましたがママンもお手伝いのそのまたお手伝い。
今までは孫たちも小さいので出来ませんでしたが、今年はS君も出るので早くから出かけますので、お手伝いが出来ました。
お手伝いは女性の着付けか…
今日も(日)早朝からかなりの暑さです、日中は36度位にはなるでしょう。
ダディは朝6:00<ゴルフクラブ選手権>の決勝戦へ出かけました。
先週の日曜日は予選でしたが、かなりスコアが悪く、今回はもう勝ち負けは望めないので、せいぜい楽しくやってくるよ!っと言って出かけていきました。
ママとS君は夏休の研究のため少年自然の家周辺…
今朝も起きた時点からあつ~~い!
日中は37度と言っておりましたよ。
ダディはお仕事へ、S君はプールへ&花笠の練習、T君は部活とそれぞれ出かけます。
帰って来た時は金時さんのような真赤な顔をしてみんな「つかれた~~」っと冷房の効いたリビングでごろごろです。
そうですよねぇ~
こんな時外で働いている方、冷房の無いところにいる…
早朝ダディが市民農園の収穫に行って来ました。
大根葉の疎抜き、アスパラ菜、きゅうり、ナス、ししとう、ミニトマトなどなど・・・
早朝でも今日はもはや真夏日です。
室内温度も8時には31度を超えました。
さ~7月の17日に漬けた塩分控えめ梅干を干しましょう~~
2キロですからたいした量ではありません。
紫蘇もみしたものも一緒…
暑いですぅ~~今日は山形も36度ですって!! 朝から冷房のお世話にならなければならない。
午前中は孫っちたちは夏休みのお勉強です。昼食を終わしてスパゲッティを食べさせて・・・
午後若ママの帰りを待ってママンは一人でプールへ!!
市民プールは室内の方はまあまあ混んでいません。
今日は水中眼鏡を買いました。
プールの水は目に…
31日もあつ~~い一日。35~6度はあるでしょう
学校のプールから帰ってきたS君、汗をしたたらせながら、先日ダディじーちゃんが買ってきてくれた
<尾花沢すいか>に むちゃぶりついておりま~~す。
しかし、おいしいねぇ~~
こう暑くては、二階でお留守番のジャンガリアンハムスターの<はむたろう>くんも冷房の効いた…