月曜日はママン達のサークルのパッチワークの例会でした。
今年ももう残り少なくなって来ました。一年の締めくくりの忘年会を11月の末に天童温泉ですることを決めました。
一人ひとりの作品もそれぞれコツコツとした努力で出来上がっています。
見た目よりも難しいパターンを使っているので、何度もやり直し部分が出て、でも頑張ってキルトを半分く…
我が家は築17年で~す。
最近は屋根の塗装やさんからよいターゲットになり、電話や訪問が絶えません~~( '~`;)でした。
寄るとしなみに付き、やれるうちにやっておかなければと言う思いもありまして~~
もともとこの家を建ててくれた建築業者さんに頼めばいいのですが、割高なのは判っているし、いつもお世話してくれた方も既に退職し…
土曜日、今日はぬける様な良いお天気。
午前中は小学校のS君の学習発表会がありましたので、ダディと見に行きました。
学年全員でやる劇のなかでS君は大変よく演じており、感心しました。
はずかしがりやさんなのでうまくやれるかなぁ~っと案じていたのですが・・・。
帰ってきたら、ちょうど、ママンの実家の秋田から生柿(渋…
気温の変化とともに体の調子も狂ってきそうですよね~~
23日は大安だったので、暖房に火入れをしました。
あんなに暑い暑いといっていたのがうそのようで、朝みんな起きてきてからが大変で、ここ3日間は暖房を入れています。夜も風呂上りは必要ですね。
庭のツワブキも咲きました。
…
庭の芒も花が終わり、穂もすっきりとのび、秋らしい枯れた風情になってきました。
少しづつ紅葉をし始めます。
ツワブキの花も咲く一歩手前です、茎が大きく伸びました。
チョウセンホトトギスもつぼみをつけました。
ミセバヤも大分赤く色づき、つぼみも膨らんできました。
たった一個ほおづきがなってい…
月山の秋は登ったことがありません。
ペアリフトは今期は21日の日曜日で停止します。
ま~行かねば^^~ならぬ~~行かねば!!っと言うことでむりくり・・・ではありませんが・・・早速出かけました。
早い朝食を済ませ、山形から6:30高速道で月山ICまで・・・
それから112号線を少し戻って月山の登り口<姥沢駐車場>に・・…
18日、市民農園のサクラタデが咲きました。
夏は枯れてしまったのかと思ったのですが、秋の気配とともに復活してかわいい花をつけました。
蓼食う虫もいるらしく沢山葉っぱに穴があります。
さて12日、秋田駅で高校の同級生とまたの逢瀬を約束して・・・・・解散しました。
時間は午後4時半です。
さ~その後は・・・・・・
…
10月11日・・・・古希祝う同級会。
午前7時、一週間の帰省休暇を終え、息子パパはひとり山形から新幹線に乗り~~、海外の赴任先へ旅立って行きました。
ママンは同じ時間、息子と反対側の秋田へ~~~。
11日はママンはふるさと秋田の<古希祝高校同級会>がありました。
前回は<還暦>でした。あれから10年~~(…
10月7日。
朝8時朝食。
ここが昔保養所だった頃とはまた違って、朝食もまた洗練されています。
さ~今日はどうしましょう~~
息子夫婦と子供達は、別目的で出かけました。
お義姉さんの希望でとりあえず上山城を見学することになりました。
久しぶりです。
娘はいむの大好きな上山…
今日は10月6日。
10月はひいばあの命日、今年は27回忌です。
お葬式の日は秋晴れで、街路のニシキギが真赤に紅葉していたのを思い出します。
ひいじいの7回忌の法要は来年の今頃が時期なのですが、お寺様の了解を得て、二人一緒にすることにしました。
ダディのお義姉さん・都下の弟さんご夫婦・東京の娘はい…
2日(火)午後は市民プールの水中歩行運動に行って来ました。
小雨模様のお天気でしたが、いつもの倍、45人くらいおりました。
先日見学に来ていた方たちが皆さんやって来たのでしょうか~~。
水中での運動は本当に気持ちが良いですね。
始めてから今日で6回…
昨日は台風が日本列島を直撃!
すばやい速度で駆け抜けました。
東京のはいむ宅はかなりの風で怖いくらいだったそうです。
山形は夜明けとともにあまり被害なく通り過ぎたようですが、全国には集中的に被害に
…