庭 & 馬見ヶ崎の冬景色 & 青菜の仮漬け
11月も今日で終わり・・・・
我が家の庭も落ち葉に埋もれるような風情です。
もみじもほとんど散りました。
まだ冬支度はしていません。もう少し残された花たち、ツワブキ・ノコンギク・ホトトギスなどを楽しみ、お天気を見ながらその日を待っています。
芒は半分くらい切りました。
ヤブコウジが真っ赤な実をつけました。
ミセバヤはもはや全体が真っ赤です。
馬見ヶ崎市民プールの前の土手の桜の紅葉はすっかり散り果て、冬景色になりました。
お天気も悪いのですが、毎回熱心な熟年の方たちが主に一生懸命運動しています。
ママンも大変体調がよいので続けております。
さて、戴きものの青菜を漬けました。
仮漬けですので、塩だけです。
しなっとして来たらもう一回並べなおして砂糖や味噌などを少々入れて漬け直しましょう。
我が家の庭も落ち葉に埋もれるような風情です。
もみじもほとんど散りました。
まだ冬支度はしていません。もう少し残された花たち、ツワブキ・ノコンギク・ホトトギスなどを楽しみ、お天気を見ながらその日を待っています。
芒は半分くらい切りました。
ヤブコウジが真っ赤な実をつけました。
ミセバヤはもはや全体が真っ赤です。
馬見ヶ崎市民プールの前の土手の桜の紅葉はすっかり散り果て、冬景色になりました。
お天気も悪いのですが、毎回熱心な熟年の方たちが主に一生懸命運動しています。
ママンも大変体調がよいので続けております。
さて、戴きものの青菜を漬けました。
仮漬けですので、塩だけです。
しなっとして来たらもう一回並べなおして砂糖や味噌などを少々入れて漬け直しましょう。
この記事へのコメント
いつの間にか冬になりましたが、お元気にしてましたか?。
冬といえば秋田は、なた漬けガッコですね。青菜漬けといっしょで最初は塩漬けして水分をだしてから本漬けします。子供の頃に大根をナタで削る手伝いをしたのを思い出しますね。昔は作業は外でしたから寒くて手が冷たくて大変だったねえ。
先月の28,29日と岩手、仙台を駆け足で回り、天童温泉ほほえみの宿滝の湯に1泊するバスツアーに参加しました。山形市街を遠くに見ましたよ。宮内熊野神社と高畠ワイナリーに寄り道して下戸の私ですがワインをお土産に買いました。
風邪をひかないようにお互い気をつけましょう。
お久しぶりです。
元気ですぅ~~
ほんと、あっという間に冬ですね。
なた漬け、おいしかったなぁ~~
真似して何度か漬けてみたのだけれど、あの味はなかなか出ません。
何が違うのでしょうね~~。
そう、漬物は外で大きな樽にたくさんして小屋においたものよね~
山形の我が家でも家族が多かったので、すごい量の漬物をしたものでした。
ま^こちらにも来たの?~~
滝の湯に泊ったのね~
すごい範囲を見たのね。
ワインは寝る前におちょこで一杯のんだら?
ママンは1~2日秋田に行ってきました。
実家には寄らずに若かりし頃の思い出をたどりながら~~。