サプライズ・・・・その3 秋田駅のあたり & 茶店や街並み & 高清水公園
もうすっかり暮れた秋田駅は広く都会的。
ホテルの駐車場に車を止め、一休みして夜の町へ出ました。
外は強い風と雪・・・。
本当は川端から有楽町と飲食街を歩く予定だったのですが、・・・・寒い!吹雪!
とても歩くことはできません。
駅を西に下ってまもなく居酒屋へ入ってしまいました。


活きのいい刺身、中トロや黒ソイ、あわびなど食べながら、来し方を振り返り、十代にまでさかのぼって?
気持ちだけ若返って、まだつき合い出したころの話、思い出などを語っておいしいお酒を飲みました。
さ~お酒ももうずいぶん回ってきました、帰りましょう~~
結構若い人たちが出ているねぇ~~山形と違うねぇ~~っと見ておりましたが・・・・
後でわかったのですが・・・その晩は駅前のクリスマスイルミネーションの点灯式があったようです。



居酒屋を出て、もう少し歩こうかと思ったのですが・・・・寒い!
目の前に<カラオケ>が・・・・・・ちょっと寄って行こうかぁ~~
いいねぇ~~ っと言うわけで、久しぶり?何年ぶりに・・・二人で
いつでも夢を~~いつでも夢~~を
美しい十代ああ~~十代 夜霧よ~~今夜もありがとう~~ 銀座の恋の~~ 人は皆~~ひとりでは~~
恋の町札幌?~~ 人生いろいろ~~ 手のひらを太陽に~~すかして 二人でお酒を飲みましょう~~ね~~
最後はもう一回 いつでも夢を~~いつでも夢~~~~うを~~
年ですねぇ~~うたう歌が!!古い!!
二時間歌いました。
さ~~二日目
今日は秋田の町を散策します。
曇りですが今日は一日雪は降らないようです。
ホテルの朝食を済ませ、秋田市民市場へ・・・あらまぁ~やっぱりお休みか!
それから二人の勤務していたビルがあったところへ。
昔は全くのビジネス街だったのですが・・・今では飲食店が何軒もありますねぇ。
二人が50年前初めて会ったところでもあります。
今ではすっかり様変わりしていて、その当時のコンクリートぶちっぱなしのような味気ない建物の面影もなくモダンなビルになっていました。
近くの郵便局は全く無くなって広い駐車場になっていました。
その北側の小さな路地には<林道>という喫茶店があったのです。
時々行ったねぇ~~たくさんの思い出があるねぇ~~
建物はスナックのようになっていて、たしかに面影はありますが雰囲気が全く違うものになっていました。
赤煉瓦美術館は秋田銀行本店の建物だそうですが、これは覚えていません。
川端通りは秋田では一番の繁華街.。 飲食店が多いところでした。


ホテルの駐車場に車を止め、一休みして夜の町へ出ました。
外は強い風と雪・・・。
本当は川端から有楽町と飲食街を歩く予定だったのですが、・・・・寒い!吹雪!
とても歩くことはできません。
駅を西に下ってまもなく居酒屋へ入ってしまいました。


活きのいい刺身、中トロや黒ソイ、あわびなど食べながら、来し方を振り返り、十代にまでさかのぼって?
気持ちだけ若返って、まだつき合い出したころの話、思い出などを語っておいしいお酒を飲みました。
さ~お酒ももうずいぶん回ってきました、帰りましょう~~
結構若い人たちが出ているねぇ~~山形と違うねぇ~~っと見ておりましたが・・・・
後でわかったのですが・・・その晩は駅前のクリスマスイルミネーションの点灯式があったようです。



居酒屋を出て、もう少し歩こうかと思ったのですが・・・・寒い!
目の前に<カラオケ>が・・・・・・ちょっと寄って行こうかぁ~~
いいねぇ~~ っと言うわけで、久しぶり?何年ぶりに・・・二人で
いつでも夢を~~いつでも夢~~を
美しい十代ああ~~十代 夜霧よ~~今夜もありがとう~~ 銀座の恋の~~ 人は皆~~ひとりでは~~
恋の町札幌?~~ 人生いろいろ~~ 手のひらを太陽に~~すかして 二人でお酒を飲みましょう~~ね~~
最後はもう一回 いつでも夢を~~いつでも夢~~~~うを~~
年ですねぇ~~うたう歌が!!古い!!
二時間歌いました。
さ~~二日目
今日は秋田の町を散策します。
曇りですが今日は一日雪は降らないようです。
ホテルの朝食を済ませ、秋田市民市場へ・・・あらまぁ~やっぱりお休みか!
それから二人の勤務していたビルがあったところへ。
昔は全くのビジネス街だったのですが・・・今では飲食店が何軒もありますねぇ。
二人が50年前初めて会ったところでもあります。
今ではすっかり様変わりしていて、その当時のコンクリートぶちっぱなしのような味気ない建物の面影もなくモダンなビルになっていました。
近くの郵便局は全く無くなって広い駐車場になっていました。
その北側の小さな路地には<林道>という喫茶店があったのです。
時々行ったねぇ~~たくさんの思い出があるねぇ~~
建物はスナックのようになっていて、たしかに面影はありますが雰囲気が全く違うものになっていました。
赤煉瓦美術館は秋田銀行本店の建物だそうですが、これは覚えていません。
川端通りは秋田では一番の繁華街.。 飲食店が多いところでした。


昔からのお店も残っているようですが、ほとんどは今風のチエーン店のようで、どこも同じ風が吹いているのだなぁと思いました。
今回懐かしく場所の確認だけでもしたかったニューデリー・カーネギーホールは見当たらず(ネットでも探しましたがもうなくなっているという事でした)
川端通りの東側を流れている旭川と柳並木は変わらない。
川端のこの橋を渡って名店街にも行ったねぇ・・・そこには喫茶店が数店あって、そこにも行ったねぇ~~。
・・・などど、変わりゆく街並みに少し残念な気持ちでした。
分かってはいたのですが・・・。
その後は千秋公園へ行ってみました。
今頃は花もなく、訪れる人もなく静かです。
兄も公園の中の神社で結婚式したんだっけなぁ。弥高神社(いやたか)
高校の美術部でよくここに来て絵を描いたなぁ~~
母と花見に行って、ここでござに座って演芸などを見たものだなぁ、 ダディとも行ったねぇ~~
それから、ダディが入社して3年間住んだ川尻のほうの社員寮のあったあたりも車を止めて歩いてみたり、通勤した道を車で走ったり・・・。
その後、高清水公園へ。
この公園は、市街から一旦離れた土崎にあります。
若いころは何度か行ったよねぇ~~
・・・っと車を降りて護国神社の参道を入ったところでいきなりカモシカに出会いました!びっくり!
まだ若いようです。
怖がる様子もなく静かに立ち去って行きました。
放し飼いになっているのか、野生なのか、とにかくびっくり。
護国神社は以前来たことがありますが、その後すっかり新しくなって立派でした。
母が戦死した夫(ママンの実父)をおまつりしているところだと言って深く手を合わせていたのを思い出しました。
ここも昔の面影はあまり残っていません。すっかり整備されています。
ここはそのほうが嬉しい気持ちでした。
さざれ石・・・?


この記事へのコメント
ご主人と一緒に楽しまれたんですね。
私も思い出を掘り起こす旅がやりたくなりました。
主人は付き合ってくれるかしら?(笑)
こっちまで幸せな気分になれました。ありがとうございます。
残念ながらオラにはそっだらうづぐしい思い出はないなぁ
思い出をたどる旅というのは、いいものだね~。
オラもあと20年くらい経ったら、市川市あたりを散策してたりしてね(^^) なによりそれまで健康で健脚でいられるようにせねばね。
秋田市今昔が面白かったので、探してみたら、こんなブログがあったよ。
http://20century.blog2.fc2.com/
大変詳しく今昔模様が書き記されていて、オラは秋田市には詳しくないのでわからないけれど、元在住者の方にはたまらないのではないかな。
・・・もうママンなら知ってるかもしれないけどね♪
ありがとうございます~~
気候がこんな時ですから、なかなか歩いての散策が出来なかったのが残念ですが・・・
もちろんまだお若いろこさんですもの。年と共に・・・一緒に・・・(*^。^*)
ま~~ありがとうございますです~~
50年ですもの、うづぐしいことばかりではごじゃりませぬのよ。
段々年を取ってなにか記念に残ることと計画してくれたようです。
こちらにもありがとう~~
この方のブログしっかり調べていったの!!
ただ、お天気が悪くて、車で移動しながら回ったので、なかなか味がでなくてね~~
まだ二人とも世慣れしていない若かりし頃のことだから、思い出もあいまいなところもたくさんあって大笑いしたりなつかしかったりで楽しかったよ!!
こんなサプライズを考えてくれたダディには感謝しています。
同じ職場で、お話も通じますよね~~
街は変わっても二人の気持ちは変わりませんね~きっと。
カラオケの歌に、驚きました。ですよね~~~ですよね!
カラオケそのものにあまり行きませんが、
ちょっと音痴?な、noba旦の十八番に
『味がでてていいわね~』って褒めてあげたことがあります。
ほんとに仲の良いお二人、うかがっていて気持ちがほっこり!
私も山形ママンちの事、夫に話して~反応をみてみたいな。
一笑されたりして~~そういう事が苦手なタイプなのでね~
我が家も37年ぐらいになります。貴重な歴史ですね。
ありがとうございますぅ。
そうなの!長いのです。
結婚するまで6年半もありました。
カラオケは一時期よく行ったのですが、最近は行くとのどの調子が悪くなることもあって、ず~~っと行っていませんでした。本当にしばらくぶりでした。
ダディは声がいいんです(^_^;)ママンが言うのもなんですが・・・^_^;
古い歌ばっかりですけど。
noba旦様は、言わなくてもいつもnobaraさんの気持ちをわかってくれていろいろやってくれているような気がします。
37年ですか~~
今からもまだまだお孫ちゃんや旅行の楽しみがたくさん待っていることでしょう。
お互い健康に気を付けて行きたいですね。