やっと風の冷たさが取れました。
暖かい日差しが土手の桜並木の枝々をほんのりと薄緑に染めています。
つぼみが少し大きくなったしょうこかしら・・・・
西のおほりの土手に今年も小さな白い花がぽつぽつと見えます。
アズマイチゲが咲いたのです。
思いっきり望遠で撮って見ました。
今日は時間がないのでそばまで行くことができないなぁ~~
・・・・っと思っていたら、足元の遊歩道の花壇の雑草に交じってイチゲが2輪咲いていました。
すぐ前のお宅の住人がいなくなってから花壇は荒れ放題なのですが・・・こんなところに咲いていたのねぇ~~


つくしもたくさん出ていました。
この記事へのコメント
建物に囲まれ、日当りの良い庭の桜は既に8分咲きのものも見かけました。
今週末は各地賑わいそうです。
随分寒さのぶり返しや暴風で春が遠く感じていましたが、例年より早い開花なのだそうです。どうも感覚と現実が上手く合わない感じがします。
霞城公園の桜は今月中旬頃でしょうか。
出かけてみようかなぁ~!?
2010年にはつつじが丘の桜を見ました。
連休前でしたので枝垂桜や八重桜が主でした。
やはり、山形よりはかなり早いと思います。
そうなのですよね~早いとか遅いという感じと実際の開花って結構違うことが多いですね。
今日もアズマイチゲのことを自分のブログで見たら一日違いでアップしていますから今年が遅いとも言えないようなんですね。
霞城公園の桜は15日ごろから咲くのでしょうかね~~
ぜひお越しください。
前の日でもメッセージ戴ければ、公園の中をご案内いたしますよ。
ほぼ、例年通りでしたか?
遊歩道の花壇のは、葉っぱが羽状に裂けていますね~
キクザキイチゲみたいな感じもしますね。
それにしては葉の裂け方がゆるいかな・・・
主はいなくとも花たちはちゃんと咲くのですねーーー
霞城公園の桜は中旬ですか?華やかになりますね。
心にもないことを言ってます。これからいろいろな山菜を夫が採ってきてくれるので楽しみです。
イチゲはどちらかずいぶん迷いましたが、写真でもあいまいなものが多くて、判断がわかりません^_^;
今日公園へ行って来ましたが、つぼみが額から出始めているものもありました。
来週には咲き始めるでしょう。
2度もありがとう~~
日中の気温の差はその日になって見なければわかりませんね。
朝晩でもかなり違うし、今日は素晴らしいお天気なのに、キルティングのジャケットを着て出かけました。
その様子はこの次のでアップしますね。
ところで旦那様すごいねぇ~~もう山菜が採れるのね。
ボンナ?ギシギシ?わからないよぅ~~
ほんとに山の達人ね。
山菜はおいしいのでほんと長生きしますよ。
いやあ~年取りたくないけど、かってに蓄積していくからね~~
アサツキはママンも先日沢山いただいたので酢味噌和えにしました。
もうすぐ新鮮な蕨やミズが採れる様になるでしょうね~楽しみですね。
ところで、桜は来週末あたりに見ごろかもしれませんよ。ぜひ遊びに来てください。