<13’5月連休二人旅 ・・・紀伊半島> 1日目 大阪<海遊館>~和歌山へ
今年の5月連休は3(金)・4(土)・5(日)・6(月)で短い。
まごっちたちも大分成長しているから、学校から帰って来てからママが帰宅するまでの時間ぐらいなら留守番も大丈夫です。
前後に一日づつプラスして2日~7日まで5泊6日の旅。
さ~今年も <連休二人旅 ・・・ 紀伊半島> だじぇ~~
っというわけで、いつものように観光旅行誌るるぶやインターネットで3月くらいから調べまして、30ページくらいのノートにまとめました。
初日の目的地は大阪 <海遊館>
2日 山形新幹線 つばさ124・・・7:07発~~
東海道新幹線 のぞみ221・・・10:00東京発~~ 新大阪着12:33着
(所要時間約6時間)
乗車券は和歌山経由松阪まで買っています。
しかし~~ですねぇ~~、今年の連休二人旅は出発がいつもの年より4~5日遅いので、山河の風景も東北ではかなり違いますねぇ~
桜・さくらんぼ・山桜まで咲いていますし、新芽の木々も見られます。
米沢を過ぎて、栗子峠あたりでは4月下旬であれば積雪がたっぷり残っているものですが、全くない!!
4~5日の違いがこんなにも微妙なのですねぇ~~。
さてさて、新大阪から地下鉄や電車で約30分、 <海遊館>へ
シニア割引2000円です (^_^;)
大阪海遊館といえば、ママンたちは今から20年ほど前に一度来ております。
勤続30年表彰で金一封を会社からいただきまして、フルムーン切符で6泊7日間の旅に出ました。
海遊館を見てから天保山~淡路島~四国(JR乗り放題)~神戸~京都~などを回りました。
海遊館はまだ完成して間もなく、今までの常識を破る大型のアクリル面(厚さ30センチ・幅5M・高さ6M近い)
その中で泳ぐ大型のジンベエザメを目の当たりに見た時の感動は今でも忘れる事が出来ません。
そしてあの長々しいエスカレーターは天まで届くかのような印象も・・・・。
あれから長い月日が経ちました。
水族館大好きママンたちは今までの旅行で各地で数々の水族館を見てきました・・・・~~~
北九州は海の中道マリンワールド・南九州いおワールド鹿児島・わくわく海中水族館・名古屋港水族館・鴨川・滑川・しまね海洋館・八景島・新潟・その他東北などなど・・・・・・。
ママンたちの頭の中の当時の驚きや感動は、同じような大きなスケールのものをほかで見ているからか、はたまたあの大型のジンベエザメちゃんがみまかり、小さなのに変わったせいか、ま~なんとも心もとない記憶になってしまっておりました・・・・・。
思い出は大事に大切にしまっておきましょう~~~。
でも海遊館は今でも黒字だそうです。たっぷり3時間ほど見ました。
閉館近くまでゆっくりとくらげや、新スペースでマンタやサメ肌にふれて実感したりして過ごしました。
大阪港駅17:20~弁天町~天王寺17:38
天王寺17:47~~JR阪和線快速~~18:49和歌山駅着 (約1時間40分)
この日は朝も昼も車中で食べました。
一旦駅前のホテルにチェックインし、夕食は近くの漁業組合風のすごい大きな居酒屋で、すごい新鮮なお刺身盛り合わせや揚げ物などのお料理を食べながら地酒やビールをいただきました。
帰るころは満席でした。
万歩計を忘れて海遊館近くの薬局で買いましたので、本日は5372歩でした。
まごっちたちも大分成長しているから、学校から帰って来てからママが帰宅するまでの時間ぐらいなら留守番も大丈夫です。
前後に一日づつプラスして2日~7日まで5泊6日の旅。
さ~今年も <連休二人旅 ・・・ 紀伊半島> だじぇ~~
っというわけで、いつものように観光旅行誌るるぶやインターネットで3月くらいから調べまして、30ページくらいのノートにまとめました。
初日の目的地は大阪 <海遊館>
2日 山形新幹線 つばさ124・・・7:07発~~
東海道新幹線 のぞみ221・・・10:00東京発~~ 新大阪着12:33着
(所要時間約6時間)
乗車券は和歌山経由松阪まで買っています。
しかし~~ですねぇ~~、今年の連休二人旅は出発がいつもの年より4~5日遅いので、山河の風景も東北ではかなり違いますねぇ~
桜・さくらんぼ・山桜まで咲いていますし、新芽の木々も見られます。
米沢を過ぎて、栗子峠あたりでは4月下旬であれば積雪がたっぷり残っているものですが、全くない!!
4~5日の違いがこんなにも微妙なのですねぇ~~。
さてさて、新大阪から地下鉄や電車で約30分、 <海遊館>へ
シニア割引2000円です (^_^;)
大阪海遊館といえば、ママンたちは今から20年ほど前に一度来ております。
勤続30年表彰で金一封を会社からいただきまして、フルムーン切符で6泊7日間の旅に出ました。
海遊館を見てから天保山~淡路島~四国(JR乗り放題)~神戸~京都~などを回りました。
海遊館はまだ完成して間もなく、今までの常識を破る大型のアクリル面(厚さ30センチ・幅5M・高さ6M近い)
その中で泳ぐ大型のジンベエザメを目の当たりに見た時の感動は今でも忘れる事が出来ません。
そしてあの長々しいエスカレーターは天まで届くかのような印象も・・・・。
あれから長い月日が経ちました。
水族館大好きママンたちは今までの旅行で各地で数々の水族館を見てきました・・・・~~~
北九州は海の中道マリンワールド・南九州いおワールド鹿児島・わくわく海中水族館・名古屋港水族館・鴨川・滑川・しまね海洋館・八景島・新潟・その他東北などなど・・・・・・。
ママンたちの頭の中の当時の驚きや感動は、同じような大きなスケールのものをほかで見ているからか、はたまたあの大型のジンベエザメちゃんがみまかり、小さなのに変わったせいか、ま~なんとも心もとない記憶になってしまっておりました・・・・・。
思い出は大事に大切にしまっておきましょう~~~。
でも海遊館は今でも黒字だそうです。たっぷり3時間ほど見ました。
閉館近くまでゆっくりとくらげや、新スペースでマンタやサメ肌にふれて実感したりして過ごしました。
大阪港駅17:20~弁天町~天王寺17:38
天王寺17:47~~JR阪和線快速~~18:49和歌山駅着 (約1時間40分)
この日は朝も昼も車中で食べました。
一旦駅前のホテルにチェックインし、夕食は近くの漁業組合風のすごい大きな居酒屋で、すごい新鮮なお刺身盛り合わせや揚げ物などのお料理を食べながら地酒やビールをいただきました。
帰るころは満席でした。
万歩計を忘れて海遊館近くの薬局で買いましたので、本日は5372歩でした。
この記事へのコメント
鳥羽水族館!ジュゴンがいるんですってね。
行きたかったのですが、海遊館へ行ったので、今回はいるか島へ行ってきました。
残念でなりません。