朝ははいむ宅でゆっくりお寝坊しちゃいました。
さ~昼からははいむと二人で大宮の<さいたまアリーナ>へ大好きなフイギアスケートエキシビションを見に行きます。
かなり早くにチケットをはいむが取ってくれました。
ママンはスケート大好き、はいむも大好き。
はいむの誕生日イベント?のつもり?!ではないですが、こんな貴重な機会を作っ…
週末30日は娘のはいむからお誘いがあり、楽しいプランに乗って、東京に行って来ました。
ママンの東京在住の孫娘ぷくたんもこの4月からは3年生です。
もう<ぷくたん>という呼び方も的外れになってしまいました。
うう~~ん、なんて呼ぼうかしら・・・(~_~;)
なんて勝手に考えるのはだめかな~~ ママン的には <ベッティー…
フィギアスケート世界選手権!
ママンはフィギアスケートが大好きです。
今晩は男子の金メダル銀メダルを羽生・町田が獲得!!
いやあ、感動!
<TV画面をカメラでパチリ>
明日は真央ちゃんのメダルを期待しています~~
っと言うのも、日曜日はさいたまスーパーアリーナへ行く…
水曜日、午前中はヘアーカラーをして、一段落。
この間の日曜日に若ママたちがS君の<5月人形>を玄関に飾ったので、お花を移動して日本間に置いていましたので、全部片づけました。
ちなみに、S君とママンば~ちゃんは、ひつじ年生まれで60歳違いですう。
これは人形のセットに付いてきたおまけの羊の木目込みです…
24日、パッチワークサークルの3月例会(78回目)がありました。
今年度も最後となり、午前中は何時ものように一人一人の作品を貼り出してのお勉強です。
今日はうれしい日でした。
少しお休みをしていた方二人も出てきて、しばらく何にもする気にならずに過ごしていたけれど、なんとか縫う気になって少しだけれど縫ってきました~~ですって。
…
我家のまごっちたちはあまり野菜が好きでない。
ハウス栽培の山形野菜が沢山出てきています。
つぼみ菜、五月菜、紫菜、アスパラ菜、ホウレン草、ウルイや小松菜など種類は豊富で大変おいしいにもかかわらずなかなか食べたがらない。
ブロッコリーは大変高いので、最近はこのウマッコリーを買います。
カレーやシチューの緑の色付けに、そのままおひた…
今年の大雪で我が家の真っ赤な紅葉の枝が1・5Mほど折れてしまいました。
雪はもちろんのことですが・・・木の幹の中に黒くなっているところがあり、どうやら木自体が弱っているようです。
ちょうど折れたところが庭の内側ですからどうにか恰好はついていますが、もう少し暖かくなったら枝を整理しなければならないでしょう。
さて、ま…
一か月以上お休みしてしまった市民プールの<水中歩行運動>
やっと行って来ました。
また朝から雪が降り、あたりは冬化粧です。
おりゃあ~~サギがいます!
しかも3匹も・・・・
2匹はチュウサギ、一匹はアオサギのようです。一匹は遠くて写真には写せませんでしたけれど。
プールへの橋の中央で一旦停止して写…
今日は大震災の起きた日です。
TVやラジオから流れてくるあの時を見聞きして、我が家のあの日をみんなで思い出しています。
「その夜は、玄関の一番近い日本間で家族みんなで布団を並べて寝たよねぇ~6人で。」
寒さの中救助の手を待つ被災者に冷たい雪が降ったよね。
昨日も今日も涙があふれてなりませんでした。
いつまでもこ…
日曜日・・・とても良いお天気・・・放射冷却のせいか気温は低いけれど空は澄み切って気持ちがよい。
霞城公園を通って歩きながらダディと二人出掛けました。
西門のすぐのソフトボール場のニセアカシヤの大木は枝が裂けたまま、まだ放置されています。
土手の緑色の草は彼岸花の葉です。
葉見ず、花見ずの今…
今年の初物・・・・深い雪の中の土の中から掘り出してこなければ手に入らない貴重な<アサツキ>を、
ダディのお友達から戴きました。
これで3日ほど水分を補給して布巾をかけて日差しの暖かいところで育てています。
一週間ほど置くともっと大きく緑の部分も出ますが・・・。
3日の日はお雛様のちらし寿司を作ってたこのお刺身を買…
先週はまだ治りきらない風邪のせいで、毎日が老人のように・・・・着ぶくれて、マスクをして、咳をしてごろり・・・
家内のことも見て見ぬふりして・・・・時間が過ぎるのを待っているような生活でございまし~~た~~ぅぅうう。
24日月曜日のパッチワークサークルの例会は、前回10日も大雪やママンの都合でお休みにしてしまったこともあり、是が非…