市民農園の草取り & 収穫 & クジャクソウ・シオン
日曜日、ママンはしばらくぶりで市民農園へ行って来ました。
最近はダディが一人で行くことが多くなっていますぅ。
我家の区画全景です。
今収穫できるのは、ナス・シシトウ・ピーマン・豆・ネギ・ツルムラサキ、それに雑草のように勝手に生えてきている紫蘇などです。たったの10坪とはいえ、まいた種は確実に収穫できる喜び!!
お隣の無法地帯にはキクイモの花が満開です。
我家の花園?には、クジャクソウの紫と白、それにシオンが満開です。
ツルムラサキです。ムラサキと言ってもまったくグリーンです。
すごい勢いで、これで一本です。
ネギがうまく成長しています。柔らかくて甘い。
豆の収穫2回目、まだ洗っていません。
先日ブログの大根の疎抜きのページにsuikoushiya さん・ろこさんからコメントを戴いておりましたが、ご返事遅れて申し訳ありませんでした。はいむの言うとおり、疎抜きは大根の間引きしたものですね。
又ダディのお友達に戴きましたのでアップしてみました。
大根の種はうまく成長しない場合を考えてたくさん蒔くのですね、だから成長段階で2~3ど間引きしてよく成長したものを残し、抜いたものはけんちん汁の青みとして入れたり、油揚げと煮たりして食べるのですね~^
大好きです。だからわざと種をたくさん蒔いて疎抜きのために作ったこともあります。


日中日が高くなってから行ったので暑くて暑くて・・・。
2時間ぐらいでしたが、すごく疲れました、帰り際に水のない堰の側溝に落ちて軽く捻挫しました~~。
大したことが無くてほっとしましたけれど・・・。
クジャクソウ・2種 シオンなどたくさん切ってきましたので、玄関に挿してみました。
水揚げがよくなるように、挿す前に茎をバケツの水の中でこまめに1センチくらいづつ2~3回切って水揚げを良くしてから挿すと長持ちします。
最近はダディが一人で行くことが多くなっていますぅ。
我家の区画全景です。
今収穫できるのは、ナス・シシトウ・ピーマン・豆・ネギ・ツルムラサキ、それに雑草のように勝手に生えてきている紫蘇などです。たったの10坪とはいえ、まいた種は確実に収穫できる喜び!!
お隣の無法地帯にはキクイモの花が満開です。
我家の花園?には、クジャクソウの紫と白、それにシオンが満開です。
ツルムラサキです。ムラサキと言ってもまったくグリーンです。
すごい勢いで、これで一本です。
ネギがうまく成長しています。柔らかくて甘い。
豆の収穫2回目、まだ洗っていません。
先日ブログの大根の疎抜きのページにsuikoushiya さん・ろこさんからコメントを戴いておりましたが、ご返事遅れて申し訳ありませんでした。はいむの言うとおり、疎抜きは大根の間引きしたものですね。
又ダディのお友達に戴きましたのでアップしてみました。
大根の種はうまく成長しない場合を考えてたくさん蒔くのですね、だから成長段階で2~3ど間引きしてよく成長したものを残し、抜いたものはけんちん汁の青みとして入れたり、油揚げと煮たりして食べるのですね~^
大好きです。だからわざと種をたくさん蒔いて疎抜きのために作ったこともあります。


日中日が高くなってから行ったので暑くて暑くて・・・。
2時間ぐらいでしたが、すごく疲れました、帰り際に水のない堰の側溝に落ちて軽く捻挫しました~~。
大したことが無くてほっとしましたけれど・・・。
クジャクソウ・2種 シオンなどたくさん切ってきましたので、玄関に挿してみました。
水揚げがよくなるように、挿す前に茎をバケツの水の中でこまめに1センチくらいづつ2~3回切って水揚げを良くしてから挿すと長持ちします。
この記事へのコメント
私も大根の間引きしたものは調理しますが
ことばを知りませんでした
お手数をおかけしました
玄関のお花素敵ですね
いつもありがとうございます~^^
お返事はつい遅くなってしまいますが、嬉しく拝見しております。
玄関の花は季節の花を活けているときが一番いいですね~~
疲れてたりすると足元がおぼつかなくなりますね。
私も東北の温泉で湯あたりして崖から落っこちた事が・・
この場合は粗忽というのですかね((+_+))
それぐらいの大根の間引きにはちっちゃな大根がついてませんか?
私はその白い根っこも細切りにしてジャコ(小さな煮干しでも可)
と炒め煮にします。ふりかけみたいになるかんじ?
日持ちもしますし・・おいしいです。
ジ・アスターゼも豊富かな・・
ママンちの農園、立派ですね~
それにお花もたっぷり活けてなし、すばらしか~♪
私はグアテマラ(セージ)などチョコチョコ活けていますよ。
大量の保存食だったりママン、頑張っていますね