今日土曜日は絵手紙の日でした。
お題は柑橘類でした・・・それは会場の壁に貼り出して来ましたから・・・・・
これは先々月の分で、宿題のかぼちゃです。このカボチャはダディのお友達に戴いたかた~~いなた切りかぼちゃ蔵王かぼちゃと言います。
市の検診の前でした~~。
先月のお題<落葉>です。
皆さんの落葉・・・ほん…
23日にアップしました山形のお漬物青菜の仮漬け~~です・・・・・・
汁も大分出てきましたが、なかなか上までは出ませんので・・・2 です。
ポリの桶にそのままもう一度しっかり並べ直して、塩分もそのままで漬け直ししました。
2個の樽にちょうど入り、汁もほぼいっぱいになりそうなくらいありました。
…
ここ数日急に冷え込み、雨も続き全くの冬空模様です。
ダディのお友達の I T さんから昨日たくさんのキゥイフルーツを戴きました。
全部で100個くらいあります (~_~;)!!
最初のがもう食べごろ、次がまだ固いもの、最後のがゴールドキゥイですね~~
すごい~~!!
そのまま食べたり、ジャムにもしようかな~~。
…
この度は、ダディのお友達の いつもの I T さんから、沢山の青菜を戴きました。
青菜は山形の漬物です。
2~3日広げて軽く干します。 全部で36キロありました~~(~_~;)(^O^)
青菜をざっと洗って水分を切ります。半日ぐらい簾だらかしておきます。
今年は漬物がなるべく酸っぱくならないように最初塩分を4%にし…
土曜日も晴天!
ダディと二人で南ジャス(イーオン)へ買い物に行ってから、旅籠町の<文翔館>で行われているダディのお友達の<山形能面会 能面展>を見に行きました。
文翔館の正面はこの間から工事をしていますが、正面入り口は使用できます。
先日のOB作品展の実行委員長はこの能面会の方で、幸い会場におりましたの…
最近のうれしかったこと・・・でも話せば長いことながらなんですぅ。
先日火曜日、朝10:00
Aまちのくーちゃんが・・・最近腰の痛みが出て、接骨院で見てもらったら、古い足の傷からきているそうで、少し通いなさいと言われたそうで・・・・その前に我が家へ寄ってくれました。
くーちゃんちで採れたりんごだそうです~~。
手前…
今日は金曜日。
ダディをお仕事に送って行ってから、あまりの良いお天気に・・・・つられて、西の郊外の田んぼまで車を走らせてしまいました。
案の定美しい月山が目の前に神々しく姿を見せてくれました。
なんて美しいのでしょう~~新雪はもう中腹まで柔らかく包んでいます。
西の郊外には広い田んぼが続きます。
畑もその中…
今年の8月に我家のS君が飼っているジャンガリアンハムスターのハム三郎(3匹目の)が亡くなりまして・・・・
その後まもなく茶々丸君を飼育中です。
元気に我が家になじんでいます。
夜、忙しく働く茶々丸君の回転車の音が階下まで聞こえます。
さて、ママンはあちこちを負傷しています~~
昨日は野菜カッターで、蕪の千枚…
立冬を過ぎてからは毎日寒い。蔵王連峰も真っ白になっています。
我家の庭もまっかです。
多肉植物のミセバヤ、こんなに赤くなります~~。花も咲きました。
南天もたくさんの実がまっかっかです。
金曜日、寒いけれど市民プールの水中歩行運動に行って来ました。
県庁を望む馬見ヶ崎の土手の桜の葉っぱはほとんどなくなってし…
リンゴの収穫時期になり、ママんちでは美味しいリンゴを沢山いただきました。
さ~リンゴもさきだちから柔らかくなってしまいますので、今日は沢山リンゴジャムにしました。
10個くらい、皮をむいて砂糖をかけて、柚子はちみつを少し入れました。
こんなに出来ちゃいました~~。
毎日全員がヨーグルトを食べる時に使いますので、たちま…
我家の居間の出窓の鉢植えたちはとても成長がよい。
株分けしたサンセべりアもまたたくさん芽をだして、鉢が小さくなってきました。
よく見たら、オリズルランに小さな花が咲いています。
そして、サンセべりアの葉の間から花のつぼみが見えました。
今頃は本町の十月桜が花開く頃と思って通りましたら、ま~開いています、う~~
車をユーターンしまして、早速撮ってきました。
お知り合いの方も偶然いらっしゃって、今年は花の数が少ないですねぇ~~などといいながら・・・。
さて、ママンたちのパッチワークサークルの11月例会は10日月曜日に開かれました。
…
11月第二日曜日はママンの地域の公民館の絵手紙グループの発表会がありました。
ままんも加入して満2年半経ち、2回目の発表会です。
発表会の部屋は皆さんで持ち寄ったお花でいっぱいに飾ります。
ママンも家の庭にある花や枝を思いつくままに持っていきました~~。
携帯で写真がかなりぶれていますが・・・・雰囲気だけ…
今日は立冬・・・ぬけるような良いお天気ですが、風が心なしか冷たい。
午後から市民プールの歩行運動に行って来ました。
帰りに霞城公園に行って紅葉を撮ってきました。
さくらはもうだいぶ落葉してきましたが、今はイチョウが鮮やかな黄金色に輝いて美しかったです。
公園のイチョウの木の下は銀杏の落ちた匂いが充満しておりますが、実…
先月お友達のMAちゃんから男物の古い着物を2枚と帯芯2本を戴きました。
着物の方は絹の縞ですからパッチワークには使えませんが、袋物の裏や表にして使えば使えますので、全部解体して洗って干しました。
ここまでが大変な手間がかかります。
布の中には真綿がびっしり付着していますし、糸も大変取れにくいのです。
帯芯の方も、糸や綿を外して洗…
土曜日はS君の<学習発表会>がありました。
ばあちゃんたちも来てねっと言ってくれましたので、ダディと二人10:00過ぎに出掛けました。
楽しいコントで会場は大笑いでした。
スーツを着たS君はいつもより大人っぽく見えました・・・(^O^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日曜日は天気予報では6…
さ~~今日は10月28日 富岡製糸場を訪ねる一泊の旅・・・その2です。
ホテルのロビーで朝出発前に記念写真を撮って。
8月に行ったコースと反対周りで、旧軽井沢を通って白糸の滝へ行きます。
軽井沢の別荘地の落葉松林は美しくそちこちに散在する別荘はやはり庶民の夢のようなものですね。
同じ景色を見てもカラマツ林は美しく紅葉して…
左側が<ほんもって>と言われる一番おいしい菊花。右側は色が少し濃く、若干くせがあります(えぐみ?)
左側が赤の本もってとほとんど同じ味で、右側が食べごたえがあります。
ママの実家からとお友達のTEちゃんから、そしていつもいただくITさんからと一日にこんなに戴き、嬉しい悲鳴です~~。
<山形のうまいものから…