山形の味 <納豆汁> & 市民プールの 賀正
山形の味<納豆汁>を作りました。
孫っちたちは食べたくな~~い!!
でもこの節、七草ですから、それに寄せて毎年納豆汁を作っているのですぅ。
納豆汁に入っている材料は・・・・・
*********************************
大根・ごぼう・人参・里芋・芋がら
高野豆腐・しいたけ・油揚げ・こんにゃく
納豆・豆腐
そして、ねぎ・せり
**********************************
山形の納豆汁で一番の特徴はこの芋がらでしょう~~。
里芋の上の茎を丁寧に干したものの作り方は結構難しい
芋がらの作り方のブログはこちら
これは既製品です。
半日くらい水でうるかします。
2センチくらいに切ります。
すべての材料を一口大の乱切りか、さいの目切りにします。
こんにゃくもさいの目に切ります。
大きな鍋に入れて柔らかくなるまで煮ます。(30分ぐらい)
煮えたら味噌を入れ、すりつぶした納豆を入れて丁寧に撹拌します。
最後に豆腐のさいの目を入れます。
わずかに沸騰させます。どんぶりに盛り、みじん切りのねぎとせりを添えて出来上がりです。
写真ではちょっと色が薄くなっていますが、実際は味噌汁よりは少し濃いめの味付けです。
さ~~お正月ですっかりなまってしまった体をかかえて、市民プールに初詣しました~~。
玄関には巨大なお正月飾りが出迎えです。
ベコニアが室内できれいに咲いていました。
孫っちたちは食べたくな~~い!!
でもこの節、七草ですから、それに寄せて毎年納豆汁を作っているのですぅ。
納豆汁に入っている材料は・・・・・
*********************************
大根・ごぼう・人参・里芋・芋がら
高野豆腐・しいたけ・油揚げ・こんにゃく
納豆・豆腐
そして、ねぎ・せり
**********************************
山形の納豆汁で一番の特徴はこの芋がらでしょう~~。
里芋の上の茎を丁寧に干したものの作り方は結構難しい
芋がらの作り方のブログはこちら
これは既製品です。
半日くらい水でうるかします。
2センチくらいに切ります。
すべての材料を一口大の乱切りか、さいの目切りにします。
こんにゃくもさいの目に切ります。
大きな鍋に入れて柔らかくなるまで煮ます。(30分ぐらい)
煮えたら味噌を入れ、すりつぶした納豆を入れて丁寧に撹拌します。
最後に豆腐のさいの目を入れます。
わずかに沸騰させます。どんぶりに盛り、みじん切りのねぎとせりを添えて出来上がりです。
写真ではちょっと色が薄くなっていますが、実際は味噌汁よりは少し濃いめの味付けです。
さ~~お正月ですっかりなまってしまった体をかかえて、市民プールに初詣しました~~。
玄関には巨大なお正月飾りが出迎えです。
ベコニアが室内できれいに咲いていました。
この記事へのコメント