ここ1週間ばかりしつこい口唇ヘルペスに悩まされてみっともない顔になり、どこへも出かけたくない毎日です。
出掛ける時はマスクをして・・・(~_~;)
春休みのため、孫っちのお友達が毎日のように遊びに来ます~~うぅっぅぅ。
ただひたすらパッチワークに励んでいます!!っというのはうそですぅ!!
並べ替えては作り足しています。
…
朝、ダディを送って行ってその足で西の郊外へ行きました。
気温が上がって空気がおいしい。
今日は20度にも上がったようです。
月山が美しい紅い色に染まって、しばし見とれてしまいました。
そういえば<山形スポーツ県民歌>と言うのがあって
月山の雪 紅い(くれない)燃えて
ほがらに明けゆく 新生日本
そんな歌詞で、作詞…
さ~~今日も晴天!早速お堀の土手のイチゲを見に行って来ました。
沢山咲いています。
土手の勾配がきついのと、下りてはいけませんと言う看板があるお蔭で毎年荒らされることなく咲くのでしょうね。
でも写真を撮るのはとても大変です。
早速家に帰って写真をPCで見てみましたら、大変はっきりと花の形やおしべめしべまで見え…
霞城公園の西側のお堀の向こうの土手にキクザキイチゲアズマイチゲの白い花がぽつぽつ見えます。
42倍で撮っています、ぶれてあまりよい写真ではありませんが・・・・。
今日は遅いので土日でも行って見ましょう。
お堀のまわりの花壇にイチゲが3つ咲いていました。
ツクシも出てきました。
…
今日は素晴らしい晴天、気温もかなり高く、春らしい~~お天気です。
庭の花レンギョウもつぼみが今まさに開きそうになってきました。
侘助が一個だけ咲きました。
クリスマスローズも可愛いつぼみを出しました。
ミスミソウのかわいいつぼみ。 そして、ヒマラヤユキノシタ。
庭の落ち葉や枯草を取り除いて…
春休みに入ってもう一週間です。
のんびり過ごせないのが常でございます。
新学期に向けて宿題や行事がたくさんあって、うっかりしていられません、ば~ちゃんも。
日曜日、今年もS君の五月人形をママが飾ってくれました。
T君のは今年から飾らないようです。
真多呂人形は小さくてもとても立派です。(写真が見苦しい~~ごめんなさい)
…
居間の室内の鉢植えのサンセべりアは我家に適合しているのか成長著しい。
数年前に2つに分けたのですが、古株の方がまた大きく成長し株が増えすぎて、葉が黄色になって来ましたので、今日また2鉢に植え替えしました。
サンセべりア鉢植え用という土が売っておりましたので、鉢の下にネットを敷いてその上に土を入れ株分けしたサンセべりアを根分けして植え…
ここ数日暖かい日が続いて沈丁花がやっと花を開きました。
クリスマスローズも頭を起こして伸びてきました。
ヒマラヤユキノシタがピンクのつぼみをつけました。
今日は日本間のあちこちをかき回したり、お茶を飲んだりしながら、外の戸を開けはなして春の気配を楽しみました。
さ~今日はお彼岸の中日でございますぅ。
ダディと二人お餅を作ってお花を持ってお墓参りに行って来ました。
千歳山のふもと、お墓の周りは今年は雪が全くなく良いお天気でした。
冬の落ち葉が沢山お墓の周りにたまっていましたので、取り除いたり、拭き掃除をしたりして、家内安全をお祈りしました。
お墓を作ってからもう30年近い…
さ~~我が家の孫っちたちは春休みでごじゃりまする~~
春休みと言ってもT君はもう子供ではございませんから(^_^;) 高校生活の準備で忙しいし、もうママンばーちゃんと一緒に遊ぶようなお年ではごじゃりませぬぅ~~
金曜日、春休み一日目です。
S君~~N、ば~ちゃん市民プールの水中歩行運動に行って来るけど、お留守番する?それとも一…
春光うららかに、草の芽も萌え出ようというこのよき日に・・・・。
絵手紙は<蕗の薹>
そして、人生の初めての試練を乗り越えて晴れの行く道を決めた・・・・・。
追加で載せてみました。
本当におめでとう!!
…
今日は日差しがあたたか。庭の蕗の薹が咲きました。
かわいいなぁ~~早速絵手紙にしなくっちゃあ~~。
午後からダディと二人で霞城公園を通って美術館に行って来ました。
公園の近くの家の庭のフクジュソウが美しく咲いています。
西のお堀には数匹のカモがすいすいと浮かんでいます。
今日は少し遠回りですが北…
今日はお友達のいっちゃんと午後4時待ち合わせて市民会館大会議室展示ホールへ<紅と藍>展を見に行って来ました。
展示されている藍染めはほとんど明治のものだそうです。
筒描(つつがき)や型染めはママン達古布のパッチワークをしているものにとっては、原点ともいえるもので、ゆっくりと鑑賞させていただきました。
そうこうしているう…
ダディのお友達のI T さんから今年も浅葱(アサツキ)をいただきました。
旬の香りは本当にうれしいものですね。
雪のなかから掘り起こして毎年持ってきてくれます。
これは昨日いただきましたので、早速器に水を少々入れて根っこをつけて暖かいところにおいで育てます。
今日2日目にはもうこんなに大きくなりました。
明日は…
庭の春さがしをしていたら、こんな芽が出ています。
なんだっけ~~、ここまで名前が出かかっていますが、忘れました。
毎年忘れたころに芽が出て、忘れたころに花が咲いて、名前も忘れて・・・・
しばらくたって~~ふとした瞬間に思い出しますです~~(^_^;)
コルチカムです。
ダディのお友達の I T さんからも最後の冬野菜で…
今年も抽選で市民農園への入園が決まりました!!!
早いもので、2008年から丸7年間、野菜作りしたのねぇ。
畑には秋に植え付けしたタマネギが少しづつ育っていますよう~~~。
取り損ねたネギもたくさん残っていますよう~~。
入園が決まると今までの区画で作れますので助かります。
いがったねぇ~~、今年もがんばろうね…
やっと庭の雪が自然に消えました。道路にもほとんど雪が無くななりました。
春の気温になってきたのでしょうね~~。
ミスミソウのつぼみが出てきました。今年もお花が見られそうです。
クリスマスローズもつぼみが出てきました。2か所にあります。ほとんど増えないのです。
ふきのとうが大分膨らんできました、3か所に…
ママの実家のお母さんが手作りした干し大根。(アップしたばかりです)
愛情いっぱいの干しあがりですねぇ~~
さ~早速煮ものにしました。
この作り方はお母さんの真似です。
干し大根はたっぷりの水で一時間ぐらい煮ます。
別煮で、牛肉のブロック500グラムを人数分に切り、鍋に入れ、タマネギを一個丸ごと入れて、醤油、酒、水で1時…
春の足音とも少しづつ聞こえてきていますね~~
さ~今年最後ですぅ~~っという言葉も一緒に、ママの実家から沢山の冬野菜を戴きました。
本当に数々のお野菜が我が家の食卓をにぎやかにしてくれました。
特に白菜や大根は美味しく素晴らしいものばかりです。
白菜は2センチくらいの幅にカットして、キュウリもカットして、紫蘇のみを塩抜き…
毎日の食事のメニューはママンば~~ちゃんの悩みの種。
料理のレパートリーはあまり広くありませんから、循環も早い!
それに我家は若いのから年の行ったのまでいろいろいますから~~。
さ~今日はおひな様でしたねぇ~~
生協へ行ったら寿司ネタのお刺身がたくさん出ていましたので、買ってきました・・・(~_~;)
それだけではちょ…
2月最後の土曜日は絵手紙の教室でした(2月28日)。
イチゴが課題で、宿題はキャベツでしたが・・・・3月末にアップしま~~す。
今日はもう3月2日です~~。
玄関の啓翁桜はいつの間にか満開です。
やはり、日一日と暖かくなっているのでしょうね~~。
でも今日は一日雪でした。
積もりませんが、絶え間なくふっていま…