霞城公園の桜・・・・満開です
水曜日、昼食後ダディと二人で霞城公園へ桜の写真を撮りに行ってきました。
今日はあまりいいお天気ではありませんが、ダディのお仕事の会合の中で使いたいらしい。
正面の大手門の左右と右寄りの美術館前の線路越しの写真です。(ダディの撮影です)
3年を迎えるOB会の記念植樹3本です。
樹高2M位は大きくなったようです。枝も広がって満開になると見応えもあります。
将来が楽しみです。
広場の中央、出店もありますが、数が少ないので買うのが大変です。
満開の桜の下で、お友達が4人でお花見をしていました。お酒をちょっとごちそうになりました~~。
本丸の裏側のほうは今大々的な規模で発掘をしたり改修工事中なので、花見どころではありませんが、このさらに奥のほうにはぐるりとすべての土手に桜がありますのでゆっくり散策ができます。
大手門のやぐらの前の右側の広場には大きな枝垂桜が3本あり、今から非常に美しくなります。
お茶会や舞踊などが行われます。
大手門を出て美術館の西脇の通路がまた素敵です。
その通路を出きって、奥羽線の跨線橋を渡りきると、この桜に出会えます。
城北の外堀から写しています。5分咲きですね。
城北の門の近くの大きな桜はすべての花が咲ききって素晴らしい。
城北の外堀の遊歩道の草むらにはザゼンソウホトケノザ((-_-;)、スミレがたくさん咲いています。



城の西門の桜も満開です。
今日はあまりいいお天気ではありませんが、ダディのお仕事の会合の中で使いたいらしい。
正面の大手門の左右と右寄りの美術館前の線路越しの写真です。(ダディの撮影です)
3年を迎えるOB会の記念植樹3本です。
樹高2M位は大きくなったようです。枝も広がって満開になると見応えもあります。
将来が楽しみです。
広場の中央、出店もありますが、数が少ないので買うのが大変です。
満開の桜の下で、お友達が4人でお花見をしていました。お酒をちょっとごちそうになりました~~。
本丸の裏側のほうは今大々的な規模で発掘をしたり改修工事中なので、花見どころではありませんが、このさらに奥のほうにはぐるりとすべての土手に桜がありますのでゆっくり散策ができます。
大手門のやぐらの前の右側の広場には大きな枝垂桜が3本あり、今から非常に美しくなります。
お茶会や舞踊などが行われます。
大手門を出て美術館の西脇の通路がまた素敵です。
その通路を出きって、奥羽線の跨線橋を渡りきると、この桜に出会えます。
城北の外堀から写しています。5分咲きですね。
城北の門の近くの大きな桜はすべての花が咲ききって素晴らしい。
城北の外堀の遊歩道の草むらには



城の西門の桜も満開です。
この記事へのコメント
NHKの朝のニュースで取り上げていました。
奥羽線の電車が、その辺りにくると徐行運転するとか。
桜の真っただ中を電車に乗って見てみたいです。
夫は今朝、仙台に向かいました。桜を追いかけて?
マンジュリカ(菫)の濃紫・白がいっぱい咲いていますね。
ザゼンソウ?ってホトケノザの事ですか?
水芭蕉に似た黒いお花?をそういいますよね。
記念樹の桜も大きくなりましたね。楽しみですね。
いつもすみません~~仏様つながりで間違いました(-_-;)
毎年その個所を見に行くのが楽しみです~~。
さっそく訂正しました。
奥羽線の徐行運転はとても素敵ですが、山形駅より北側になりますので、新庄行きの新幹線か、鈍行に乗らないとみられません(*^。^*)
ま~仙台に?榴ヶ岡(つつじがおか)の枝垂桜は見る価値あります。
駅東です。
はい!記念樹は今年はぐ~~んと伸びて勢もつきました。
これからが楽しみです。