東京一人旅・・その2 はいむのフランスパン 孫 Nちゃんのおばあちゃんの<ピアノとリズム発表会>
朝は前の夜はいむが作ってくれた<フランスパン>で朝食です。
アップし残したパン作りの写真です。


おいしそうでしょう~~?
試食をしました(~_~;)
その間、録画をしてくれていた<フィギアスケートの羽生結弦君>を見ました~~
すごいですねぇ~~練習に練習を重ねてこの時を勝ち取ったのですね~~。
そして、朝食でパンをいただきました~。冷めてもおいしかった。
さ~~、日曜日29日ははいむの相棒のお母さん、すなわち~~Nちゃんのおばあちゃん先生の〇○ミュージックスタジオの2年に一回の発表会がありました。
朝からピアノ以外の楽器の運び込みや会場の椅子設定から舞台設定までを出演する生徒さんや両親などが総出で準備をします。
はいむや相棒さんは運搬から受付、舞台での細かい裏方作業までをお手伝いしています。
ママンも椅子運びを手伝いました。
リハーサルやお食事を終えて、2時半からコンサートが始まりました。
ママンが見るようになってからでももう4回目ですから8年、小さかった男の子はもうすっかり大きくなって頼もしく、またかわいかった女の子たちも乙女らしくなって、腕前も難しいピアノ曲をこなしています。
Nちゃんももう大人っぽくドレスアップして、一人前のように演奏しました。
時の流れを感じ、一人一人に教えたことがしっかり身について、難しい曲や楽しい曲が弾けるようになっているのは、本当に感激。継続してきたことが受け継がれるってすごいなぁ~~。
2部は楽しい合奏。ボンゴや珍しい楽器たちを使ってみんなで演奏。
おばあちゃん先生は何度もキューバへ行って本場のリズムをお勉強して来ております ~~(^O^)!
おばあちゃん先生は小鳥の鳴き声のように笛を吹き、はいむ相棒はフルート、はいむはピアノ、Nちゃんはコンガで、4人で演奏をしました。
曲は<この木何の木~~>
娘はいむはピアノは若いころはお仕事でもちょくちょく引くことがありましたが、今はあまり弾きません。
はいむ相棒さんはしょっちゅう交響楽団でフルートを演奏しています。こうして家族で一つのことをやれるのは、親としてもうれしいことです。
観客席にも即席のマラカスが配られキエンセラなどを一緒に合奏しました。
お弟子さんたちがピアノの先生になり、その子たちがまた入門して成長している方も何人かおりますし、また音楽
に縁のなかった旦那様まで舞台でリズム楽器を演奏したりして、全員が楽しく参加しています。
そんな充実したひと時はあっという間に終わり、感動を胸に、後片付けはお手伝いせずに、ママンは会場からまっすぐ東京駅へと向かいました。
クリスマスの飾りつけを夜の街でたくさん眺めながら・・・・。
東京駅でお土産を買ったり食事をしたりして新幹線最終で帰りました。
アップし残したパン作りの写真です。


おいしそうでしょう~~?
試食をしました(~_~;)
その間、録画をしてくれていた<フィギアスケートの羽生結弦君>を見ました~~
すごいですねぇ~~練習に練習を重ねてこの時を勝ち取ったのですね~~。
そして、朝食でパンをいただきました~。冷めてもおいしかった。
さ~~、日曜日29日ははいむの相棒のお母さん、すなわち~~Nちゃんのおばあちゃん先生の〇○ミュージックスタジオの2年に一回の発表会がありました。
朝からピアノ以外の楽器の運び込みや会場の椅子設定から舞台設定までを出演する生徒さんや両親などが総出で準備をします。
はいむや相棒さんは運搬から受付、舞台での細かい裏方作業までをお手伝いしています。
ママンも椅子運びを手伝いました。
リハーサルやお食事を終えて、2時半からコンサートが始まりました。
ママンが見るようになってからでももう4回目ですから8年、小さかった男の子はもうすっかり大きくなって頼もしく、またかわいかった女の子たちも乙女らしくなって、腕前も難しいピアノ曲をこなしています。
Nちゃんももう大人っぽくドレスアップして、一人前のように演奏しました。
時の流れを感じ、一人一人に教えたことがしっかり身について、難しい曲や楽しい曲が弾けるようになっているのは、本当に感激。継続してきたことが受け継がれるってすごいなぁ~~。
2部は楽しい合奏。ボンゴや珍しい楽器たちを使ってみんなで演奏。
おばあちゃん先生は何度もキューバへ行って本場のリズムをお勉強して来ております ~~(^O^)!
おばあちゃん先生は小鳥の鳴き声のように笛を吹き、はいむ相棒はフルート、はいむはピアノ、Nちゃんはコンガで、4人で演奏をしました。
曲は<この木何の木~~>
娘はいむはピアノは若いころはお仕事でもちょくちょく引くことがありましたが、今はあまり弾きません。
はいむ相棒さんはしょっちゅう交響楽団でフルートを演奏しています。こうして家族で一つのことをやれるのは、親としてもうれしいことです。
観客席にも即席のマラカスが配られキエンセラなどを一緒に合奏しました。
お弟子さんたちがピアノの先生になり、その子たちがまた入門して成長している方も何人かおりますし、また音楽
に縁のなかった旦那様まで舞台でリズム楽器を演奏したりして、全員が楽しく参加しています。
そんな充実したひと時はあっという間に終わり、感動を胸に、後片付けはお手伝いせずに、ママンは会場からまっすぐ東京駅へと向かいました。
クリスマスの飾りつけを夜の街でたくさん眺めながら・・・・。
東京駅でお土産を買ったり食事をしたりして新幹線最終で帰りました。
この記事へのコメント
皆さんが生き生きとなさってるのが判りました。
Nちゃんも手に取るように上達していってるのがわかって
山形のばぁばも嬉しかったでしょうね。
丸の内のイルミネーション街道は歩かなかったですか?
ママンもほんとうにお疲れ様でしたぁ~
一人旅も新幹線があるからあっという間ですね~
いろんな事を体験したママンも凄いですね~~~~☆