さ~~日曜日午後、ママンのお友達のいっちゃんのお稽古の一つ、最近始めた<歌謡舞踊>の発表の場であります山辺町文化祭を見に行って来ました~~
<母娘花笠>という歌で最近少しづつNHKなどにも出演するようになった「工藤あやの」ちゃんの歌で、お母さんとのデュエットで、山形の四季を歌った大変気持ちのいい歌です。
春は山形 霞城の桜…
10月24日(月)パッチワークの129回目の例会をしました。
今月はたくさんの行事やできごとが重なり、例会は一回のみ。
個々の作品を見ながら、お勉強です。
ボーダーを付け、キルトをすると、作品はひとまわり立派に見ごたえあるものになります。
11月の作品展に向け、退会したMAちゃんにも出品してもらうようお願いしたところ…
市民農園の野菜たちもほぼ終わりに近くなってきましたが・・・。
ナス・ツルムラサキの畝は解体。
トマトやピーマンシシトウなどはまだ少し採れます。
大根、ニンジンネギなどは今が盛りです。
若ママのお宅からはいつもたくさんの野菜をいただきます。
黄菊、大根、りんご、それに今回はおおきな長芋をいただきました。
長芋は初め…
秋田のママンの実家から宅急便が届きました。
毎年兄が生の柿を干し柿用に切って沢山送ってくれますが、今年は160個ありました~~~。
早速皮をむきました、2時間かかりました。
ひもで8個づつ結んで干しました。
夕方ダディが玄関の軒下につるしてくれました。
一緒にきりたんぽ10袋と比内地鶏のスープ2個も入っ…
ツワブキが満開です。庭が華やかになりました。
イヌツゲの実が黒くなりました。
ヤブコウジの実も真っ赤です。
土曜日23日、夕方急に思い立ち、秋田へ行って来ました。
ちょうど一週間前に実家の母が入院したとの電話をもらい、内心は心配しながらもOB会の旅行へ行って来たのですが・・・。
兄からは心配する…
さ~2日目。
午前8位出発です。
途中<道の駅ふかうら>へ寄り、イカ焼きを焼けるのを待って食べました~~おいしかった。
五能線とほとんど並行に五所川原まで走り、金木町の<津軽三味線会館>へ
生演奏を5曲ほど堪能しました。
目をつむり、音だけ聞いていると、別世界へ引き込まれます。
三味線だけなのに、どこかに…
その・・・・2です。
さ~~バスは秋田高速道を突っ走り能代近くより日本海沿いの101号線をどこまでも登って行き、見学コースの青池に行きます。
この国道は演歌でおなじみの五能線と並行に津軽半島の岩木山の向こうまで走っております。
世界遺産白神山地のふもとの十二湖は深浦町松神から入ります。実際は20個くらいの池が散在しています…
さ~~今年もOB仲間との楽しい一泊の旅です。
~~~秋田県横手市の内蔵の町増田 ・ 青森県西津軽郡深浦町の白神山地十二湖の青池 ・ 不老ふ死温泉・五所川原市金木町津軽三味線会館と斜陽館~~
全コース約900キロ以上と言うOB会の企画大移動バスツアーですねぇ~~
大丈夫でしょうか~~ 上限85歳~~下限60歳、41名ですぅ・・・…
金曜日、古布のパッチワーク展が東根市で開かれておりますので、ママンたちのパッチワークサークルの人たちで、それぞれお友達の車に同乗させていただいて、7人で出かけました。
素晴らしい秋晴れ、街路樹も紅葉し始めています。
東根市はリンゴの名産地、道路沿いにこんな風にリンゴが鈴なりに実っている果樹園がたくさんあります。
昨年も…
火曜日です~~。
昨日まで大変寒い毎日でしたが、本日は素晴らしいお天気で、洗濯物を外にもたくさん干しました。
我が家の庭に目をやれば、また秋らしい花が咲いています。
サクラタデ・・・・花と言うよりは雑草なのですが・・・・
この愛らしい姿に魅せられて、鉢植えして育てています…
連休2日目(9日日曜日)は娘はいむとN嬢は20数年前の結婚前の就職先の山形市役所の同期たちと、馬見ヶ崎の河原で芋煮会をしたようです。
この写真はママンが金曜日に市民プールに行った時の河原の芋煮会の様子です。
100人ほどの集団、それに下流の方は200人くらいの集団ですねぇ~~
今は毎日のようにこんな状態で、芋煮会が行われま…
9月連休は・・・
8日、はいむの大好きな<スタレビ>のコンサートが山形県天童市で開かれるのに合わせて、はいむ相棒さん、孫娘N嬢と3人で前日夜に車で東京を立ち、午前4時過ぎに山形着。
N嬢はすっかり大きくなって、もう大人っぽいような女の子になりました~~。
一眠りして、お昼はママんちの近くの<三津屋蕎麦屋>で<板蕎麦>をいた…
写真をお見せするのも気が引けるほどのこのどす黒いものが、前編で作った一回目の栗の渋汁です。
重曹が入っています。
一回目のこの汁で白い帯芯を染めます。
煮汁に漬けて5分ほど丁寧に色むらにならないように動かして浸します。
染めた後に洗うとかなり色がなくなりますので、布の使い道によっては色…
今年もママンの同級生の朝霞のちーちゃんからたくさんの大きな栗が送られてきました。
毎年送ってくれます~~。
いがの中に入ったのが2個、とてもすてき!
さ~~忙しい毎日ではありますが、貴重な栗ですから、夜仕事が終わってから、皮むきをしました。
きれいに剥けたのが60個くらいです。
早速栗の渋皮煮をしましよう。
…
超大型台風が来ているのに、山形は晴天!
火曜日の市民プールの水中歩行運動へ出かけました。
ちょうど12時30分ごろ着きましたら、馬見ヶ崎河原はベストシーズンを迎えた<芋煮会>をするグループがたくさんおりました。
こちらは何のグループかな~~?会社関係のようですよ。
こちらは市内の中学生の一団ですね~~百人くらい入るで…
10月1日(土)町内の秋祭りが行われました。
晴天、うろこ雲が秋らしい~~、ハナミズキの実が真っ赤になり、街路樹も紅葉し始めています。
ダディは早朝より出かけて準備や進行に一役買っておりますです。
ママンはお昼近く出かけ、顔なじみの方たちと一緒に、芋煮や焼き鳥などをつまみ、生ビールなどいただきながら、楽しみまし…