市民農園の様子 玉ネギ ・白菜 ・ネギ・・・ 干し柿が食べられるようになりました。
多忙な毎日の中、ダディは市民農園に通っております。
ナス、トマト、シシトウ、ピーマンなどの野菜を全部撤去して、来年収穫の玉ねぎを植えました。
買い物の途中で見に行きました。
左のわさわさしているところがお花コーナーです。
タマネギ白200個、赤60個くらい植えました。
しっかり根を下ろし、たちあがっていますので、一安心。
追肥をしたとのこと。
白菜です。植え付けの時期が遅かったらしく・・・雑草の中でおそおそと育っています~~どうなるのでしょうね。
沢山あったネギも最終です。全部収穫しました。
小菊や紺菊が咲いています。
仏花用に半分摘んで来ました。
最後のピーマン、万願寺ししとうです。牛肉と炒めて食べました。
干し柿が食べられるようになりました。
今年は粒が小さく、甘みも例年ほどではありませんが、パッチワークの例会に20個ほど持って行って食べました。皆さんおいしいと言って食べてくれました。
ナス、トマト、シシトウ、ピーマンなどの野菜を全部撤去して、来年収穫の玉ねぎを植えました。
買い物の途中で見に行きました。
左のわさわさしているところがお花コーナーです。
タマネギ白200個、赤60個くらい植えました。
しっかり根を下ろし、たちあがっていますので、一安心。
追肥をしたとのこと。
白菜です。植え付けの時期が遅かったらしく・・・雑草の中でおそおそと育っています~~どうなるのでしょうね。
沢山あったネギも最終です。全部収穫しました。
小菊や紺菊が咲いています。
仏花用に半分摘んで来ました。
最後のピーマン、万願寺ししとうです。牛肉と炒めて食べました。
干し柿が食べられるようになりました。
今年は粒が小さく、甘みも例年ほどではありませんが、パッチワークの例会に20個ほど持って行って食べました。皆さんおいしいと言って食べてくれました。
この記事へのコメント
干し柿は甘くておいしいですね。
大好きです。
こちらでは作ったことはないですが、
松本時代には母の手伝いで皮むきをしたんですよ。
渋で手や爪が黒くなったことも・・・・・。
今は道具があるんですよね。
こめんとありがとうございますぅ。
手が黒くなる…そうなんですよね~
ところがステンレスの包丁で皮をむくと、ほとんど黒くならないことが判明しました~~、ママんちは手動ですけれど・・
打刃物ですと真っ黒になりますね~~。