鉢植えのミセバヤの花が満開。きれいなピンク色で一つひとつの花がかわいいブローチのようです。
今日は10月最終日です。月日の経つのは早いものですね~~。
暖房を一日中ほとんど付けていなければなりません。
玄関に秋のものを飾りました。
晩秋の長野県上田城跡の紅葉の写真はダディのもの。
雨の中、欅の…
金曜日、ママンたちのパッチワークサークルと同じような古布でパッチワークをなさっているグループの方の作品展が山形県芸文美術館で開催されていますので、グループの連絡網で緊急連絡しました。
6人が出て来てくれましたので、みんなで観賞しました。
主催なさっている方はママンたちの故先生の同期の方で、技術的にも才能も素晴らしい方ですので、とても…
先日実家の秋田から送られてきました生柿、旅行から帰って早速皮をむき、いつもの年のように玄関のポーチ下に干しました。
今年は粒が大きく、100個ありませんでしたがおいしそうで楽しみです。
木曜日、グラウンドゴルフの例会がありました。本日は部内大会です。
今までみはらしの丘でしたが・・・今回からは天童です。
…
さ~~本日は22日夜でござりまする。
台風の中、南三陸被災地講話をお聞きし、さんさん商店街でお食事をし、奇跡の一本松を見学し、釜石大観音を見て、<ホテルしらぎく>に着いた時は、台風も東京あたりにいるらしいのに、バスから降りるのも大変な風雨状況でした。
このホテルは、震災の時に3階まで浸水し、御主人はじめ3人がまだ行方不明の状態だ…
さ~~南三陸ポーカルセンターを出発して、今年3月移転した<南三陸さんさん商店街>へ。
商店がUの字に並んでいて、まん中に屋根のある吹き抜けの食事処がありました。
そこで海鮮丼をいただきましたが、たいへんおいしかったです。(予約したもの)
フリーのお客様は周りにある商店に注文して買い求めて食べるという様になっております。
…
先週末のお話です。
数日前からTVでの超大型台風情報は刻々と変わり、大きさも速度も計ることが出来ない。
毎年恒例の<OB旅行>に行けるのかいけないのか、決定しかねる状況が数日続きましたので、参加者からの問い合わせも来ております。
前日、ダディはお仕事の関係で、OBレク委員の方たちと合議し「、行く決定」をしました。
2…
10月23日から28日まで、山形芸文美術館で「市美展}が開かれております。
ママンたちのパッチワークサークルのいっちゃんが出品しましたが、なんと入賞しましたので、いっちゃんと二人で見に行って来ました。<ホタルの里>は小野川温泉のほたる狩りの情景をログキャビンで表現したもので、大変藍色が美しい作品です。
いっちゃん、おめでとう~~。
…
さ~~タペストリー 完成です。
箱根寄木美術館で求めた寄木の箱、その素敵な模様に魅せられて今回タペストリーにしてみました。
寄木模様の製品はほとんどのものが、空間の無いびっしりと模様が羅列されているものが多いのですが、ママンの求めたものは空間を感じさせる創造性に優れた製品でした。
江戸時代の更紗文様の着物にこういった柄がありますね…
我が家の庭のヤブコウジの実が赤くなりました。5ミリほどです。
ツワブキも花を開きました。庭が華やかになります。
紫陽花の葉っぱの縁が赤くなりました。
鉢植えのミセバヤも赤くなりました。花はもう少しで開くでしょう。
朝夕はめっきり寒く煖房を入れて、おこたも朝は電気を入れています~~^_^;
月…
昨年12月末から作り始めたママンのパッチワーク。
約10か月かかって、やっとここまで来ました。キルティンギが完成~~。
<寄木模様遊び>はもっと楽しく作れると思っていたのに、だんだんどうしていいかわからないようになって、遊ぶどころか、まとめるのに大変!
でももうすぐ作品展なので、暇を作ってはキルトを…
鳥海山の秋の紅葉の美しい景色の真っ盛りを楽しむことが出来ました。
花の季節はもう終わっておりましたが・・・沢山の赤い実を見ました。
チングルマの草紅葉は至る所にあり、7~8月のお花畑はさぞ見ものだろうと思いました。
ナナカマド アザミ・・・種類は?わか…
我が家の若ママの実家から旬の<もって菊>を沢山いただきました~~。
<中もって>と言われる菊ですね~~、花びらが筒状になっていて、水に酢を入れて散らした菊も鍋に入れて火にかけ、沸騰したらかき混ぜて茹でます、としゃきしゃきとした歯ごたえでとってもおいしいです。
さ~~本日木曜日はグランドゴルフの日でした~~・・・・…
さ~~本日は10月9日(月)祝日
<道の駅庄内みかわ>の複合施設は今回は全く利用できませんでしたが、大変参考になりました。
温泉もあり、次回はぜひ・・・。
昨日の山登りで、ダディもママンも足の太ももが苦しい~~ けれど。
あと1日ありますから、これから新潟方面へ行きましょう。
洗顔をして7:50出発。
約一時間…
さ~~本日はちょこっと道の駅旅2日目、<道の駅象潟>発
素晴らしい晴天ですぅ~~~。
午前6時出発。途中の甘満寺近くのコンビニで朝食。昼のパンや飲み物、予備の干し芋などを仕入れて鳥海ブルーラインへ向かいます。
今年4月に来た奈曽の白滝を素通りして<鉾立駐車場>へ8;30到着。
五合目、鉾立駐車場 標高1,150m。駐車300…
10月連休は・・・
ダディのお仕事も一段落。
息子パパも長い海外出張から帰ってきましたので、心配なく道の駅旅~~に行けます。
2泊3日、山形と秋田の県境にそびえたつ<鳥海山>めざして~~。
と言っても頂上を目指して登山するわけではありません。車で行ける5合目の鉾立駐車場付近の散策が目的です。
今回は天候が不順です。…
ダディのお友達のSTさんから沢山のリンゴをいただきました。
本格的なリンゴの季節ですね~~、<秋陽>という品種でパリパリした食感がとてもさわやかで甘いで~~す。
庭のミセバヤが少しづつ色づき始めました。花のつぼみも出来ました。
鉢植えの雑…
先日いただいた沢山の栗!
早速煮て食べました。
100個ほどを皮をむいて渋皮煮にします~~。
数年前に若ママが買い求めた新潟三条の諏訪田製作所の<くりくり坊主>!これがすばらしい。
花バサミの様な形態ですが、一方がギザギザになっていて、もう一方がある程度の深さでガードがかかっている刃になっておりますです、これで栗の皮を右手の…
日曜日、ダディと二人で市民農園に行きました。
お仕事は久しぶりです~~。
市民農園も今年で11年目。
ダディはいつも手入れに余念がありませんから問題ありませんが・・・ず~~っと植えっぱなしのママンのお花畑は荒れ放題です・・・(~_~;)
というのも、毎年芽が出て花が咲くものばかりを植えてありますので、本当は毎年植え直しすれば…
今年も新米の季節になりました。
ダディのお友達のI T さんのご紹介で今年も<あきたこまち>30キロを8袋購入しました~~>
早速焚きました。つやつやとおいしかったです。
ママンの同級生朝霞のち~ちゃんから栗を沢山いただきました。
大きな栗です。やく130個ありました。
今年は体調が思わしくなく病院通いが続いて…
ママンたちの元会社全体の女性の同窓会というのがありまして、年一回集まります。(全くの自費)
元会社の女性職員の採用は、職業柄 時代の流れの中でかなり大きな波があり、ママンたちより一期下までの採用は、非常に多く、同期生だけで20名、ママンが配属された同じ職種で働く女性は200名位おりました。
その後は技術革新、合理化、自動…