冬桜咲く & 漬物の時期です おみ漬け & 青菜の本漬け
ダディをお仕事に送って行った時、毎年楽しみにして写真を撮っておりますお宅の桜が満開でした。
町の真ん中にありますがお手入れもいいのか、駐車場で咲いています。
今年も花の数も半端なく一杯で見事ですね~~。
我が家の若ママの実家から青菜と干し大根をいただきました。
おみ漬けをするためです。
青菜の葉っぱを2~3日干してから洗って細かく切ります。
人参を千切りにして色付けに入れます。
干し大根はすぐ使えるようにしてからいただきましたから、いちょう切りにします。
もう一つ、きくいもを一日干してから小口切りにします。(甘みとパリッっとした歯ごたえ)
干し大根の茎を少しみじん切りにして入れております。(歯触りが良い)
塩を少々、麺つゆを少々入れます。
その他に、紫蘇の実の塩漬けの冷凍を一握り、塩を抜かないで、全部をよく揉みこみます。
もう一つ、やはり前に若ママの実家からいただいたカボスをはちみつ漬けにして置きましたら、香りもよく、甘みもでますので、50CCくらい入れてみました。
カボスのはちみつ漬けはカボスを4つ切りにしてたっぷりのはちみつを入れてビンに作ったものです。
4~5日で食べられます。納豆に混ぜたり、ご飯にのせて食べたり、山形一番人気の食べ物ですね。
もう一つ、先日仮漬けした青菜を取り出して、葉っぱをきれいに洗って、水分を取って、もう一度本漬けしました。
青菜漬けの素を一本、1、8リットル入れました。
仮漬けの段階で塩漬けしております。塩分は足りていると思いますが、漬け汁を入れてもちょうどいいくらいになるようです。
3~4週間くらいしたら食べられます。
町の真ん中にありますがお手入れもいいのか、駐車場で咲いています。
今年も花の数も半端なく一杯で見事ですね~~。
我が家の若ママの実家から青菜と干し大根をいただきました。
おみ漬けをするためです。
青菜の葉っぱを2~3日干してから洗って細かく切ります。
人参を千切りにして色付けに入れます。
干し大根はすぐ使えるようにしてからいただきましたから、いちょう切りにします。
もう一つ、きくいもを一日干してから小口切りにします。(甘みとパリッっとした歯ごたえ)
干し大根の茎を少しみじん切りにして入れております。(歯触りが良い)
塩を少々、麺つゆを少々入れます。
その他に、紫蘇の実の塩漬けの冷凍を一握り、塩を抜かないで、全部をよく揉みこみます。
もう一つ、やはり前に若ママの実家からいただいたカボスをはちみつ漬けにして置きましたら、香りもよく、甘みもでますので、50CCくらい入れてみました。
カボスのはちみつ漬けはカボスを4つ切りにしてたっぷりのはちみつを入れてビンに作ったものです。
4~5日で食べられます。納豆に混ぜたり、ご飯にのせて食べたり、山形一番人気の食べ物ですね。
もう一つ、先日仮漬けした青菜を取り出して、葉っぱをきれいに洗って、水分を取って、もう一度本漬けしました。
青菜漬けの素を一本、1、8リットル入れました。
仮漬けの段階で塩漬けしております。塩分は足りていると思いますが、漬け汁を入れてもちょうどいいくらいになるようです。
3~4週間くらいしたら食べられます。
この記事へのコメント