今年のお盆は・・2の2 秋田県仙北市 <抱返り渓谷>
さ~~本日は8月13日です~~。
名湯<鶴の湯温泉>を後にして11;30出発。
途中のスーパーで寿司や棒だらの煮物などを仕入れて、中のお食事処で昼食。
約一時間、目的地は<抱返り渓谷>
途中の田沢湖高原の展望台から田沢湖が見えます。
黒森山展望台と言うらしい。
白樺林が美しい。
一度来ております。 2012 年 9 月 (6年前)
抱返り渓谷のお話はこちら
気温がもう35℃くらいあります。焼けるような暑さ。
でも、渓谷を歩きたい!
前に来た時より手前の第一駐車場へ。
すぐの所に神社があります。
お参りしてから渓谷道を上って行きます。
全体に平らかな道ですので、歩くのに苦労はない。
ブナやカエデの原生林の中を縫う渓流、荒々しい岩肌や絶壁が続き、木陰を縫って歩くことが出来るので、暑さはかなり和らぎます。
1・5キロのつまりには、回顧(みかえり)の滝があります。
6年前より水量が多くダイナミックでした。
記念に若いカップルの方にお願いして、写しっこしていただきました。
さ~~帰りましょう~~。
茣蓙の石、やっぱりまたこれは写したくなりますね~~。
駐車場に戻った時はまた全身汗だらけ、でも気持ちよかったねぇ~~。
帰路の道すがらにある、昔行ったことがある(50年くらい前)<わらび座>をのぞいてみました。
立派な建物で、常時演劇が公演されているようです。
その日は休館日でした。
わらび座には、山形の渡辺えりさんもいたことがあるんですよ。
山道で<オオウバユリ>見つけました。
そのあと<角館武家屋敷>にも寄りました。
町なみは前にゆっくり見ておりますので、今日は車で素通りです。
途中<生もろこし>と言う看板につられてお店で買いました。
ミルクで練ったようなとてもおいしいやわらかいもろこしでした。
いやあ~~いろいろなところを巡って楽しかったねぇ~~。さ~~そろそろ秋田へ向かいましょう。
角館から秋田の実家までは約1時間30分くらいです。
(つづく)
名湯<鶴の湯温泉>を後にして11;30出発。
途中のスーパーで寿司や棒だらの煮物などを仕入れて、中のお食事処で昼食。
約一時間、目的地は<抱返り渓谷>
途中の田沢湖高原の展望台から田沢湖が見えます。
黒森山展望台と言うらしい。
白樺林が美しい。
一度来ております。 2012 年 9 月 (6年前)
抱返り渓谷のお話はこちら
気温がもう35℃くらいあります。焼けるような暑さ。
でも、渓谷を歩きたい!
前に来た時より手前の第一駐車場へ。
すぐの所に神社があります。
お参りしてから渓谷道を上って行きます。
全体に平らかな道ですので、歩くのに苦労はない。
ブナやカエデの原生林の中を縫う渓流、荒々しい岩肌や絶壁が続き、木陰を縫って歩くことが出来るので、暑さはかなり和らぎます。
1・5キロのつまりには、回顧(みかえり)の滝があります。
6年前より水量が多くダイナミックでした。
記念に若いカップルの方にお願いして、写しっこしていただきました。
さ~~帰りましょう~~。
茣蓙の石、やっぱりまたこれは写したくなりますね~~。
駐車場に戻った時はまた全身汗だらけ、でも気持ちよかったねぇ~~。
帰路の道すがらにある、昔行ったことがある(50年くらい前)<わらび座>をのぞいてみました。
立派な建物で、常時演劇が公演されているようです。
その日は休館日でした。
わらび座には、山形の渡辺えりさんもいたことがあるんですよ。
山道で<オオウバユリ>見つけました。
そのあと<角館武家屋敷>にも寄りました。
町なみは前にゆっくり見ておりますので、今日は車で素通りです。
途中<生もろこし>と言う看板につられてお店で買いました。
ミルクで練ったようなとてもおいしいやわらかいもろこしでした。
いやあ~~いろいろなところを巡って楽しかったねぇ~~。さ~~そろそろ秋田へ向かいましょう。
角館から秋田の実家までは約1時間30分くらいです。
(つづく)
この記事へのコメント