5月連休二人旅…桜を追いかけて・・弘前市岩木山神社 ・岩木山麓大山桜と果樹園
さ~本日は4月30日(火) 旅行日3日目 弘前公園を見て次は岩木山神社へ寄ります。
残念ながら小雨です。やんだり降ったりで傘がいらないくらいの・・・。
下の写真の鳥居の向こうの空の間に岩木山が見えるんですね~~。すごい。標高1625M。
780年創建の長い歴史を持つ山岳信仰の中心となっている神社。桜が満開です。
雪が多く、耐えられる様な堅牢な作りの中にも華麗さも含まれると言う。
社務所がりっぱな茅葺で整備されています。
本日は平成最後の日ですので、至る所にこの旗が掲げられています。
ママンたちも車を止めて天皇のお言葉をお聞きしました~~。
さ~さ~~次はお岩木山8合目までドライブです~~。
料金所までの長い道のりは大山桜が延々と続きます。
大山桜は色が美しいのですが、車窓から写していますので、十分その色が出ていません。
お岩木山は厚い雲に隠れています。
料金所の方が登っても何にも見えないので、やめたほうがいいですよっと言いますので、あきらめて帰ります~~(~_~;)
しかし、山が非常に近く感じられ、裾野だけでもその迫力は津軽富士の名に恥じないダイナミックな感じです。
山麓の果樹園は、山形でも果樹園を見慣れているママンたちですが、こんな広く膨大なリンゴ畑は見たことがありません。 さすが津軽リンゴの産地だなぁ~~~(^O^)
残念ながら小雨です。やんだり降ったりで傘がいらないくらいの・・・。
下の写真の鳥居の向こうの空の間に岩木山が見えるんですね~~。すごい。標高1625M。
780年創建の長い歴史を持つ山岳信仰の中心となっている神社。桜が満開です。
雪が多く、耐えられる様な堅牢な作りの中にも華麗さも含まれると言う。
社務所がりっぱな茅葺で整備されています。
本日は平成最後の日ですので、至る所にこの旗が掲げられています。
ママンたちも車を止めて天皇のお言葉をお聞きしました~~。
さ~さ~~次はお岩木山8合目までドライブです~~。
料金所までの長い道のりは大山桜が延々と続きます。
大山桜は色が美しいのですが、車窓から写していますので、十分その色が出ていません。
お岩木山は厚い雲に隠れています。
料金所の方が登っても何にも見えないので、やめたほうがいいですよっと言いますので、あきらめて帰ります~~(~_~;)
しかし、山が非常に近く感じられ、裾野だけでもその迫力は津軽富士の名に恥じないダイナミックな感じです。
山麓の果樹園は、山形でも果樹園を見慣れているママンたちですが、こんな広く膨大なリンゴ畑は見たことがありません。 さすが津軽リンゴの産地だなぁ~~~(^O^)
この記事へのコメント