酒田へ 山形のキルト作家3人展 & キルトに魅せられて展へ & 黄金色の田園
さ~~16日(月・祝日)ダディと二人で酒田市へ行って来ました。
酒田市美術館で行われているパッチワーク作品展を見に。
本当は、ママンたちのパッチワークサークルの方たちみんなで見に行きたかったのですが・・なにしろ高齢の方が多く、日程もつかみにくく、またローカル線で行くには時間がかかりすぎます。
庄内酒田市までは車で3時間かかります。
あいにくの曇り空ですが・・・。
行くときは月山道を超えて鶴岡から入ります。
庄内平野は黄金色に輝いて収穫の時を迎えていました~~。

酒田市美術館へは何度かパッチワークを見に行っております。
一昨年はこの3人のキルターの方たちは山形市の文翔館でもなさっており、大変好評でした。
酒田市の菅原さんの作品です。

東根市の植松さんの作品です。

米沢市の鈴木さんの作品です。

3人ともパッチワークの作品の実績のある方ですので、見ごたえのある作品ばかりです。
9月22日まで開かれております。
植松さんのバッグはママンも大好きです。
一番左側の木の持ち手を売っておりましたので、購入してきました。

同じ館内で、全国的にも大変有名な方の、岡野栄子・小西春江・道正千晶・藤代郁子 の <キルトに魅せられて>が開催されておりましたので拝見してきました。

3時間近くゆっくりと・・・。
ダディは別行動です~~。
美術館の中の喫茶店で食べたアイスチーズケーキがとてもおいしかったなぁ~~。

ママンと同じ会社で、昔訓練が同期だったMさんともお話が出来ました。
彼女もず~~っとパッチワークを続けてきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
遅い昼食を、いつも酒田に来た時に寄る<海鮮どんや とびしま>食べました。
時間がもう3時に近いのに大勢の人でにぎわっています。新鮮でとてもおいしかった~~。


すぐ脇が日本海です~~。
飛島へのフェリー発着所になっています。

帰りは新庄経由で母なる川~~最上川の側を走ります。
写真がぶれておりますが・・・。 蕎麦畑がたくさんありました。

夕闇が少しづつ迫ってきます、黄金色の田んぼがきれいで見とれながら帰りました。
家に着いたのが、6時半ごろ。 250キロでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
酒田市美術館で行われているパッチワーク作品展を見に。
本当は、ママンたちのパッチワークサークルの方たちみんなで見に行きたかったのですが・・なにしろ高齢の方が多く、日程もつかみにくく、またローカル線で行くには時間がかかりすぎます。
庄内酒田市までは車で3時間かかります。
あいにくの曇り空ですが・・・。
行くときは月山道を超えて鶴岡から入ります。
庄内平野は黄金色に輝いて収穫の時を迎えていました~~。

酒田市美術館へは何度かパッチワークを見に行っております。
一昨年はこの3人のキルターの方たちは山形市の文翔館でもなさっており、大変好評でした。
酒田市の菅原さんの作品です。

東根市の植松さんの作品です。

米沢市の鈴木さんの作品です。

3人ともパッチワークの作品の実績のある方ですので、見ごたえのある作品ばかりです。
9月22日まで開かれております。
植松さんのバッグはママンも大好きです。
一番左側の木の持ち手を売っておりましたので、購入してきました。

同じ館内で、全国的にも大変有名な方の、岡野栄子・小西春江・道正千晶・藤代郁子 の <キルトに魅せられて>が開催されておりましたので拝見してきました。

3時間近くゆっくりと・・・。
ダディは別行動です~~。
美術館の中の喫茶店で食べたアイスチーズケーキがとてもおいしかったなぁ~~。

ママンと同じ会社で、昔訓練が同期だったMさんともお話が出来ました。
彼女もず~~っとパッチワークを続けてきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
遅い昼食を、いつも酒田に来た時に寄る<海鮮どんや とびしま>食べました。
時間がもう3時に近いのに大勢の人でにぎわっています。新鮮でとてもおいしかった~~。


すぐ脇が日本海です~~。
飛島へのフェリー発着所になっています。

帰りは新庄経由で母なる川~~最上川の側を走ります。
写真がぶれておりますが・・・。 蕎麦畑がたくさんありました。

夕闇が少しづつ迫ってきます、黄金色の田んぼがきれいで見とれながら帰りました。
家に着いたのが、6時半ごろ。 250キロでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この記事へのコメント
気持ち玉代わりです
時間がなくてごめんなさい。
コメ返はお気になさらないでくださいね。