桜散る & 旬の こごみ タラの芽 ウド & ダディの「男物古布のバック イン バック」・・1
霞城公園の回りはごるっと道路になっています。
昨日歩いて行ってみましたが・・・ボートが浮かんでいて、桜の花びらを水面から回収しているのですねぇ~~。
今年の桜は静かに散りつつあります。
(公園はまだ閉鎖されています。)
山形は昨日と本日コロナ感染者が出ませんでした。

**********
先程、若ママの実家のお父さんが沢山の山菜を持ってきてくれました。
こごみ・タラの芽です。
とても大きくて立派!


コゴミはおひたしやごま和え、天ぷらでも美味しくいただけます。
タラの芽は天ぷらが一番美味しいですね。

そして、山の畑で育てているウド!
左側にあるタラの芽と比較すると大きさがわかります。
40センチほどで太さがまたすごい!
今年2回目です~~。
本当にありがとうございます。
生か、酢漬けなどもおいしいです。

**********
さ~~そんななか、ダディの希望で「バック イン バック」を作り始めました。
今回は縞のみで作りますので、19センチ + 19センチ + 縫い代 = で40センチの紐状の縞を作ります。

縞を縫うときは、曲がりやすくなりますので、しっかり縫い代線を引いてまち針をしっかりかって縫いましょう。

幅はその縞の模様によって寸法が違いますので、適宜取りながら全体の寸法幅が24センチですので、縫いながら考えます。

表が縫い終わりましたらアイロンをしっかりかけて、裏に布芯をアイロンで貼ります。
袋の厚さがあまりない方が良いので芯で押さえて、キルティングは表にしません。


本日はここまで。
**********
昨日歩いて行ってみましたが・・・ボートが浮かんでいて、桜の花びらを水面から回収しているのですねぇ~~。
今年の桜は静かに散りつつあります。
(公園はまだ閉鎖されています。)
山形は昨日と本日コロナ感染者が出ませんでした。

**********
先程、若ママの実家のお父さんが沢山の山菜を持ってきてくれました。
こごみ・タラの芽です。
とても大きくて立派!


コゴミはおひたしやごま和え、天ぷらでも美味しくいただけます。
タラの芽は天ぷらが一番美味しいですね。

そして、山の畑で育てているウド!
左側にあるタラの芽と比較すると大きさがわかります。
40センチほどで太さがまたすごい!
今年2回目です~~。
本当にありがとうございます。
生か、酢漬けなどもおいしいです。

**********
さ~~そんななか、ダディの希望で「バック イン バック」を作り始めました。
今回は縞のみで作りますので、19センチ + 19センチ + 縫い代 = で40センチの紐状の縞を作ります。

縞を縫うときは、曲がりやすくなりますので、しっかり縫い代線を引いてまち針をしっかりかって縫いましょう。

幅はその縞の模様によって寸法が違いますので、適宜取りながら全体の寸法幅が24センチですので、縫いながら考えます。

表が縫い終わりましたらアイロンをしっかりかけて、裏に布芯をアイロンで貼ります。
袋の厚さがあまりない方が良いので芯で押さえて、キルティングは表にしません。


本日はここまで。
**********
この記事へのコメント