蕗の薹 & ヒヤシンス &ママンのパッチワーク
本日は晴天、でも気温はあまり高くない。
庭の隅に蕗の薹がちょこんと姿を現しました。
すっかり雪が消えました。

窓辺のヒアシンス、少しほころび始めました。

本日の新聞に、長井市のけん玉ペインティング大会の表彰式があったと載っていました。
つい最近までは全く興味が無かったのですが・・・、健康にいいと言うことでやり始めたらすっかりはまってしまいました。

一日に3度、いちどきに100回から150回やるのがルーティンになってしまいました~~(笑)

足の太ももとふくらはぎあたりに結構な運動量で負荷がかかるようです。
膝の関節が弱いのでなるべく回りの筋肉を使うようにするのには これいいですぅ~~。
技も少しづつ増えて来ました。
*~*~*~*~*~*
ママンのパッチワーク。
全体のキルティングをほぼ終わりました。(あとで、また一部手直しを入れますが)
余分な綿や裏地を切り落としました。

バイヤステープを作って縁を包みます。
全体の色合いを包むような枠になりますので、なかなかどれにするか決めかねるものです。
布の量もかなり必要ですから、手持ちの布の中から型染めを選びました。
5センチのバイヤス紐を沢山作って縫い始めました。

こんな風に、1センチくらいの縁取りになります。

*~*~*~*~*~*
庭の隅に蕗の薹がちょこんと姿を現しました。
すっかり雪が消えました。

窓辺のヒアシンス、少しほころび始めました。

本日の新聞に、長井市のけん玉ペインティング大会の表彰式があったと載っていました。
つい最近までは全く興味が無かったのですが・・・、健康にいいと言うことでやり始めたらすっかりはまってしまいました。

一日に3度、いちどきに100回から150回やるのがルーティンになってしまいました~~(笑)

足の太ももとふくらはぎあたりに結構な運動量で負荷がかかるようです。
膝の関節が弱いのでなるべく回りの筋肉を使うようにするのには これいいですぅ~~。
技も少しづつ増えて来ました。
*~*~*~*~*~*
ママンのパッチワーク。
全体のキルティングをほぼ終わりました。(あとで、また一部手直しを入れますが)
余分な綿や裏地を切り落としました。

バイヤステープを作って縁を包みます。
全体の色合いを包むような枠になりますので、なかなかどれにするか決めかねるものです。
布の量もかなり必要ですから、手持ちの布の中から型染めを選びました。
5センチのバイヤス紐を沢山作って縫い始めました。

こんな風に、1センチくらいの縁取りになります。

*~*~*~*~*~*
この記事へのコメント