東京へ・・・その1
この日は5月31日です。
早朝の7:00の新幹線で東京へ。
何年ぶりでしょうか。
コロナ禍で、つい最近までは、県外への移動がままならない状況でしたが、感染対策をしての緩和政策が始まったばかり。
6月下旬には新築した娘はいむっちのお宅訪問を楽しみにして計画を立てておりましたが・・・。
同居のお父様の訃報が入り、ダディと二人急遽出掛けることになりました。
東北は田植えが始まったばかりです。

お昼近く到着後、喪服に着替えて会場へ。
近親者のみで、行われました。
会場が遠く、往復してはいむ宅へ着いた時は午後6時でした。
同居のお母様と家族で食事をとりました。
お父様は長い闘病生活で介護もありました。
それぞれに複雑な思いはありますが、思い出を語りながら過ごしました。
早朝の7:00の新幹線で東京へ。
何年ぶりでしょうか。
コロナ禍で、つい最近までは、県外への移動がままならない状況でしたが、感染対策をしての緩和政策が始まったばかり。
6月下旬には新築した娘はいむっちのお宅訪問を楽しみにして計画を立てておりましたが・・・。
同居のお父様の訃報が入り、ダディと二人急遽出掛けることになりました。
東北は田植えが始まったばかりです。

お昼近く到着後、喪服に着替えて会場へ。
近親者のみで、行われました。
会場が遠く、往復してはいむ宅へ着いた時は午後6時でした。
同居のお母様と家族で食事をとりました。
お父様は長い闘病生活で介護もありました。
それぞれに複雑な思いはありますが、思い出を語りながら過ごしました。
この記事へのコメント
同居で改築なさったのに
とても残念でしたね。
お悔やみ申し上げます。
病を得てらしたのですね。
この時節、お葬儀もなかなか以前のような訳にいきません。
目的がちょっと変更になられましたが
ハイムさんのご新居の様子はいかがでしたか?
会場が遠かったのは大変でしたね。
慣れない所ですとかなり神経を使われた事でしょう。
ママンもお大事になさって下さいねm(_ _)m
コロナもちょうど緩和され始めていましたので、どうにか出席出来ましたが、ほとんどの式が簡略して一日で行われました。
その日は夕食が終わってからホテルに行きましたので、本当にあっという間に一日が過ぎてしまいました。