5月連休二人旅・・・その1 飛騨高山まで & <道の駅アルプ飛騨古川 車中泊>
本日は4月29日(土曜日・祝日)
さ~~今年も5月連休二人旅に出ましょう~~。
幸い留守宅は息子パパも若ママもその間おやすみですので、心おきなく出発~~!!出来ま~~す。
今回は車中泊4日、ホテル泊4日、合計8泊9日です。
本当は5月1日から5泊の予定でしたが・・・。
今回の旅行先は・・・高山・白川郷・岐阜・天橋立・若狭湾・永平寺・東尋坊など・・・。
大人の休日クラブの雑誌の中に小さく
4月29・30日 高山祭屋台の総曳き揃え」が「ユネスコ無形文化遺産登録記念に55年ぶり春と秋の祭り屋台計23台が一堂に・・・っと載っていました。
ま~~それではどうせならそれが見たいっとダディにたのみました~~。
2泊前倒しで、29日午前9時、愛車<さとる君>で 出発しました~~~
しかし~~山形から高山は遠いのですぅ~~~
新潟から高速道に乗っても富山まで約400キロ・直で運転しても6時間近くかかります。
富山で高速を降りて、一般道で高山まで約90キロ、約2時間かかります。
29日の宵祭りには間に合いませんので、一泊目は高山市街手前近くの道の駅どまりでしょう。
新潟を過ぎるころから快晴となり、アルプスの山々が美しく延々と眺めることが出来ました。
運転はダディしかしません、しかも出発の日までかなり忙しい毎日でしたので、途中何度も長い休憩をしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高山の<道の駅 アルプ 飛騨古川> P88台可能
飛騨市古川町 併設温泉なし 。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
着いたのは、夜9時を過ぎていました 出発から12時間後ですねぇ~~(^O^)
<道の駅 飛騨古川>という紛らわしい似通った名前の道の駅と間違ってしまい、最初そちらに行ったら・・・・、山の中の寂し~~い暗い所で、たった一台しか停泊しておらず、おかしいねっと再度調べ、次の道の駅であることがわかったのです。
カーナビは本当におりこうさんですね~~
この道の駅を選択した理由は、次の日、出来るだけ早い時間に高山祭を見るため。
沢山の車が泊まっていて、安心しましたので、すぐ車の後部の整理をして広くして、敷き布団の上で乾杯をして、食事もしました。
衣類や雑貨などをボックス4個に収納して、前席に置きますと二人分、ゆっくり足を延ばして寝られるスペースが出来ます。
二人とも疲れているので、ぐっすり寝ることが出来ました。
29日の走行距離は488キロ。 ほとんど歩きませんでした~~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみに、道の駅ガイドブックを見ながらチェックする点は、パーキング台数と温泉が併設か、もしくは近くにあるかと閉館時間ですねぇ~~。
実際何回も利用してみると、やはり車中泊の場合はなるべく大きい道の駅が安心で、山の中や寂しいところは高齢者の場合は避けたほうがいいようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<・・・2 へ つづく >
さ~~今年も5月連休二人旅に出ましょう~~。
幸い留守宅は息子パパも若ママもその間おやすみですので、心おきなく出発~~!!出来ま~~す。
今回は車中泊4日、ホテル泊4日、合計8泊9日です。
本当は5月1日から5泊の予定でしたが・・・。
今回の旅行先は・・・高山・白川郷・岐阜・天橋立・若狭湾・永平寺・東尋坊など・・・。
大人の休日クラブの雑誌の中に小さく
4月29・30日 高山祭屋台の総曳き揃え」が「ユネスコ無形文化遺産登録記念に55年ぶり春と秋の祭り屋台計23台が一堂に・・・っと載っていました。
ま~~それではどうせならそれが見たいっとダディにたのみました~~。
2泊前倒しで、29日午前9時、愛車<さとる君>で 出発しました~~~
しかし~~山形から高山は遠いのですぅ~~~
新潟から高速道に乗っても富山まで約400キロ・直で運転しても6時間近くかかります。
富山で高速を降りて、一般道で高山まで約90キロ、約2時間かかります。
29日の宵祭りには間に合いませんので、一泊目は高山市街手前近くの道の駅どまりでしょう。
新潟を過ぎるころから快晴となり、アルプスの山々が美しく延々と眺めることが出来ました。
運転はダディしかしません、しかも出発の日までかなり忙しい毎日でしたので、途中何度も長い休憩をしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高山の<道の駅 アルプ 飛騨古川> P88台可能
飛騨市古川町 併設温泉なし 。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
着いたのは、夜9時を過ぎていました 出発から12時間後ですねぇ~~(^O^)
<道の駅 飛騨古川>という紛らわしい似通った名前の道の駅と間違ってしまい、最初そちらに行ったら・・・・、山の中の寂し~~い暗い所で、たった一台しか停泊しておらず、おかしいねっと再度調べ、次の道の駅であることがわかったのです。
カーナビは本当におりこうさんですね~~
この道の駅を選択した理由は、次の日、出来るだけ早い時間に高山祭を見るため。
沢山の車が泊まっていて、安心しましたので、すぐ車の後部の整理をして広くして、敷き布団の上で乾杯をして、食事もしました。
衣類や雑貨などをボックス4個に収納して、前席に置きますと二人分、ゆっくり足を延ばして寝られるスペースが出来ます。
二人とも疲れているので、ぐっすり寝ることが出来ました。
29日の走行距離は488キロ。 ほとんど歩きませんでした~~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみに、道の駅ガイドブックを見ながらチェックする点は、パーキング台数と温泉が併設か、もしくは近くにあるかと閉館時間ですねぇ~~。
実際何回も利用してみると、やはり車中泊の場合はなるべく大きい道の駅が安心で、山の中や寂しいところは高齢者の場合は避けたほうがいいようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<・・・2 へ つづく >
"5月連休二人旅・・・その1 飛騨高山まで & <道の駅アルプ飛騨古川 車中泊>" へのコメントを書く