椅子の座布団、カバー &針刺し 先日、OBのお友達、NTちゃんから沢山の布を頂きました。 古布としてパッチワークに使える物は、サークルの皆さんと分けることにしました。 その他の中に、昭和の絣の少し厚めの布がありましたので、椅子の座布団カバーを3個作りました。 ミシンを出すのはとてもおっくうなのですが。 椅子は楢材で作られており、とても座りここちがいいよ… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月23日 続きを読むread more
積雪 & はいむの ダークフルーツケーキ & ママンの手作りマスク さ~~、本日は山形の積雪30センチくらいです。 つららも垂れ下がって、数年ぶりに雪国っと言う感じですね。 絶え間なく降り続いています。 早朝と今し方2回目の雪かきをダディがしました。 朝はT君もお手伝いしました。 ~~~~~~~~~~~~ 東京都下に住んでいる娘はいむから恒例のクリスマスケーキ、ダークフルーツ… トラックバック:0 コメント:2 2020年12月17日 続きを読むread more
後期高齢者が健康で暮らすってむずかしいなぁ~~ & 古布の 携帯ストラップ 先日かかりつけのお医者さんを変えましたと言うお話をアップしましたが、血液検査の結果を聞くため2週間後の四日に行って来ました。 結果は数値的にはほとんど問題が無いのですが・・・。タンパク・脂肪・血糖値など標準以内です。 ママン> じゃあ~どうして血圧が高いんでしょうね~~。 医師 > それとこれとは別ですっ。 ママン> (;´Д`… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月07日 続きを読むread more
かかりつけ医 ・ 古布のちりめんの小袋 & 庭のツワブキ ・ ホトトギス 今月、ごく近くに内科医が開業しました。 今年の春、77歳のママンは十数年愛用したマイカーを手放しましました。 今までそれこそうん十年通っていたお医者さんには(かかりつけ医)車で行っておりましたが、最近はダディに乗せて行ってもらっておりました。 先生もかなりのお年ですし、ママンも運転をしなくなって、思い切ってこちらのお医者さんに… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月20日 続きを読むread more
ふる里便 &頂き物スイカ &農園の収穫 &ショートエプロンに作り替え 秋田のママンの実家から紅鮭と昆布巻きが送られてきました。 毎回本当に有り難いことです。 すでに両親とも他界し、お互いに高齢者だからっと伝えてはいるのですが、お義姉さんの心遣いに有り難く頂いております。 この紅鮭は本当においしさが違いますし、一匹分全てが入っています。 半解凍の状態ですので、早速ジップロックに分けて冷凍します。 … トラックバック:0 コメント:1 2020年08月07日 続きを読むread more
農園の収穫 &針刺し &ママンのパッチワーク 毎日のように豪雨で、山形県の最上川は50年ぶりに3カ所で氾濫しました。 人的災害が最小にとどめられたのは、流域の地域の防災の取り組みが高く評価されたようです。 さ~~、我が家のたった10坪の農園はまだまだキュウリ・ナス・トマトなどが沢山採れます。 またトウキビが3本採れました。甘みが強く、孫っちたちも喜んで食しています。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年07月29日 続きを読むread more
ハーブスティック & G・Gの日 お友達のいっちゃんが自宅のラベンダーの花でハーブスティックを作ってくれました。 とても上手です。 早速壁に飾ってみました~~。かわいいなぁ~~。 ********** さ~~本日はG・G の日です。雨が心配でしたが、曇りで気温もまあまあでした。 今年初めての蔵王みはらしの丘でのプレーです。 ハウスで検温と… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月02日 続きを読むread more
カメラ用バッグ & 庭の矢羽すすき & さくらんぼ佐藤錦のジャム 先日カメラを買い換えました~~、ので、バッグを作りました。 と言っても、全く新しく作ったのではなく、今まで手提げバッグにしていたのを、解体し、小さくして綿を回りに貼り、巾着風ショルダーにしてみました。 出し入れするときにチャックは傷が付きますので、「ち」と言われる紐通しを作りました。 横幅(マチと言います)を1… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月18日 続きを読むread more
さくらんぼジャム (紅さやか) & ヒメイワダレソウ & 布マスクを作ったよ さ~~、昨日、沢山のさくらんぼ紅さやかを頂きましたので、昨夜のうちに軸を取って、砂糖をまぶし、ホウロウ鍋で一煮立ちさせて煮ておきました。 朝早く、さくらんぼの種を手で一個ずつ抜き取りました。 その後、ハチミツも大さじ3ほど追加して、煮ました。 ヨーグルトにのせて食べるので、あまり煮詰めなくても良いですね~~。 大… トラックバック:0 コメント:1 2020年06月14日 続きを読むread more
庭の花たち & 夏のコースター & ママンのパッチワークバッグ完成 & さくらんぼ 我が家の庭にはサツキが3本ありますが、今年はほとんど咲きません。 昨年はいっぱい咲いたのですが・・・ ギボウシの陰で露草が数本咲きました。 東の塀の下のホタルブクロが沢山咲きました。 玄関横のラベンダーが色づいてきました。 ハクチョウゲも満開です。 ドクダミが咲き始めました。 ******… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月06日 続きを読むread more
はちく(淡竹)とニシンの煮物 & 認知? 火傷 & サボテン & ママンのパッチワークのトートバッグ風・・・その3 毎年のお楽しみで、ダディのお友達のITさんから今年も 「淡竹」 を頂きました。 採リ立てなので、灰汁抜きもいりませんし、節も柔らかく、ほとんど食べられます。 身欠きニシンに、味噌・砂糖・酒・生姜薄切り数枚・ハチミツ・水 を入れてしばらく煮てニシンを柔らかくしてから、切った淡竹を入れます。 しばらく煮たら、出来上がりです。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年06月03日 続きを読むread more
雨が続き・・・ 庭の緑 & ニンニクの花 & 日常あれこれ 今週は雨が続きます。 気温もぐっとさがって、今日は暖房をつけました (~_~;) コデマリが満開で、小さな花が可愛くて、また写真をアップしました。 アイリスが咲きました。 一雨毎に庭の緑が増えます。 矢羽根ススキに白い矢羽根が見えるようになりました。 ラベンダーも小さなつぼみを作り始めました。 ツワブキやギ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月20日 続きを読むread more
わらび & ママンのパッチワーク・・・ショルダーバッグ 我が家の若ママが、実家の山へ蕨採りに行って来ました。 なんと~~、12キロもありました。 ダディのお友達や、ママンのお友達にもいいからっというので、早速お裾分けもしました。 ほだをちぎって根元を少し切って、ホウロウ引きのバットに並べて、灰をかけて熱湯をわかして上からかぶるくらいかけます。 皿でわらびがでないように蓋を… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月05日 続きを読むread more
ヒメシャガ・カモミール もう一つ バッグを作るぞう~~・・・1 庭のヒメシャガが咲きました。 鉢植えの隅のカモミールが可愛い~~。 さ~~、山形ではまた2日続けて一名づつのコロナ陽性者が出ました。 TVでは高体連、中体連の中止、学年度の9月切り替えなど。 どんどん話が広がって、我が家でも家族が大きく関係してくる様な社会情勢になって来ていて、怖いくらいです。 *******… トラックバック:0 コメント:1 2020年04月29日 続きを読むread more
庭の花 藪椿 すみれ ジュウニヒトエ & 自粛中です~~ ダディのバックインバック・・・2 庭の花、藪椿が咲きました。 何故か花がボロボロです。寒さ焼けのようです。 庭のあちこちに咲いているスミレ。 ジュウニヒトエ。根が強く、ひとりでにはびこります。 秋田のRちゃんちからいただいてきた(名前わかりません)斑入りの葉がきれいです。これも丈夫で3カ所に増えました。 花が咲いています。 ******… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月26日 続きを読むread more
お手紙は・・・手作り<シルクマスク> 今朝・・・パッチワークの会の「KM」ちゃんからお手紙を頂きました。 何だろう~~っと思って開いてみると・・・。 ちょっとグレーっぽい色も良いです。 立体的です。シルクのうすい布で、表地の裏側にはガーゼが付いています。 更に内側にシルク地がもう一枚あります。ゴム紐が付いています。 このように、キッチンペーパーを中に入… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月24日 続きを読むread more
桜散る & 旬の こごみ タラの芽 ウド & ダディの「男物古布のバック イン バック」・・1 霞城公園の回りはごるっと道路になっています。 昨日歩いて行ってみましたが・・・ボートが浮かんでいて、桜の花びらを水面から回収しているのですねぇ~~。 今年の桜は静かに散りつつあります。 (公園はまだ閉鎖されています。) 山形は昨日と本日コロナ感染者が出ませんでした。 ********** 先程、若ママの実家のお… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月23日 続きを読むread more
自粛中 バック イン バックを作りました 雨が降っています。庭の白い八重のわび助が美しい。 土日の自粛のありようをTVで見ています。 人それぞれの考え方がありますね。本当に千差万別です。 コメンティター、アドバイザーにも詳しくなってきました・・・・(~_~;) 世界中の現状も報道されます。 ********** さ~~、ママンのパッチワーク、裏地をお店に… トラックバック:0 コメント:2 2020年04月20日 続きを読むread more
パッチワーク作品展・・その1 ママンの作品 作品展当日のプログラムの一部です。 さ~~、本日はママンの作品を載せてみましょう~~。 全ての作品をクリックして大きくしてご覧ください。 大きくなった作品をさらにクリックしますと、かなり細部までご覧いただけますのでお試しください。 もう何度か載せましたが・・・改めて・・・。 < 藍 鏡 (… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月16日 続きを読むread more
古布で小さなバッグ(携帯・小銭入れ)を作りました。 旅行で大きなバッグと他にはなるべく何にも持ちたくないですね~~。 そんな時のために、携帯と小銭のみ入れる小さなバッグを作りました。 いつもと全く変わり映えしないママンのバッグです。 更紗を出来上がり4センチ四方に裁ち、4×5=20枚で表地を作りました。 裏地は柿渋染めの少し腰のある帯芯です。 両方にキルト綿を貼ってあります。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年09月10日 続きを読むread more
ラベンダードライでスティック&香袋 & さくらんぼジャム<紅さやか> & G・G さ~~庭のラベンダーを干して置きましたので、スティックに編みこみましょう~~。 葉っぱの部分をはずし、長さも整え、3ミリほどのリボンで、適当に一つおきに茎を編み込みましょう。 本当に適当でいいんです。 長さを整えて、リボン結びにして。 トイレの水槽の上がギャラリー。京都で買ったミニチュアネコちゃんを添… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月13日 続きを読むread more
農園の契約 大根・いただき物キゥイ & いっちゃんと一閑張り… 2 今年も市民農園の契約の季節です。 2年に一回の解約方式で、当選が決まったら一年ごと契約金の支払いをして契約します。 市民農園の初年度は、孫2のS君が幼稚園年中さんの入学と同時で、今春もう高校生ですから、12年目に入ります~~。 いやあ~~よく続けてきたものです! 農園から残った冬野菜の大根を2本持って来てくれましたので、早速… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月06日 続きを読むread more
古布で・・・2 春向きバッグ & いっちゃんのふもち & 一閑張をしました 数日前からまた古布のバッグを作りました。 今度は少し春っぽい色合いの大きさはこの間のものとほぼ同じもの。 一辺が4センチの古布の残り切れを使って白の帯芯を基調の布に作りました。 並べてから一列に長く縫ってから隣どおしを縫い合わせます。 出来たらアイロンをかけて、キルト綿の上にのせて仕付けをしてからキルテイングをします。 チャッ… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月22日 続きを読むread more
蕗の薹が・・・ & 古布の袋物 縞と無地だけで作る ショルダーバッグ 我が家の庭の雪も半分ほど融けました。 小さな蕗の薹があたまをだしています~~。 袋物と言うのは何個作っても納得いくものが出来ないものです。 使って見て不満の部分を改良して作るのですから、きっといいものが出来るはずなのですが・・・・。 さ~~いつも使っているお気に入りの古布バッグ。 少々小さく、横長の財布… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月14日 続きを読むread more
山形は積雪&ママンたちのパッチワークサークルの忘年会・来年も東京国際キルトフェスティバルに行くぞう! 先週は山形では雪が積もりました~~。 庭の木にもっこりと! でも次の日には融けてしまいましたが・・・・。 月曜日、ママンたちのパッチワークサークルの忘年会をしました。 天童市<桜桃の湯(おうとうのゆ) いちらく> 昨年と同じところです。 サークル員全員がそろって、一堂に集まり、一泊を楽しく過ごすことが出来ました。… トラックバック:0 コメント:2 2018年12月11日 続きを読むread more
歯の治療 終わり & 12月は・・いろいろあります & 手作りアルバム 月曜日と火曜日2日続けて歯科医へ。 月曜日は歯の神経の穴へ薬を詰めま~~す、っと言われ、そのあとレントゲンを撮られ、明日また来てください、っと言われました~~・・・(・。・; 火曜日は本日は白いので歯に詰めます。 これでいいと思いますので、しばらく様子を見てください。 っとのこと。 うう~~ぅぅ~~。 本日で終わりだそうです… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月06日 続きを読むread more
ママンたちのパッチワーク2月例会 & 芸文美術館の笠福雛まつり 19日(月)、ママンたちのパッチワークサークルの例会をしました。 雪も降らず、皆さん元気に参加しました。 TYちゃんが会員全員のためにネックウオーマーを編んできてくれました~~(*^_^*) すごいなぁ~~。早速それぞれ好きな色を手に取ってはめて見ました。 材料費だけでも大変なのに、全員への手間暇を考えると、皆さん、あり… トラックバック:0 コメント:2 2018年02月19日 続きを読むread more
今年は・・・みんなで 東京国際キルトフェスティバルへ行こう!!&100均手帳に布カバー 9日からはお勤めや学校が本格的に始まりました。 ダディもお仕事へ・・・、一人一人が忙しくなりました~~。 ママンも本日は忙しい。 11時にお友達のいっちゃんと二人で<山形駅 びゅー>へ。 今年はママンたちのパッチワークサークルの皆さんが東京国際キルトフェスティバルに行きたいということで、9名の申し込みを昨年行いましたので… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月09日 続きを読むread more
庭の秋&ママンたちのパッチワークの149回例会&小さなポシェットを作りました 3日連続で雪が降りました。 屋根の上にはしばらく積もりましたが、すぐに消えてしまいました。 しかし、朝晩の気温の低さは、通勤通学する身にはほんとうに堪えますね~~。 庭の鉢植えの菊が咲きました。 ノコンギクはまだまだ寒さに負けず、紫色のまま咲いています。 庭の南天は真っ赤になりました。実も大きくなりました。… トラックバック:0 コメント:2 2017年11月21日 続きを読むread more
山形は初雪 & 藍のバッグを作りました & カリッとが長持ちフライドポテト 山形に初雪が降りました。 午前中は雨で、今年最後のグラゥンドゴルフは明日に延期になってしまいました。 さ~~パッチワークサークルの作品展が近づいてきました。 ダディに<作品展のパンフレット>と<作品名と名前札>の見本を作ってもらいました。 案内状も50枚ほど追加で印刷してもらいました。 20日に例会をして皆さんに見… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月16日 続きを読むread more