東日本大震災から9年・・・そして「コロナウイルス」・・・ 今日は水曜日。 本日は「東日本大震災の9年」の日。 2時46分、TVに向かって、黙祷。 TVでの特集は、様々な思いと解決できない残酷な結末を背負った方々の思い。 廃炉の問題。ぎりぎりまで迫っている汚染水問題。 2011ママンの東日本大震災のブログはこちら 一日、TVのどこを見ても、本当に胸が痛みます。 悲しみから、… トラックバック:0 コメント:2 2020年03月11日 続きを読むread more
玉ねぎの収穫 & ママンのパッチワークのキルティング始まり さ~~晴天が2日ほど続きましたので、18日、ダディはひとりで市民農園に出かけ、タマネギの収穫をしてきました。 午前中玉ねぎを抜いて畑に広げて置き、午後から米袋に詰めて運んできました。 玄関の前に広げました~~。 明日まで新聞紙をかけてこのままにしておきます。 120個くらいですねぇ~~。今年は赤タマネギのほとんどが根つかず、… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月19日 続きを読むread more
山形県鶴岡は震度6弱・山形市は震度3 昨日10時過ぎに起きた地震は震源地が山形県鶴岡でした。 ママンたちは寝室に入り、寝ながらTVを見ていましたが、突然激しい揺れを感じ、寝室の入り口や玄関の入り口をあけに走り、しばらく収まるまで玄関の吹き抜けで様子を見ました。 時間的には短く、揺れ方も、東日本大震災よりは弱く、震度3かなっと思ったら、やはりTVのニュースでも… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月19日 続きを読むread more
庭の蕗の薹 & 東日本大震災から7年 被災した女の子は あんなに沢山積もっていた我が家の庭の雪もほとんど消えて、いつの間にか蕗の薹が・・・・ 3か所に16個もでていました。 暖かい日差しを浴びてかわいい~~。食べたい! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月11日 続きを読むread more
東日本大震災から7年 & 胡麻餅・ 餡子餅・ 納豆餅 震災から7年の特集がひっきりなしにTVに取り上げられるようになりました。 あと一週間ですものね。 昨年、OB会で、東日本大震災のその後を視察する宮城・岩手方面の旅行をしました。 ひどかったところほど原形をとどめず、かさ上げされた広大な地域の様は復興というよりは、大改革ですね。 見学ですから地元の悩みや苦しみは見た目だけで… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月05日 続きを読むread more
南三陸復興視察の旅・・その3 大槌町 ホテルはまぎく & とおの物語 & 台風は去る さ~~本日は22日夜でござりまする。 台風の中、南三陸被災地講話をお聞きし、さんさん商店街でお食事をし、奇跡の一本松を見学し、釜石大観音を見て、<ホテルしらぎく>に着いた時は、台風も東京あたりにいるらしいのに、バスから降りるのも大変な風雨状況でした。 このホテルは、震災の時に3階まで浸水し、御主人はじめ3人がまだ行方不明の状態だ… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月28日 続きを読むread more
南三陸復興視察の旅・・その2南三陸さんさん商店街・陸前高田奇跡の一本松・釜石大観音 さ~~南三陸ポーカルセンターを出発して、今年3月移転した<南三陸さんさん商店街>へ。 商店がUの字に並んでいて、まん中に屋根のある吹き抜けの食事処がありました。 そこで海鮮丼をいただきましたが、たいへんおいしかったです。(予約したもの) フリーのお客様は周りにある商店に注文して買い求めて食べるという様になっております。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月28日 続きを読むread more
超大型台風と 旅行は <南三陸復興視察一泊の旅>その1 「南三陸語り部ガイドとともに聞く・見る」 先週末のお話です。 数日前からTVでの超大型台風情報は刻々と変わり、大きさも速度も計ることが出来ない。 毎年恒例の<OB旅行>に行けるのかいけないのか、決定しかねる状況が数日続きましたので、参加者からの問い合わせも来ております。 前日、ダディはお仕事の関係で、OBレク委員の方たちと合議し「、行く決定」をしました。 2… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月26日 続きを読むread more
九州 熊本地震・・・・ 14日午後9時26分益城町での震度7を記録。その後ず~~っと強震が続き、気の休まる暇もなく、TVを付けっぱなしにして見ております。 東北の地震がまだ鮮明に思い出されるのに、今度は遠く離れた九州で・・・・ S君がなんだか地球に危機が迫っているみたいだねっという。 やはり地震って本当に怖いですね。 家族でもそのことを話したり… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月18日 続きを読むread more
阪神淡路大震災から20年の報道に・・・・いろいろ思う 阪神淡路大震災から20年。 ダディと二人で勤続30年。<フルムーン>切符で旅しました、大阪から淡路島へ抜け、四国を通り抜け~山口~神戸~・・・ 思えば震災のごくごく数年前と言うことになります。 あれから20数年と思えばはるか遠い月日のように思えますが・・・被災された方々にとっては長い長い苦しい日々だったことでしょう。 今… トラックバック:0 コメント:4 2015年01月19日 続きを読むread more
大震災から3年 & 春は名のみの・・・・ ママンたちのパッチワーク3月例会 今日は大震災の起きた日です。 TVやラジオから流れてくるあの時を見聞きして、我が家のあの日をみんなで思い出しています。 「その夜は、玄関の一番近い日本間で家族みんなで布団を並べて寝たよねぇ~6人で。」 寒さの中救助の手を待つ被災者に冷たい雪が降ったよね。 昨日も今日も涙があふれてなりませんでした。 いつまでもこ… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月11日 続きを読むread more
一月3連休は・・・その1 宮城県へ 奥松島 ~ 塩釜 ~七ヶ浜 成人の日が必ず15日だった頃は15日生まれのダディの誕生日はいつも祝日ですからお休みで特別の日でした・・・・。 昨今は祝日も土日に連動して決まります・・・・。 15日まで待たずして13日日曜日にお隣の県まで二人で出かけました。 宮城県は泊りがけで行くという観念が昔はなかったのですが、最近はホテルも信頼のおける会員制で … トラックバック:0 コメント:3 2013年01月16日 続きを読むread more
ひとつとどまればつながらない・・・・そしてつながってしまう・・・たくさんの連鎖 昨日、○○航空よりのメールが入りました。 宮城県仙台空港発の便が使えず復旧の見通しが立たないために欠航することになったとのこと。 今年の5月連休は、ダディと<広島~四国へ>の旅行を昨年から計画して少しづつお勉強していました。 飛行機は先得割引の低価格料金のものが取れて、ホテルや帰りの便も全て予約しておりました。 この度の… トラックバック:0 コメント:2 2011年03月27日 続きを読むread more
信じることしか出来ない毎日・・・ TVを見るのが怖い・・・・けれど見ないではいられない。 夜中、ふと目がさめれば、ついTVをかけてしまいます。 早朝より何か悪いことが起きていないか、山形にも影響が出ていないか・・・・ こんな気持ちで過ごしているということは、直接退避や被害地で、生死ぎりぎりでその日その日を暮らしている被災者の方の気持ちはどんなでしょう。 計り… トラックバック:0 コメント:6 2011年03月25日 続きを読むread more
東北関東大震災 ・・・ 3 不安で一杯ですね 降り続いていた雪がやっとやんで今度は一日中雨が降り続いて、できることは暖房の節約とTVの番くらいで、何にも手につかない一日です。 雨は涙雨のように降る音も立てずに落ちてきます。 耳だけが肥えて来て心からの応援と苛立ちが増していきます。 ミリシーベルト・・・マイクロシーベルトなどと知らなくてもいい情報がどんどん入ってき… トラックバック:0 コメント:2 2011年03月19日 続きを読むread more
巨大震災から一週間・・・こわかった・・・から怖いに変わる毎日です。 たくさんの被災者を出した巨大地震のその後は報道で見ています。 原発の恐怖も隣県であるがゆえに、一刻をも見逃せない状況です。 友人からのメッセージも届いたり、実家の母とも話したり、娘達とのメールに励まされたり。 山形にもだんだん被災者が増えてきました。 日常生活でも、ガソリンの販売が今一番大きな問題で、比較的近くにスタ… トラックバック:2 コメント:4 2011年03月17日 続きを読むread more
こわかった・・・東北関東大震災! 11日、午後2:46三陸沖M8・8の巨大地震。 (13日、M9・0と変更になりました) 急にゆれだし、そのゆれ方が今までに無い強さ。 いつも居る居間はLDKになっていて、その上には総二階。 直ぐに停電となり、玄関の吹き抜けの照明がブランコのようにゆれました。 外に何時でも出られるように、玄関を開けたら、奥隣りの奥さんがコンクリ… トラックバック:0 コメント:10 2011年03月12日 続きを読むread more