紅葉を見に 山形~白布温泉~裏磐梯~五色沼~喜多方~山形 さ~~、日曜日は朝10:00から西の産直へ行ってから、ミニドライブへ出かけました。 街路樹が美しく紅葉しております。 山形から米沢を通り~白布温泉へ抜けます。 紅葉は道ばたに美しくひろがって来ました。 紅葉の写真はいつでも沢山撮れると思っているうちに最上川源流地に到着。 回りの景色はもう紅葉がすっかり終わっ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月02日 続きを読むread more
9月連休二人旅・・・その4 秋田県湯沢市 川原毛地獄 さ~~、小安峡を後に、今度は「 川原毛地獄 」です。30分くらいで到着。 川原毛地獄は、日本3大霊地だそうです。 恐山・立山と並んで。 秋田に住んでいるときには、全く無関心だったなぁ~~。 温泉地でもあるようです。 駐車場に車を止めたら、「 菅総理大臣 」の出身地と言うことでお祝いの登りが沢山立っていました、なるほど。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年09月24日 続きを読むread more
9月連休二人旅・・・その3 秋田県 「 小安峡(おやすきょう)大噴湯 」 さ~~、須川高原温泉の後、今度は同じ道路の延長ですが、51号線にあります 秋田県「 小安峡 」です。 道なりに十数軒の旅館やホテルがあります。 渓谷は道路からは全く見えません。 まず、上流 「 不動の滝 」から見ましょう。 渓谷までは簡単におりられますが、散策はほとんど出来ません。 流れ自体が落差で滝のようになっているのか… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月23日 続きを読むread more
9月連休二人旅・・・その2 須川高原温泉 & 須川湖 さ~~、本日は9月22日、旅行2日目です。 一関市 「 道の駅厳美渓」です。 これからどうしようかなぁ~~。 今日一日だから、帰り道を楽しむ程度だね! 猊鼻渓から高速道をはさんで反対側、秋田県方向342号線を行きましょう~~。 コンビニでおにぎりや飲み物を買って車中で朝食。 のどかな田園風景、収穫間近の稲穂が… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月23日 続きを読むread more
9月連休二人旅・・・その1 岩手県一関市 「猊鼻渓(げいびけい)」 & 願叶の湯 ・道の駅 厳美渓 さ~~9月4連休です。 コロナ禍の連休は如何に過ごすべきか・・・。 悩みますね~~。 どこへも行かずにこもるべきか!はたまた・・・ 悩んでも答えは出ません。 一つ家の中に家族全員がごろごろしているのもねぇ~~。 じゃあ、行けるところへ行きたいよね。 かといって、GO TO で行くほどの気持ちもお金も使いたくない! … トラックバック:0 コメント:5 2020年09月23日 続きを読むread more
赤湯ラーメン龍上海 & 南陽市 漆山果樹園(ぶどう) & 鯖の味噌煮 さ~~、昨日は山形の最高気温37°Cでした。 暑いのなんのって。 我が家の若ママがお休みなので、ダディと二人で南陽市へ出かけました。 目的は、東京の孫娘たちに大好きなぶどうをを送ろうと思い立ち。 きれいな青空。ススキが辺り一面にそよぎ、車の中にいる分には最高のドライブ日和です。 出発したのが11:30 途中「赤湯ラー… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月29日 続きを読むread more
「 封人の家 」 ・蓮田 最上町境田駅の分水嶺のすぐ近くに「 封人の家 」があります。 建物の全景写真、取り忘れましたのでパンフレットで。 封人の家とは国境を守る役人の家。 1689年、俳聖松尾芭蕉が仙台領から尿前(しとまえ)の関を越え、出羽国へと入った所で、3日ほど滞在した。 芭蕉の句 蚤虱(のみしらみ) 馬の尿(しと)する 枕元 … トラックバック:0 コメント:0 2020年08月14日 続きを読むread more
山形県最上町 堺田駅 「 分水嶺 」 13日はお寺様のお参りを済ませてからミニドライブにでかけました~~。 二人で出かけるのは半年以上かしら~~。 先日TVや新聞で知りました、「堺田駅の分水嶺」へ、ダディの提案で。 この暑さでもあまり歩かず、人も少なく、近場で行ける、三密ではない、などの「今風」な条件にぴったり。 11:00 山形から車で約80キロ。行く時はJ… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月14日 続きを読むread more
行ってきました東京国際キルトフェスティバル・・・その3 柴又帝釈天 さ~~次の日、遅い朝食をいただき、チェックアウトしたのは10時過ぎ。 なんとかママンの調子も上がってきましたので、荷物を全部送ってしまい、軽くなったバッグを背負って出かけましょう。 今回は「はとバス」に乗らずに柴又帝釈天に行きます。 上野から京成線、柴又駅下車。 いやあ~~、この時点で、ほとんど観光客がおりません。 参道も… トラックバック:0 コメント:3 2020年02月10日 続きを読むread more
行ってきました東京国際キルトフェスティバル2020・・・その2 さ~~本日はすでに2月10日です。 東京国際キルトフェスティバルに行ってきてからもう2週間経ちました。 当日27日月曜日は晴天! 今回は4人のみです。 新幹線に乗っていつもでしたらこの季節、どこを見ても雪だらけなのですが・・・ 朝日、飯豊連峰がはっきりと美しい姿を見せています。 本当に美しい。 今回はカメラを持たず… トラックバック:0 コメント:3 2020年02月10日 続きを読むread more
ママンたちのパッチワークサークルの忘年会は天童温泉で さ~~日曜日はママンたちのパッチワークサークルの忘年会をしました。 天童温泉<桜桃の湯 いちらく> ここ数年はいちらくでやっております。 サークルメンバーに天童の方もおりますし、だんだん年齢を重ねますと、高級な料理や珍しいものをというよりは、ゆっくりとやすらぐことがよくなりますね~~。 それと、レディースサービスとして、午後2時か… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月10日 続きを読むread more
G・G 最後の部内大会 & 碁天温泉 宿泊納会 さ~~、秋田の同級会が終わって、2日後、今度は 今年度最後のG・Gサークルの部内大会付 温泉宿泊の会がありました。 晴天ですが、さむ~~い! ダディ、いっちゃん、それにダディのお友達のO-さんと相乗りして出かけました~~約一時間かかります。 村山市で午後1時から大会、最上川のすぐそばのG・G場は寒くて4ゲームが大変難儀でし… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月19日 続きを読むread more
秋田の 小・中 <喜寿を祝う同級会>・・・その2 喜寿のお祓い ・同級会 & 女性のお泊り会 さ~~、同級生が次々集まってきました。ロビーは懐かしさと感激の声で賑やか。 最初にお祓いを受け、一人一人お神酒を戴き、お札を戴きました。 開場に戻り、早速同級会の始まりです。 今回の会長のあいさつがありました。 物故者へ黙とうをささげます。 集まったのは28人。2クラスで80名余しかおらず、小・中・皆同じ学校で… トラックバック:0 コメント:2 2019年11月16日 続きを読むread more
秋田の小・中 <喜寿を祝う 同級会> ・・・その1 4人組でお食事 ママンは、今年数えの77歳、喜寿です~~。 秋田の同級生が「お祓いと同級会」を企画してくれました。 13日(水) ママンは、新庄まで新幹線(7時発)・・・新庄から秋田までは普通列車で、とことこと出かけました。 約4時間、、、(~_~;) 山々はもう紅葉も終わりに近く、晩秋の色濃く…。 秋田駅の中央通路には秋田犬のモニュメント… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月16日 続きを読むread more
東京4日目最後の日は N嬢のピアノ & はいむの<ピザ>& 東京駅まで 東京4日目最後の日は・・・。 11時頃、同居のお義母さんが下のピアノスタジオでN嬢のピアノを聞きましょうと誘ってくれました。 学校の合唱祭でピアノ伴奏をするそうで、練習の成果を・・・! すっかり女の子っぽくなったN嬢、とても上手に弾いてくれました。 昼食はどうする? 家で!(ママン) いいよ~~♪、ピザで… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月01日 続きを読むread more
東京渋谷 で 娘はいむ と 「ミュシャ展」 さ~~、東京での「全国女性の会」への出席も無事終わりましたので、この後は東京で暮らしている娘はいむのところで2泊ほどします。 午後から休暇をもらってくれたはいむと渋谷で待ち合わせしました。 なにしろ大都会の渋谷でごじゃりますので・・・最寄りの「EXCELSIOR CAFFE」○○店で待っていますと、来ました~~。 無事巡り会え… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月30日 続きを読むread more
東京へ 全国女性の会へ さ~~、先週25~26日は、ママンたちのOB組織主催の 「全国女性の会」というものに出席してきました。 南は沖縄から北は北海道まで、計25名の参加者で、東京で開催されました。 東北からは地方本部のKSさんとママンでした。 メール等で事前打ち合わせをしておりましたので、東京駅で落ち合い、会場の銀座8丁目まで向かいまし… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月30日 続きを読むread more
酒田へ 山形のキルト作家3人展 & キルトに魅せられて展へ & 黄金色の田園 さ~~16日(月・祝日)ダディと二人で酒田市へ行って来ました。 酒田市美術館で行われているパッチワーク作品展を見に。 本当は、ママンたちのパッチワークサークルの方たちみんなで見に行きたかったのですが・・なにしろ高齢の方が多く、日程もつかみにくく、またローカル線で行くには時間がかかりすぎます。 庄内酒田市までは車で3時間かかりま… トラックバック:0 コメント:1 2019年09月17日 続きを読むread more
お盆のお休みは・・・二人で道の駅旅・・・その3 月山湖 農園の様子 さ~~、本日は8月15日、道の駅旅の最終日です。 <道の駅 庄内みかわ>出発 9:00 気温が異常に高い。台風の影響か、すでに37℃です。 朝食はコンビニで。 イートインコーナーが充実していて、子供の遊具もあり広々としています。 最近はこのようなところがたくさん増えていますね~~。 一般道で月山越えです。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年08月17日 続きを読むread more
お盆のお休みは。。。二人で道の駅旅・・その2 山形県酒田市 山居倉庫 さ~~本日は8月14日。 < 道の駅 雫石 あねっこ > の朝は小雨模様です。 次の目的地は 八幡平展望駐車場から山頂遊歩道への散策です。一旦田沢湖のほとりまで行ってから北上するのですが・・・。 小雨では散策もなかなか大変です。 朝食を済ませ、9:00出発。 この夜は盛岡にホテルをとっており、八幡平散策後は岩手… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月17日 続きを読むread more
お盆のお休みは・・・・二人で道の駅旅・・その1 秋田県田沢湖 さ~~お盆です。今年は息子パパと若ママのお休みが続きますので、ダディと二人で、もう一度あの<美しい上高地へ> 行こうとして計画を立てておりましたが、超大型台風が現れ、お天気がだんだん悪くなると言うことなので~~(-_-;) 前回はお天気がよかったのに、穂高のてっぺんは雲に隠れておりました。 登山するわけではありません。河童橋か… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月17日 続きを読むread more
5月連休二人旅…7泊8日の旅 最終日 厳美渓 美しい自然 さ~~本日は5月5日 旅行日8日目です。 <道の駅 厳美渓>のすぐ近くの名勝<厳美渓>に行きます。前に来たことがあります。 近くの駐車場に車を止めて歩きます、すぐです。 すぐ岩の方向にいかず、橋を渡り向こう岸へ行きます。 有名な空飛ぶ団子屋さんがあります~~ 橋の上から、ダイナミックな渓谷美が見られます。… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月14日 続きを読むread more
5月連休二人旅・・・・桜を追いかけて JRA & 道の駅厳美渓の夜は 満天の星 さ~~本日は5月4日(土) 旅行日7日目です。 本日は<道の駅 みやこ>から とおの あたりを横切って水沢へ向かいます。 真っ青な空、春爛漫の花ざかり、里山は緑あふれ街路の桜がまだ満開です。 車窓から眺める景色だけでも心動かされる美しさです。 新天皇皇后両陛下の参賀が放映されていますね~~。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月14日 続きを読むread more
5月連休二人旅…岩手県下閉伊群岩泉 龍泉洞の水深は日本一 さ~~本日は5月3日(金) 旅行日6日目・・・その3です。 リアス線に乗って、田野畑から 次は <龍泉洞>へ行きます。 前に来たことがありますが、何にも記憶に残っていない、のが不思議です。 日本三大鍾乳洞になっているそうです。 参考までに三つ書いてみました。 ・ 龍泉洞 岩手県 ・ 龍河洞 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月14日 続きを読むread more
5月連休二人旅…岩手県久慈から<三陸リアス線> 田野畑まで(たのはた) さ~~本日は5月3日(金) 旅行日6日目・・・その2です。 種差海岸を後にして、海岸線を久慈まで行きます。 三陸リアス線に乗りたいママンですが・・・車で来ていますので、久慈から全線二人で乗り、往復するのは時間も一日がかりです。 ダディが、じゃあ 田野畑で待ち合わせして ○ちゃんだけ乗ってきたら?… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月13日 続きを読むread more
5月連休二人旅…八戸陸奥湊前朝市 種差海岸 さ~~本日は5月3日 (金) 旅行日 6日目です。 昨晩は <道の駅 とわだ>に停泊しましたが、「とわだ」と言いましても場所的にはほとんど八戸に近い。 朝は市場飯が食べたいと思い、 「八食センター」 へ寄ってみましたが、開店時間まで1時間もあり、たしかここでなく別の方に早朝からやっている市場があっ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月12日 続きを読むread more
5月連休二人旅・・・酸ヶ湯温泉 八甲田 雪の回廊 水芭蕉 本日は 5月2日 (水) 旅行日5日目・・・その2 です。 酸ヶ湯温泉は昭和29年に数ある全国の温泉の中から モデルケースとして「国民保養温泉地第1号」の指定を受けました。 雪深い八甲田の山中にあります。 強い雨風が吹き付けています。とても大きく立派な設備で、想像していたところがここかな… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月11日 続きを読むread more
五月連休二人旅…青森市 棟方志功記念館 八甲田山系 萱野高原 さ~~本日は5月2日(木) 旅行日5日目です~~ <道の駅 浅虫温泉>を出たのが7;30 本日は青森市内のコンビニで朝食。いまどきコンビニはとても便利に出来ております~~。 イートインコーナーで、お味噌汁・おにぎり、ヨーグルトなどをしっかり食しました。 さ~~まずは、青森市内にある < 棟方志功 記念館 > 青… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月11日 続きを読むread more
5月連休二人旅…道の駅旅の いろいろ さ~~本日は5月1日 (水)旅行日4日目・・・その3です。 三内丸山遺跡を後にして、今度は青森市内のコインランドリーへ行きます。 あらかじめネットで検索して決めていたところがありましたので、そこを利用。 4日間の洗濯をしながら、休憩(仮眠)一時間半ほど。 走行中も常に片側を仮ベット状態に空けておき、疲れたらいつでもダディは横… トラックバック:0 コメント:2 2019年05月10日 続きを読むread more
5月連休二人旅… 令和天皇御即位 青森市 三内丸山遺跡 さ~~本日は5月1日(水) 旅行日4日目・・・その2 です。 霧の中、竜飛岬を後にして、津軽半島の真ん中を青森に向かって走ります。 お天気が良ければ津軽半島の良さを十分に味わえたのですが・・・途中 観瀾山にも寄る予定でしたが。 そんな中、本日は令和天皇御即位の日で、TVでも朝から流れて来ておりますので、コンビニの駐車場で少… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月10日 続きを読むread more