金木犀が咲きました・・・・ & 葡萄の季節
2日(火)午後は市民プールの水中歩行運動に行って来ました。
小雨模様のお天気でしたが、いつもの倍、45人くらいおりました。
先日見学に来ていた方たちが皆さんやって来たのでしょうか~~。
水中での運動は本当に気持ちが良いですね。
始めてから今日で6回目、大分疲れなくなってきました。
さて、金木犀はよい香りを漂わせていましたが、満開になりました。
かわいい~~
月桂樹の実がつきました、まだ2ミリくらいです。
ヤマボウシの実、真赤になりました。
斑入りヤブランです。
ツワブキの根元に花のつぼみが付いています。
ミズヒキは早くから花のつぼみをつけていたのですが、
ここに来て色も形も大きくなって存在感があふれています。
さてさて山形は果物王国。今は葡萄が豊富。
我が家ではナイヤガラと言う品種が大好き。食べやすく甘い!お値段も安い。
一箱5~600円で買えます。
昨日は都下の弟さん(ダディの)の奥様あっちゃんが来てくれました。お土産に葡萄をいただきました。
藤実りやピオーネなど、豊富に出回ります。
小雨模様のお天気でしたが、いつもの倍、45人くらいおりました。
先日見学に来ていた方たちが皆さんやって来たのでしょうか~~。
水中での運動は本当に気持ちが良いですね。
始めてから今日で6回目、大分疲れなくなってきました。
さて、金木犀はよい香りを漂わせていましたが、満開になりました。
かわいい~~
月桂樹の実がつきました、まだ2ミリくらいです。
ヤマボウシの実、真赤になりました。
斑入りヤブランです。
ツワブキの根元に花のつぼみが付いています。
ミズヒキは早くから花のつぼみをつけていたのですが、
ここに来て色も形も大きくなって存在感があふれています。
さてさて山形は果物王国。今は葡萄が豊富。
我が家ではナイヤガラと言う品種が大好き。食べやすく甘い!お値段も安い。
一箱5~600円で買えます。
昨日は都下の弟さん(ダディの)の奥様あっちゃんが来てくれました。お土産に葡萄をいただきました。
藤実りやピオーネなど、豊富に出回ります。
この記事へのコメント
あちらこちらで好い香りがしています。
ヤマボウシの実、美味しそうです。
ナイヤガラは美味しいですね。
大好きなぶどうです。
玄関先にキンモクセイがずらりと植栽されていました。
新築時の署長や御歴々が植樹したようです。
税務署だけに「キンモクセイ」→「金・黙・成」と読み替えてみました・・・(笑)
金木犀よりは控えめな香りを漂わせていました。
風が吹くとはらはらとー落ちるさまが何ともいえず佇みました。
ブドウ、ナイヤガラは小諸にいる時よく食べました。
甲府の友人が勝沼から珍しいのばっかり送ってくれました。
ことしの珍品は『桃太郎』でした。お尻がポッコリでした。
NHKで見たばかりなので皮ごといただいています。
大好きなマスカットが母種の様なので好みの味でした。
今度は大分の方が大きなカボスをどっさりぃー
焼きさんまの他にどんなにして食べたらいいんでしょう??
でも香しい香を漂わせてくれます。
えっ、武道が一箱5~600円ですか。 安~い。 羨ましいですねえ。
こちらは結構高いのですよ。そうそうふんだんには食べられません。
昨年秋に山形を美味しく旅した時のことを思い出します~♪
それにしても葡萄がそんなに安い?・・ってヒゲおやじさんと同じびっくりです。
花より先に食べ物に目が行っちゃうのはやはり食いしん坊でした。
suikoushiyaさん
nobaraさん
ヒゲおやじさん
けっこちゃーん
皆様コメントをいただきながらお返事遅くなりました~~
山形はさくらんぼのみならず、ぶどう、りんご、もも、すもも・・・非常に沢山くだものが豊富です。
毎日がくだもの日です。特に出荷にあわない規格品以外のものはびっくりするほど安く手に入りますのでうれしいですね。