華麗なる人生?(加齢) & ママンのパッチワーク < 集・真藍 (あづさい) >
************************************************************
お正月以来、華麗・・・いいえ、加齢なる人生・・・・!!です~~
耳に水が入ったようなふさがりで聞こえが悪くどうなる事かと思ったら、午後には治りました。
いやあ~耳が遠いってこんな状態なんだぁ~~て思い。
ネットで調べたりしましたら、病気の前触れのようですので、早く医者に行かなくては・・・。
左ひざの痛みもじ~~んとあっって、立ち上がったり座ったりが必ずどっこいしょ~~
プールを続けている間は調子がいいのですが、年末始のお休みで座ってばかりいるので痛い。
右肩が一定の範囲で動くときは痛くないのですが、50肩のような症状らしいが、何かと不自由。
いつでも痛いわけではないので、まだまだ幸せな方らしい・・(^_^;)
大きなくしゃみが連続~~で肋間神経痛がでそうなくらい・・・続けて5回くらい出ると、体力落ちます。
・・・などなど、大したことはないけど、毎日の生活の影響が出て、気持ちが滅入る~~し、
年女のママンでごじゃります~~(^_^;)やはり、年齢相応に確実に華麗なる人生ですなぁ~~。
ダディは元気! 新田次郎の本など読んでます(めずらしい~~)。
*******************************************:****************
さ~今年もママンのパッチワークづくり・・・・ ・・ ・が始まりました。
いつも考えが定まるまで長い期間を要してしまい、今回もスタートは前回の作品を作ってから3カ月余りになります。
今回の作品作りのヒントはママンのブロ友のnobaraさんのある日のブログでした。
nobaraさんの集真藍(あづさい)のブログはこちら
沢山の藍色が集まっている・・・昔は今のような華やかな紫陽花はそんなになかったから、微妙な藍色の集まりだったことでしょう。
自分らしい作品を作りたいという思いはいつも変わりません。
基本の文様を繰り返し並べる・色を変える・イメージにまかせて・・・・。
結果としていつもおんなじような地味なものが出来てしまいますが、やはり作る過程でいろいろな思いを込めながら地道にやって行くしか能がないのでしょうね~~。
紫陽花のイメージをパッチワークパターンにしたら・・・・
ず~~っとそのことはかなり前から考えていましたので、いろいろ作ってみました。
そして・・・・・昨年一度アップしておりますが・・・
一編が20センチの正方形、斜めに使いますので横28センチ、縦28センチになります。
今日までで・・・10枚作成しました。
紫陽花・・・・・は藍染めで作るママンとしては一番魅力的な素材だと思いますが・・・。
とりあえずいろいろに並べてみました。
今回は製図通りに順番に作っていくのではなく、作りながら考えてまた作る・・・・と思っています。
参考までに以前行った<新庄あじさいの杜>のママンのブログはこちら
お正月以来、華麗・・・いいえ、加齢なる人生・・・・!!です~~
耳に水が入ったようなふさがりで聞こえが悪くどうなる事かと思ったら、午後には治りました。
いやあ~耳が遠いってこんな状態なんだぁ~~て思い。
ネットで調べたりしましたら、病気の前触れのようですので、早く医者に行かなくては・・・。
左ひざの痛みもじ~~んとあっって、立ち上がったり座ったりが必ずどっこいしょ~~
プールを続けている間は調子がいいのですが、年末始のお休みで座ってばかりいるので痛い。
右肩が一定の範囲で動くときは痛くないのですが、50肩のような症状らしいが、何かと不自由。
いつでも痛いわけではないので、まだまだ幸せな方らしい・・(^_^;)
大きなくしゃみが連続~~で肋間神経痛がでそうなくらい・・・続けて5回くらい出ると、体力落ちます。
・・・などなど、大したことはないけど、毎日の生活の影響が出て、気持ちが滅入る~~し、
年女のママンでごじゃります~~(^_^;)やはり、年齢相応に確実に華麗なる人生ですなぁ~~。
ダディは元気! 新田次郎の本など読んでます(めずらしい~~)。
*******************************************:****************
さ~今年もママンのパッチワークづくり・・・・ ・・ ・が始まりました。
いつも考えが定まるまで長い期間を要してしまい、今回もスタートは前回の作品を作ってから3カ月余りになります。
今回の作品作りのヒントはママンのブロ友のnobaraさんのある日のブログでした。
nobaraさんの集真藍(あづさい)のブログはこちら
沢山の藍色が集まっている・・・昔は今のような華やかな紫陽花はそんなになかったから、微妙な藍色の集まりだったことでしょう。
自分らしい作品を作りたいという思いはいつも変わりません。
基本の文様を繰り返し並べる・色を変える・イメージにまかせて・・・・。
結果としていつもおんなじような地味なものが出来てしまいますが、やはり作る過程でいろいろな思いを込めながら地道にやって行くしか能がないのでしょうね~~。
紫陽花のイメージをパッチワークパターンにしたら・・・・
ず~~っとそのことはかなり前から考えていましたので、いろいろ作ってみました。
そして・・・・・昨年一度アップしておりますが・・・
一編が20センチの正方形、斜めに使いますので横28センチ、縦28センチになります。
今日までで・・・10枚作成しました。
紫陽花・・・・・は藍染めで作るママンとしては一番魅力的な素材だと思いますが・・・。
とりあえずいろいろに並べてみました。
今回は製図通りに順番に作っていくのではなく、作りながら考えてまた作る・・・・と思っています。
参考までに以前行った<新庄あじさいの杜>のママンのブログはこちら
この記事へのコメント
興味深く読ませて頂きました。
集真藍(あづさい)をアップした頃から温めていらしたのね。
素晴らしいです。藍布好きのママンの素晴らしい選択です。
ところどころのモスグリーンの色が効いていますね。
さすが!ママーーーンだわ☆
これから出来上がっていくのが楽しみです。
それに構成に頭使ったり、指先の作業・・・
ママンにカレイ?なんぞ似合いませんね。華麗ですよん。
そうですね~何気ない動きにいろいろ不具合が出てきますね。
それもまた慣れていくと、こんなものかと過ごせる?かしら
私も本日はアクアダンスでした。84歳のプール友がその前に500メートル泳いで・・凄いなと元気を貰いました。我が家からも遠い所からチャリで通ってらっしゃいます。ほとんど毎日。私は週に一回だけの参加です。普段はエアロ、ピラティス、バレトン、ヨーガなどスタジオで頑張っています。
お互いにマイペースで頑張りましょうね(*^-゚)⌒☆
かってにTBさせていただいて申し訳ありません。
あのブログを見た時、これだ!っとしっかり頭に入りました。
どのように表現するのか、正方形にして見たり長方形でやって見たり、写真をブロックにして見たりしましたが、やっぱりパッチワークのパターンの中からいつものようにやるのが自分らしいかな~~っとやっと気持ちが定まりました。
有難うございます。
華麗なる人生は・・・(*^。^*)もうかなり前から始まっていました。
一番は耳鳴りで、耳鼻いんこう科で検査もしました。
聞こえはその時はまあまあ異常がない程度でした。
それから5年ぐらいは経っていますので・・・(^_^;)
ひざはもう15年くらい前から結構悪くて、市立病院でも見てもらって治療もしました。
歩く分には全く問題がありませんので、そのことは幸せですね~~
その他にも、咳、くしゃみなどは並み以上で、思わずまわりが笑ってしまうほどです(これはもう40代からでした)
鼻も悪いし歯も悪いけれども治療するほどではない!
あちこちがたがたなんです~~(~_~;)
そんな加齢に慣れて?行かなければなりません、そうです、私だけじゃあない!
少しづつメンテナンスしながら・・・。
nobaraさんってホントえらいですぅ。
昨日プールの駐車場で町内の絵手紙のお友達とお会いしました、ママンより年上ですがいつも溌剌しているのですが、午前中プールで泳いでいるんですって!
初めて知りました。
お互い、誰にも内緒ね!!っと笑いました。