山形の初市は毎年1月10日
日にちを数日巻き戻して・・・・
10日は若ママの実家のご両親がお年賀に来てくれました。
昨年もたくさんの自家野菜をいただいて美味しくご馳走になった御礼や、孫っちたちにいつもいろいろしてくれるお礼など、またそれぞれ同じような家庭環境なので(3世代同居)お互いにお話も弾みます。
その後、ダディとママンはS君に声がけして、初市へ行く?っと聞いたら、行っくう~~と言うので、山形の初市に3人で出掛けました。
途中本町に近くのお宅の冬桜がまだ咲いていました。
すごい人出ですねぇ~~
お店の数はやはり減っております。
初市は5時までですが、すでに3時半くらいですので、急いで回らないと・・・。
本来の初市の名物と申しましょうか・・・・初市ならではのお店がかなり減っています。
S君のお目当ては当たりくじのおもちゃ屋さんですが・・景品ががほとんど今はやりの<妖怪なんたら>で、やってみる気が起きないとか・・・やはり本人も成長しているのですね~~
一緒に来るのも今年が最後かなぁ~~。
もう一つS君の大好きは<鮎の塩焼き>です。
今年は団子木を買いたいと思っていましたので、ダディが・・・交渉!
1700円を1200円で!
いやあそれは無理ですよ。
もうすぐ終わりだし、1200円だな!
ま~~美男子だし!いいかぁ~~ ですって。
ママンだったらせいぜい1500円どまりだべなぁ~~(~_~;)
小さな木のまな板、竹べらなどを買って、帰りはママに迎えに来てもらって、荷物、S君を連れて行ってもらいました。
二人で大通りから駅ひがしの中華飯店<五十番>で一杯やりました~~。
夜の駅西の町並みを眺めながら家まで歩いて帰りました。
10日は若ママの実家のご両親がお年賀に来てくれました。
昨年もたくさんの自家野菜をいただいて美味しくご馳走になった御礼や、孫っちたちにいつもいろいろしてくれるお礼など、またそれぞれ同じような家庭環境なので(3世代同居)お互いにお話も弾みます。
その後、ダディとママンはS君に声がけして、初市へ行く?っと聞いたら、行っくう~~と言うので、山形の初市に3人で出掛けました。
途中本町に近くのお宅の冬桜がまだ咲いていました。
すごい人出ですねぇ~~
お店の数はやはり減っております。
初市は5時までですが、すでに3時半くらいですので、急いで回らないと・・・。
本来の初市の名物と申しましょうか・・・・初市ならではのお店がかなり減っています。
S君のお目当ては当たりくじのおもちゃ屋さんですが・・景品ががほとんど今はやりの<妖怪なんたら>で、やってみる気が起きないとか・・・やはり本人も成長しているのですね~~
一緒に来るのも今年が最後かなぁ~~。
もう一つS君の大好きは<鮎の塩焼き>です。
今年は団子木を買いたいと思っていましたので、ダディが・・・交渉!
1700円を1200円で!
いやあそれは無理ですよ。
もうすぐ終わりだし、1200円だな!
ま~~美男子だし!いいかぁ~~ ですって。
ママンだったらせいぜい1500円どまりだべなぁ~~(~_~;)
小さな木のまな板、竹べらなどを買って、帰りはママに迎えに来てもらって、荷物、S君を連れて行ってもらいました。
二人で大通りから駅ひがしの中華飯店<五十番>で一杯やりました~~。
夜の駅西の町並みを眺めながら家まで歩いて帰りました。
この記事へのコメント