今年も2泊3日のお泊り会は田沢湖高原温泉郷<駒ヶ岳グランドホテル>・・・・その1
さ~今年も秋田の幼馴染の同級生と8、9、10、2泊3日の旅に行ってきました。
気心の知れた女性だけの旅です・・・しかしママンが参加するようになって今年で7年目ですが・・・。
昨年、一昨年で二人の方が旅立ち、今年は4名もの方が健康がすぐれず、7名の参加となりました。
ショックですねぇ~~
朝霞のちいちゃんは、この会を一番楽しみにしている・・・というより、生き甲斐にしていると常日頃言っているのに、直後に不参加となり、みんなをがっかりさせたのです・・(~_~;)
2日間ほとんど出かけず、話し込んだりゲームをしたりして過ごすのですが。
そんな年齢なのですね~~(72歳ですから)
ママンは山形から仙山線で仙台へ ~ 秋田新幹線こまち下りで田沢湖駅へ。
途中仙台在住のYUちゃんと駅で待ち合わせ、ママンが切符を二人分買いましたので、並んで2時間余りを楽しく話しながら行くことが出来ました。
その他の5人は秋田から新幹線こまち上りで田沢湖駅へ。
駅でみんなが合流した時点でもうにぎやか。
ホテルの送迎車の中でも部屋へ入っても・・・。
しかし、今年は人数が少ない分、お話が濃い!!
いやあ~~それぞれ一人一人の生き様は平凡でありながら波乱万丈です。
夫との死別、子供たちの生活とのかかわり、離れるもの、共に暮らすようになるもの。
ほとんどみんなが親を看取り、今度は自由や楽しみが始まるはずが・・・夫、兄弟や自身の健康や死と向き合うことになる現実は本当に生々しいですよね。
そうかと思えば楽しいゲームや踊り、歌まで飛び出したり、坊主めくりをしたり、夜中まで眠りません。
お天気が非常に悪かったので、ちょっとした晴れ間に、ホテルの手前の丘にみんなで散歩に行きました。
霧の晴れ間に田沢湖が見えて、よかったねぇ~~っと喜びました。
ホテルのお料理は、特に高級感のあるものではありませんが、一つ一つがおいしく、手作りのよさが味わえました。
田沢湖地ビールもおいしかった~~。
駅には国鱒でも有名な<さかなクン>の絵が何枚か飾ってありました。
さ~名残惜しくもう帰る時間ですが・・・・帰りはママンもYUちゃんも秋田へ行きますので、みんなで賑やかに新幹線に乗り込みました。
秋田までは新幹線こまちで1時間で着きます。
秋田駅へついても別れがたく、駅のレストランで昼食をみんなでとりました。
その後は今度は駅東の1Fの広いコーナーでしばらく話し込み、そのあとは<秋田県立美術館>をのぞいて、写真展を見ました。
農村の貧しかった秋田の大正、昭和の初期の時代の生活ぶりをそのまま切り取った写真展は、見ていて涙が出ました。
聞いたこともない方ですが、さっそく写真集を買ってしまいました。
内容は次のページでご紹介します。
2Fのコーヒーラウンジからの景色が美しく、疲れがとれるようでした。
2Fの窓の外に水が満たされていて、景色が水面で切られたようになっています。
水面の下には千秋公園のハスや水連が咲いている池があります。
みんなと別れて千秋公園の前の池の水連や噴水の写真を撮りながら散策して、時間を調整しました。
これから秋田のママンの実家へ行くのです。
ダディが今日は山形から車で来ることになっており、待ち合わせをしています。
< 続く >
気心の知れた女性だけの旅です・・・しかしママンが参加するようになって今年で7年目ですが・・・。
昨年、一昨年で二人の方が旅立ち、今年は4名もの方が健康がすぐれず、7名の参加となりました。
ショックですねぇ~~
朝霞のちいちゃんは、この会を一番楽しみにしている・・・というより、生き甲斐にしていると常日頃言っているのに、直後に不参加となり、みんなをがっかりさせたのです・・(~_~;)
2日間ほとんど出かけず、話し込んだりゲームをしたりして過ごすのですが。
そんな年齢なのですね~~(72歳ですから)
ママンは山形から仙山線で仙台へ ~ 秋田新幹線こまち下りで田沢湖駅へ。
途中仙台在住のYUちゃんと駅で待ち合わせ、ママンが切符を二人分買いましたので、並んで2時間余りを楽しく話しながら行くことが出来ました。
その他の5人は秋田から新幹線こまち上りで田沢湖駅へ。
駅でみんなが合流した時点でもうにぎやか。
ホテルの送迎車の中でも部屋へ入っても・・・。
しかし、今年は人数が少ない分、お話が濃い!!
いやあ~~それぞれ一人一人の生き様は平凡でありながら波乱万丈です。
夫との死別、子供たちの生活とのかかわり、離れるもの、共に暮らすようになるもの。
ほとんどみんなが親を看取り、今度は自由や楽しみが始まるはずが・・・夫、兄弟や自身の健康や死と向き合うことになる現実は本当に生々しいですよね。
そうかと思えば楽しいゲームや踊り、歌まで飛び出したり、坊主めくりをしたり、夜中まで眠りません。
お天気が非常に悪かったので、ちょっとした晴れ間に、ホテルの手前の丘にみんなで散歩に行きました。
霧の晴れ間に田沢湖が見えて、よかったねぇ~~っと喜びました。
ホテルのお料理は、特に高級感のあるものではありませんが、一つ一つがおいしく、手作りのよさが味わえました。
田沢湖地ビールもおいしかった~~。
駅には国鱒でも有名な<さかなクン>の絵が何枚か飾ってありました。
さ~名残惜しくもう帰る時間ですが・・・・帰りはママンもYUちゃんも秋田へ行きますので、みんなで賑やかに新幹線に乗り込みました。
秋田までは新幹線こまちで1時間で着きます。
秋田駅へついても別れがたく、駅のレストランで昼食をみんなでとりました。
その後は今度は駅東の1Fの広いコーナーでしばらく話し込み、そのあとは<秋田県立美術館>をのぞいて、写真展を見ました。
農村の貧しかった秋田の大正、昭和の初期の時代の生活ぶりをそのまま切り取った写真展は、見ていて涙が出ました。
聞いたこともない方ですが、さっそく写真集を買ってしまいました。
内容は次のページでご紹介します。
2Fのコーヒーラウンジからの景色が美しく、疲れがとれるようでした。
2Fの窓の外に水が満たされていて、景色が水面で切られたようになっています。
水面の下には千秋公園のハスや水連が咲いている池があります。
みんなと別れて千秋公園の前の池の水連や噴水の写真を撮りながら散策して、時間を調整しました。
これから秋田のママンの実家へ行くのです。
ダディが今日は山形から車で来ることになっており、待ち合わせをしています。
< 続く >
この記事へのコメント