霞城公園の御衣黄 & .G・Gの日
さ~~、先日は散歩の途中で、地域の公園で御衣黄を見ることが出来ましたが・・・。
あのいつかの城北のおじ様のお話の霞城公園内の御衣黄も花が咲いているうちに見ておかないと分からなくなってしまいますので、水曜日行って来ました。
途中のお濠の回りのお宅にはとても素晴らしい藤棚があります。
お手入れが完璧です。
咲き始めていました。凄いなぁ。

公園内は八重桜の赤とイチョウの新芽などの若緑が美しい。

公園南の県体育館の前の、ママン達の所属するOB会の50周年記念植樹の桜が10年経ち、こんなに立派に成長しています。
手前から3本皆元気に大きくなりました。
子孫にも伝えていかなくっては~~😃

東大手門を入った広場の芝草の中にありました。
結構大きい木でした。

ネットより引用しています。
「御衣黄」という名前の由来は、楚々とした美しい風合いが貴族の衣服「御衣」の萌黄色(もえぎいろ)に近いためです。 緑色の花を咲かせる唯一の桜であり、この緑色は葉緑体によるもので、同じく葉緑体をもつウコン(鬱金)も若干緑色がかかりますが、ウコンはその量が少ないためにもっと薄い淡黄色になります。
もう終わりに近くなっていますので、花びらがめくれてきていますね。
でも貴重なものを見ました。

霞城公園の周りのまちは城南(じょうなん)・城西(しろにし)・城北(じょうほく)といいます。
城東はありません。かすみ町や霞城町、桜町になります。

***~***~***
庭のナルコユリの花、

ガマズミの花。

***~***~***
そして、木曜日はママン達のOB会のG.Gの例会部内大会の日でした。
晴天で、気持ちの良い気温。
月山が真白い姿をはっきり見せています。
空気が澄んでいるのでしょう。

月山のようにすっきりとは行かず、足の膝の痛みを気にしながら4コースをどうにか終えました~~~。
今年はハンデが半分くらいになったので、結果的には準優勝でした~~(;´Д`)
ホールインワンも無く、スコアもあまり良くなかったのに!!
女性OBの方の出席が少なくなっています。心細いものです。
***~***~***
あのいつかの城北のおじ様のお話の霞城公園内の御衣黄も花が咲いているうちに見ておかないと分からなくなってしまいますので、水曜日行って来ました。
途中のお濠の回りのお宅にはとても素晴らしい藤棚があります。
お手入れが完璧です。
咲き始めていました。凄いなぁ。

公園内は八重桜の赤とイチョウの新芽などの若緑が美しい。

公園南の県体育館の前の、ママン達の所属するOB会の50周年記念植樹の桜が10年経ち、こんなに立派に成長しています。
手前から3本皆元気に大きくなりました。
子孫にも伝えていかなくっては~~😃

東大手門を入った広場の芝草の中にありました。
結構大きい木でした。

ネットより引用しています。
「御衣黄」という名前の由来は、楚々とした美しい風合いが貴族の衣服「御衣」の萌黄色(もえぎいろ)に近いためです。 緑色の花を咲かせる唯一の桜であり、この緑色は葉緑体によるもので、同じく葉緑体をもつウコン(鬱金)も若干緑色がかかりますが、ウコンはその量が少ないためにもっと薄い淡黄色になります。
もう終わりに近くなっていますので、花びらがめくれてきていますね。
でも貴重なものを見ました。

霞城公園の周りのまちは城南(じょうなん)・城西(しろにし)・城北(じょうほく)といいます。
城東はありません。かすみ町や霞城町、桜町になります。

***~***~***
庭のナルコユリの花、

ガマズミの花。

***~***~***
そして、木曜日はママン達のOB会のG.Gの例会部内大会の日でした。
晴天で、気持ちの良い気温。
月山が真白い姿をはっきり見せています。
空気が澄んでいるのでしょう。

月山のようにすっきりとは行かず、足の膝の痛みを気にしながら4コースをどうにか終えました~~~。
今年はハンデが半分くらいになったので、結果的には準優勝でした~~(;´Д`)
ホールインワンも無く、スコアもあまり良くなかったのに!!
女性OBの方の出席が少なくなっています。心細いものです。
***~***~***
この記事へのコメント
随分と大きくなり嬉しいですね。
御衣黄の花は初めて見ましたが、
一カ所にまとまって花が咲いていて、
不思議な形でビックリです。
桜の記念樹は10年でビックリするくらい大きくなりました。
子や孫達にも教えて楽しみたいです。
御衣黄は咲き始めは普通の八重桜のようですが、段々花びらがめくれてくるようですね。
ママンも初めてこんな風になっているのを見ました。